見出し画像

アロマ保育士の一日

<朝>
保育園の朝は早い。
子どもたちの登園前にユーカリスミシのアロマスプレーで
シュッと教室や下駄箱の拭き掃除をする。
香りも爽やか、抗ウイルス効果もあるとか?!

ついでに自分の制汗も兼ねて、自分にもシュッとスプレー!
保育士は1日中休む間もなく動き続ける仕事なので汗だくになるので
いつも気になるのは汗のニオイ。
頭の上からユーカリのスプレーシャワーを浴びる。

~アロマでデオドラントスプレー作り~
https://www.aroma-pennyprice.com/aroma_blog/deodorant_aroma.html

<昼>
子どもたちと体を動かすとマスクの中がもわっと。
肌につかないマスクの隅にペパーミントを付け爽やかに。
最近は100均にアロマシールがあるので便利。

画像1

子どもたちもペパーミントの香りはガムや歯磨き粉で嗅いだことが
あるから嫌がらず「先生いい香りがする~」と言ってくれた。

<お昼寝>
昼食後はお昼寝タイム。
子どもたちがスヤスヤ眠れるようにラベンダーをアロマストーンに
垂らし、柔らかい香りでぐっすり。

アロマストーン使い方2

<午後>
子どもたちも目覚めおやつタイム。
テーブルはティートリー入りのスプレーで拭いてさっぱり。
子どもたちには人気のない香りだけど、調べてみると
抗菌作用は高いそうなのでやはり使おう!

~アロマふきんの作り方~
作り方の手順はアロマおしぼりと同じです。
https://www.aroma-pennyprice.com/aroma_use/natsu.html

画像3

<夕方>
子どもたちもお迎え時間。
オレンジの甘い香りで、ちょっと親が恋しくなってきた子供たち。
動き回っていた子どもたちもオレンジの香りで落ち着いて
親の迎まで絵本を読んだり、ブロックで遊んだり
ケンカせず遊んで待つ時間。

今日も一日頑張ったね!

アロマ5本で貴女の1日を整えるファイブアロマご購入はこちらから

https://aroma-5.ocnk.net/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?