見出し画像

ゼラニウム

ゼラニウムは日本では蚊(か)などの虫避けのために使われる草として知られているハーブです。この苗も、実際「蚊嫌草」と銘打って販売されていました。

買い求めたのは、松江市乃木のガーデニングと雑貨のお店『decole』です^^

ゼラニウムも栽培種がたくさんありますが、アロマテラピーに用いられるのはこのpelargoniumという学名のあるものです。

葉っぱを指でこすってみると、少しレモンの風味を含んだ、花のようなよい香りがします。この香りのどこを?蚊は嫌がるのでしょうか…??:

アロマテラピーで使う精油は、この植物の葉の部分から採れるもので、身体に対しても心に対しても、穏やかにバランスを回復するのに役立つといわれています。

ほんとうに、蚊が嫌うのかどうか、わが家の玄関先に置いてみました。実験の結果が楽しみです^^

南アフリカが原産とのことで、冬場は日本でも温室または室内で栽培したほうがよさそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?