リアル謎解きゲームやリアル脱出ゲームをおもいっきり楽しむための3つの極意。

おはこんばんちわ。ほりです。
お前誰やねん!的な方もいるかと思うので簡単に自己紹介をしておくと
個人でナゾトキゲームを創っている人です。
いわゆるナゾトキゲームの専門会社にも入りまして、
今はArrowsという団体を創って個人活動を行っております。
今年は山形県の自治体とタイアップさせていただいたり、
ときどき、Youtuberさんにもナゾを提供したりと
色んな可能性を見つけつつ頑張っています。

さて、この記事を読んでいる方はリアル謎解きゲームやリアル脱出ゲームに参加したことはありますか?
参加したことがある人も、参加したことがない人も、ナゾトキゲームスタッフが教えるゲームを楽しむ3つの方法をお伝えしようと思います。

(1)とにかく声を出そう。

ナゾトキゲームにはいろんな種類があり、本当に部屋に閉じ込められるものや、一気に300人くらいが6人1組となって脱出するものまで多種多様です。
時には、全く知らない人たちと組んだりすることがありますが、怖気ついてはいけません。積極的に話しかけていきましょう。ほとんどの確率でまた同じチームになることはありませんから。
声を出していくことで、どんどん士気があがっていきます。

変な人に思われちゃうんじゃないかなぁって思う方もいるかもしれませんが、大丈夫、誰も見てないです。たかだか1時間です。

でも、いきなり声だしだなんて・・・
そういう時にぜひ使っていただきたいのがオープニング。

最近ですとムービーがあったり(この辺も面白く作ってることがほとんど)
司会から声がけがあったりと積極的に参加できる場所が設けられていることがほとんどです。
ぜひ、笑ったり返事したり挨拶したりとどんどん声を出していきましょう。

ゲーム中もいろんなところに行ったり、いろんな場所へ行くと思いますがそこも全力で面白かったら笑ったりしてください!お金を払ってきているのでなるべく元をたくさん取りましょう!

あっ、でも周りに別のチームがいるときに答えを言うのはご法度で。
色んな楽しみを奪っちゃうのはご法度です・・・( ^ω^)・・・

(2)間違ってもいいんです!死なないから!
日本人の典型的な特徴として、間違うことを恐れることってありますよね。
途中、この答えであってるかなぁ・・・的な不安に襲われることがあるかもしれません。

大丈夫、一回出してみましょう!死なないので!!

制限時間の間には様々なドラマが生まれます。
その時間内に起きたもの、それはあなたが紡いだ物語の1つなのです。
順風満帆なストーリーなんて面白くないじゃないですか・・・?

ぜひ、あなただけのストーリーを紡いでください。
ただし、最終回答は1回だけ!のところがほとんどです。
その場合は最後まで悩んでください。ここだけはミスできないので・・・。

(3)原作はそんなに読まないほうがいい!
これ、「え?」と思われる方がいるかもしれませんが
正直なところそんなに読まなくても大丈夫です。

なぜかというと、リアル謎解きゲーム内での主人公はあなただからです。
コラボ作品などもありますが、それはその作品の主人公と一緒に頑張ったりすることが多いです。扱い的には並列です。

筆者自身、様々なナゾトキゲームに参加したりしていますが、作品をすべて知っていてクリアに結び付いたことはほとんどありません。
「じゃあ、全く読まなくてもいいじゃん!」と思う方もいるかもしれませんがそれも違うんですね・・・。めんどくさくてすいません・・・。

何故かというと、その60分で小ネタを仕込んでくることが多いからです。
「あっ、これちょっと見たことがある!」的なものを見つけるとちょっとうれしいですよね!(隠れ●ッキー的な)

なので、ちょこっと読むぐらいがベスト。範囲的にはその舞台となっているところだけ読むぐらいがちょうどいいです。

もし、体験してこの作品おもしろそうだと思ったらゲームをプレイしたり漫画を読んだりしてみることをお勧めします。さらに色んな気づきが出てくると思いますよ!


まとめ

声を出す、とりあえず進めて唯一無二の物語を創る、原作は舞台となる範囲のみでOK!

ぜひ、良き脱出ライフをお過ごしくださいませ~!!!

よろしければ、サポートをお願いいたします。すべて次回作の作品に充てさせていただきます。