monkey75cc

IT系企画職。いまとなっては組織の歪をひたすら埋めてるお仕事。 バイクツーリングが趣味…

monkey75cc

IT系企画職。いまとなっては組織の歪をひたすら埋めてるお仕事。 バイクツーリングが趣味。テント道具も揃ってきたのでリモートワークしながらテント泊するぞ。

最近の記事

千葉で蜂とともに過ごす(採蜜してきた)

概要千葉県北総エリアで友人(同級生)が養蜂業を3年位まえに始めた。 同級生ズも運営に関わっており久々に再会してから面白そうなので首を突っ込んでる。 GWは採蜜作業があるので、早朝から作業を手伝ってきた。こういう体験はログ化しておくと、いつか何かの役にたつかもしれない。 誰がやってるのか?無添加・無加工の国産純粋はちみつ JP Honey 千葉県香取市で蜂を育てて、採蜜して、パッケージング、販売までやってる。ザ家内制手工業。IT的に言えば養蜂スタートアップ。最近ではちく

    • AliExpress(アリエク)でバイクパーツ注文したら、やっぱりトラブった話

      はじめに 中華ECサイトアリエク(AliExpress)でバイクのパーツを注文した。これが2024/2頭の話なんだけど、トラブった。発送遅延、メッセージのやりとり、セラーの振る舞い、紛争などの顛末。 何が起きたか スズキのバイク、HAYABUSA(2023)に乗ってるが、アリエクにはカーボン外装パーツがたくさんあるので、ダメ元で注文してみた。価格は7000円ちょっと、細かい割引など含めたら6500円程度で納期は30日ちょっと。長い。 んで、以下のことが発生した。 アリ

      • Asus RT-AX3000 Router 買い替えとトラブルシュートログ

        以前からasus Router を利用してた(RT-AC85U)わけだが、ファームウェアの不具合やスペック的においつかない面もでてきたので 買い替えることにした。具体的な不具合としては、頻繁に接続が切れてしまい、またRouter配下の管理端末が40台近くになり、AC85Uの 推奨を大きく超えてること、それら各端末がインターネットに出られない状況になること、だった。 今回の買い替えはAsus RT-AX3000にした。またAsusだが管理画面が使いやすく、またアプリもそのまま継

        • ホンダドリームでバイク車検の話。

          車検の季節がきた。2年毎、ものすごく熱い8月に車検がくる。対象は大型二輪。CBR1000RR(SC59)いわゆるスーパースポーツというジャンルで、速くて軽くてよく曲がる、さすがホンダという優秀なバイクで5年位乗ってる。普段はディーラー(ホンダドリーム横浜都筑)に整備丸投げしてんだけど、ここ一年位は自分でできるメンテ程度で済ませ、コロナ影響もあり外出して預けてメンテナンスという風潮でもなかった。 今回の車検、どうするか。車にしろバイクにしろ、車検はディーラーや販売店に任せるの

        千葉で蜂とともに過ごす(採蜜してきた)

          冷えこみ待ったなし。緊急事態宣言に対するマンションデベロッパーの対応。

          こんばんは、僕です。久々に投稿してみるのです。 毎日WFH(Work From home)です。ZoomとSlack、Boxとchromeとデュアルディスプレイあればやっていける、そう思う今日このごろ。程よい時間で業務終了しても結局深夜までPCをウォッチしてる。お気に入りは現場猫。ヨシ。 緊急事態宣言でたってよ。インターネットな会社でお仕事してます。いろんな事やってる会社なんだけど、たまたま自分はレガシーで何かと闇を垣間見る機会の多い「不動産領域」を生業にしている。まあ緑

          冷えこみ待ったなし。緊急事態宣言に対するマンションデベロッパーの対応。

          あらしのよるに(タワマンの街編)

          10/12夜遅くに、最強の台風19号がやってきた。うちは多摩川からけっこう離れてるし安全でしょ問題なし、なんて完全楽観してたらどうやらマンション前の道路が冠水してると。こんな災害は滅多にないだろうからログとして残しておく。何が起きて、どうしたか。 道路が冠水今のマンションに住んで7年位、初の経験。道路が冠水し雨水がどんどん侵攻してくるが、幸い道路からエントランスまではスロープ形状に傾斜してるため、せき止めれば侵攻時間は稼げる。レッツ水嚢つくり。基本はビニール袋に雨水入れて、

          あらしのよるに(タワマンの街編)

          健康体らしきものをつくるためのプロセス設計とモニタリング

          ダイエットというか健康になるために投下した日数が本日でちょうど100日目。キリ良いタイミングなので数値化してみた。基本的に糖質制限と有酸素運動、筋トレの組み合わせ。20歳位から3-5年スパンで増量減量(10-15kg)してるので、今回は第5次減量計画の計画立案から実行の話。 減量に至るきっかけ会う人10人中10人に「お前丸くなったな」とふんわり言われる。あるいは会社の健康診断終わったあと産業医に呼び出されて説教(ナントカコレステロールやばい)されたため。体重計は年に1回しか

          健康体らしきものをつくるためのプロセス設計とモニタリング