奈良国立博物館 「毘沙門天」展 2月4日から

奈良国立博物館 「毘沙門天」展   2月4日から

🔍 奈良国立博物館公式ページ 

鞍馬寺の国宝毘沙門天立像もレア感のある出展で、オッとなりました。

観世音寺の仏像というのもなかなか遠距離の人はお目にかかれませんね。

東寺の兜跋毘沙門天立像については、以前本ブログのこの記事で書きました。

木造でも目は石をはめ込んでるんですね [※1]。


※1
平安末からの「玉眼造り」以前にも、
興福寺の乾漆の八部衆 (天平前期) にも石をはめて、目がチロチロ光っていて国宝館で先日見たとき驚いた像が有りますし、
東大寺戒壇院の塑像の四天王も目は石ですが、
新薬師寺の十二神将はガラスをはめた像があるとのこと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?