見出し画像

α6700からα7CIIに買い換えた理由

みなさんこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
写真は麻布台ヒルズへ行った時にα7CIIで撮ったものです。
コンパクトで目立たずに撮れるのが楽ですね。

今回の記事はα6700からα7CIIに買い換えた理由についてお伝えします。
α6700は防塵防滴手ぶれ補正付きでコンパクトでレンズシステムも小さくより少ない予算で組めるので、大変気に入っていてよく使っていました。

ただ、少し気になる点があり、α7CIIに買い換えることにしたのです。
大きな理由は次の3点。

1. フルフレームであること

これが一番大きいです。屋内での動画など薄暗い環境での撮影が多いので、多少進化したとはいえ、APS-Cセンサーではノイズがのりやすいですね。
フルフレームだとセンサーサイズが大きくなる分、暗所に強くなります。
最近は画像編集ソフトでノイズを低減するAIが搭載されていますが、あまりやると塗り絵っぽくなり、不自然な感じがします。
それなら最初っからノイズが少ない方が良いですよね。
しかも、3,300万画素なので多少のトリミングも十分OKなのも嬉しいです。

2.メカシャッター音が小さいこと

α6700で小鳥を撮影していた時、ローリングシャッターを避けるためにメカシャッターを使うことが多かったのですが、連写すると周囲にこだまするくらいかなりの大きさなので、鳥さんたちも逃げてしまうことがありました。
ソニーストアでα7CIIを触った時に、メカシャッター音が小さいので「これは買うしかない」と背中を押す決め手になりました。

シマエナガも撮った後に逃げちゃいました。

3.サイズがα6700とあまり変わらずコンパクト

SDカードとバッテリー込みで、α6700が493gなのに対し、α7CIIが514gと20gほどしか変わらないという軽量コンパクト。
旅行やスナップに持ち出せますし、様々な機材が必要な動画撮影では大変ありがたい重さなんです。

α6700は4K120pが撮れますが、その用途で撮ることはありませんので影響ないです。

α7CIIがα6700より先に出ていれば、回り道せずに最初からα7CIIを買っていたと思います。SONY側もその辺りは十分想定したでしょうから、α6700→α7CIIという順での販売戦略になっていたのではないでしょうか。

SONYは相変わらずユーザーを人柱的に使うような傾向がありますが、このα7CIIを入手できたおかげで、当分、Eマウントカメラを買い替えることはなくなりそうでホッとしています。そのくらい私には嬉しい機能充実で大変気に入っています。

撮り貯めた動画をYouTubeにアップすることがメインですが、時折静止画も撮ってnoteにアップできたらと思っています。

そうそう、先ほど動画もUPしましたのでよろしければご覧ください。
DJI OSMO ACTION 4で撮影しています。

それでは今回はこの辺で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?