【第1回】家に居すぎて暇すぎるのでユメノグラフィアに行ってきた話【ユメグラレポ】

5月に入ってからアレの影響で仕事が全く無いもんで在宅な日々を送っていた私。
人と会話する機会無さ過ぎてヤバいと思っていたところに見つけたのは、バーチャル空間でお話出来るサービスでした。(どんな導入だ)

という訳で、Vtuberオタクなら殆どの人が知っているであろう『にじさんじ』を運営する『いちから株式会社』
そのいちから株式会社が提供するキャラクターコミュニケーションサービス『ユメノグラフィア』を体験してきました。

ユメノグラフィアの存在は以前から知っていたものの、今回行ってみようと思ったきっかけはにじさんじライバーによる体験レポート動画ですね。
ユメグラは撮影、録音禁止という事で一般のユーザーは動画レポートなどは上げられないので
にじさんじライバーの体験レポート動画を見るのがユメグラのサービスを知るには一番手っ取り早いと思います。
お互いに宣伝にもなるし面白いので今後他のライバーによるレポートも見てみたいところ。
(リンクは貼らないので見てない人は各自YouTubeで検索してくれ~)

行くぜ初ユメグラ【準備編】

ユメグラは現在VRモード、デスクトップモード、ライト版があるのですが自分はHTC VIVEを持ってるので勿論VRモードを選択。
そしてユメグラにはお話出来るキャストさんが17人(2020/5/22時点)いらっしゃるのですが、今回自分が選んだキャストさんは…

画像1

観影みゆちゃん。石が好き(?)でアニメやラノベなどオタク趣味の知識もあり、自身のYouTubeチャンネルでライブ配信も積極的に行ってる子。
他のキャストさんの動画もある程度見ましたが最終的にみゆちゃんを選んだ理由は直感ですね、はい。
5月末まで配布されている50%OFFクーポンを使用してチケット購入。通常3300円のところ1650円になります。
十数日先までのチケットが販売されていますが、翌日分のチケットは前日20時になると販売終了になるのでご注意を。

必要なソフトの導入や設定はユメグラ公式noteを参照してもらうのが一番分かりやすいと思います。
ユーザー側の3Dモデルはデフォルトで男性用モデルと女性用モデルがあるのですが、VRoid Hubと連携する事でVRoid Hubにアップロードされたモデルを使用する事も出来ます。
私も以前VRoid Studioで作った男性モデル(これ使ってVの者になろうと画策してた頃もあった)があったので
そいつを一部調整(髪型の変更とUnityで表情の調整)して使用する事に。
(持っててよかった3Dモデル)(VRoidの表情調整は各自調べてね)(個性で差をつけろ)

行くぜ初ユメグラ【対戦編】

前日深夜にモデル調整してガリ〇ンガーV見てから寝て朝起きてあ〇ココを見て二度寝したので最終的に起きたの12時。そんな寝起きで大丈夫か?
PC起動してVIVEをセッティング、ユメグラを起動して動作確認用の部屋(この部屋はいつでも入れます)に入って動作確認。
部屋に入る際にHMDを装着してからOKを押すように指示があるのですが、
HMDを装着せず床に置いた状態で部屋に入るとHMDを装着した時に視点がめちゃめちゃ高くなるので
必ずHMDを装着し、お話する際の姿勢でOKを押して部屋に入るようにしましょう。
動作確認を済ませていよいよ会話用の部屋に入室。自分のモデルの不備やら音声周りの心配をしながら待っていると…

ついにみゆちゃんの姿が…!?ん???もしかしてバグっております???
…バグかと思いきや備え付けの小道具を使っての一芸でした。いや面白いけど初見びっくりするわ!
画像を載せられないのが残念ですが、これは実際に会ってみてのお楽しみという事で。
そんな感じでお話が始まり、自分が初めてのユメグラなので小道具の説明を受けたり今日に備えて色々動画見てきた話からVtuberの話になったり
みゆちゃん自身の話も聞けたりとのんびり話しておりました。しゃべフェス(Vtuberと1分間話せるイベント)2回経験してりゃこんなもんよ!
終了時間も迫ってきて最後に例のワープをやろうとしてたようですが、どうやら回線の相性が悪いのかワープお披露目ならず。悲しいねバナージ…

という訳で時間となり、また来ますと告げてお話は終了。HMDを外してバーチャルからリアルへ…

初ユメグラを終えて

VIVEを購入してからVRライブなど大人数が参加するコンテンツは体験してきましたが、こういう一対一のコンテンツをVRで体験するのは初めてだったので新鮮でした。
ライブ配信でコメントを通じて行うコミュニケーションとは違った魅力があると思います。

現状(みゆちゃんの体感では)VRモードよりデスクトップモードで来る人の方が多いらしいですが、これをきっかけにVR機器の購入を前向きに検討している方も居るらしく
VRの普及に影響を与えるコンテンツになる可能性を秘めていると感じました。(PCとVR機器買ったら余裕で10万超えるので依然ハードルは高いですが)
私自身2018年のニコニコ超会議で行われたバーチャルキャスト体験でVRの魅力に惹かれたところがあるので
やはり実際に体験してこそ感じる何か…言うなれば"魔法"があるのかもしれないですね。

5月26日から6月15日の期間限定で庭園とメイド服が実装されるそうなので、この期間中に2回目行きそうな予感。オタクはメイド服に弱い。
とはいえ他の推し事もあるので沼に嵌りきらない程度にエンジョイしていきたいと思います。既に両足浸かってるとか言ってはいけない。

それでは今回はこの辺で。





【追伸】
自分が使ってた3Dモデルの事をみゆちゃんに聞かれたので「Vtuberやりたいと思ってた時期に作ってた」と言ったら
Vtuberやろう!って言われちゃったけど…どうしましょうね(笑)

…とりあえず検討中という事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?