見出し画像

崇峻天皇陵

📷 崇峻天皇陵道標

画像1


📷 崇峻天皇陵 

画像2


📷 崇峻天皇陵拝所 (右) と金福寺 (左) 

画像14


📷 崇峻天皇陵拝所横の金福寺 

画像3


画像15


📷 側道から観た崇峻天皇陵    崇峻天皇の位牌が有った金福寺の旧地が「崇峻天皇陵」と定められたと言われています。「実際の崇峻天皇陵」は東にある天王山古墳説が有力とのこと。更に天王山古墳から藤ノ木古墳へ移葬 (穴穂部皇子との合葬) されたとする説が有ります。

画像6


📷 崇峻天皇陵横の寺川  

画像4

📷 入江泰吉はこの寺川に転がる石越しに、崇峻天皇陵 (画面右) を撮っていますが、現状では柵が有り川に降りられません。

画像5


🔶
(参考)  
📷 藤ノ木古墳 (国指定史跡)  

画像10


🔶
(近辺の名所)

📷 聖林寺   崇峻天皇陵から1キロほど西方に歩いた所。国宝十一面観音像で有名。同像は三輪山を神体とする大神神社の神宮寺の大御輪寺 (おおみわでら 明治期の神仏分離令で廃絶。本堂が大神神社摂社大直禰子 [おおたたねこ] 神社本殿として残る) に有ったと言われます。

画像7

📷 聖林寺山門前から三輪山を望む

画像8


画像9


📷 石位寺  日本最古の石彫という三尊像で著名。

画像16


画像14


画像12


画像13


(2018年撮影)

🔶

📖 ブログ内関連記事



(8日更新)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?