見出し画像

エスパルスユースvsグランパスU-18 

こんにちは、今回は11月20日に行われた清水エスパルスユースと名古屋グランパスU-18のマッチレビューになります。
まずは両チームのフォーメーションです。


分からないので名前は省略します

こちらはお互い守備でセットしたときのフォーメーションで、エスパルスが5-4-1、グランパスが4-4-2になります。

エスパルスのプレッシングと先制点

前回レビューした鳥栖戦でもそうでしたが、エスパルスはグランパスの最終ラインがボールを持つと前線から積極的にプレッシングを行い、高い位置でボールを奪おうとします。
その時のプレスの行き方が下の図になります。

このようにFWがGKまで向かいSHが両CBへ、ボランチは相手ボランチを抑えます。後ろの5枚はボール側のWBが前に出て残った4枚はスライドします。
グランパスの方はSBを経由せずに2CBとボランチでビルドアップを行う意識が強いのか中央を使う事が多く、序盤からエスパルスのプレスに苦しみ何度も高い位置でボールを奪われます。
そしてエスパルスの先制点もここから

エスパルスのCBがクリア気味に前線に送ったボールをグランパスのCBが回収して早めにボランチにパスします。早めにボランチに渡した事で、CBにプレスに行こうとしていたエスパルスのSHがボランチの近くにおり、挟まれる事になってボールを奪われます。

そこからショートカウンターでエスパルスが先制します。
グランパスは中央を使うことが優先されているようで、エスパルスの2点目もグランパスがエスパルス陣内で外の選手が空いているところで守備の揃っているところに縦パスを入れて奪われたところをカウンターという形でした。

エスパルスの問題点とグランパスの反撃

2点をリードされたグランパスですが、徐々にペースを掴み試合の主導権を握ります。その要因となったのが序盤には苦しんでいたエスパルスのプレスを回避できるようになった事です。
先ほど見たエスパルスのプレスの仕方ですが

このようにボールサイドと逆の選手が空く形になります。またWBのスタート位置がSBから遠い為、そこを利用してグランパスがボールを前進できるようになります。
そしてもう一つの要因がエスパルスがボールを持った時の攻め方で、エスパルスの方は最終ラインでボールを持つと

ほとんどの場面でSHかFWに向けてロングボールを入れます。グランパスの前線は2枚なので3バックで数的優位を作ってCBが1人フリーになってもそこから特にグランパスディフェンスの裏かSHにつけるロングボール、またはFWに競らせるボールを出します。
またCBはプレスを受けた場合はGKに戻して回避することはせずに、クリア気味に前に蹴りだします。これは鳥栖戦でも同じような形で、GKがボールを持ってもCBに出す事は殆どなく前線に、またボランチがボールを持ってもそこから繋いで崩していくことはせずに相手背後に蹴ってSHを走らせたりと徹底されていました。

グランパスの得点はここから。エスパルスのゴールキックからのボールをグランパスが弾き返してそれをCBが追いかけたところにプレスをかけます。そこでCBがクリア気味に前に蹴ったボールをカットしてショートカウンターからゴールを奪います。

1点差に詰め寄ったグランパスは更に攻勢に出ます。エスパルスの方はプレスにいっても交わされ繋ぐこともできないので守勢に回りますが、アディッショナルタイムの決定機もグランパスが外した事もあり、何とかリードを保ったまま前半を終了します。

後半と雑感

後半も前半の流れはそのまま。グランパスの方はエスパルスのプレスを完全に外してきます。
58分には

最終ラインからボールを繋いでサイドを変えられたエスパルスのWB間に合わないうちにサイドチェンジ。そこから

SBがオーバーラップして深くまで入り込みます。この場面では何故かエスパルスの守備2人がボール保持者に食いついてSBがフリーになります。そして

そこからマイナスのグラウンダーのクロス。ここではシュートがうまくミートせずにゴールにはなりませんでしたが、この他にもグランパスの方はCBやGKからサイドを使ってボールを前進させてゴール前に迫っていました。

エスパルスの方は守備のやり方は変えずに前から奪いに行こうとしていましたが、それがこのように回避されてしまうのでボランチと最終ラインの間に大きなスペースができ、そこを使われてディフェンスラインがカウンターを受けているような状態が続いていました。
その結果、サイドを突破されると特にCBとボランチの間にマイナスのクロスを入れられるとボランチも戻れず、そもそもブロックを作ってもそこを埋める意識が薄くピンチを招いていました。

しかしグランパスも何度かあった決定機を決める事ができず、エスパルスの方も選手が必死に走り対応します。
そして次の得点はエスパルス。WBも前に出して5トップ状態にした形からSH(IH)の選手が前線から降りてグランパスのCBとボランチの間でパスを受けます。そこからWBに出したボールがこぼれてグランパスのクリアが短くなったところをFWに出して、それをヒールで前にトラップしてCB2人を置き去りにしてワンタッチでシュートと絶妙なプレーで3点目を奪います。
あのトラップでなければCBに挟まれていたので正にスーパーのプレーでした。

そこからもグランパスがボールを保持してエスパルスが跳ね返しながらこぼれ球を拾って前にという形は変わらず。エスパルスもキープするという考え方はあまりなく前へ前へと向かうので2点リードしていても簡単にボールを失ってしまいますが、ボールホルダーに寄せる事はサボらない事とグランパスの方も疲れもありパスミスが目立つようになります。

試合はこのまま3対1で終了。エスパルスユースが勝利しました。やれる事は限られていましたが、個々の技術と最後まで走り抜いてハードワークを貫いた事で勝利を引き寄せました。

現在残留争いをしているエスパルスユースですが、次節のセレッソ大阪戦に勝てば自動降格はなくプレーオフに回る事ができます(自動残留は無し)。
プレミアリーグで戦えることは選手にとって貴重な場だと思いますし、降格していまうと配信もほぼ無くなってしまいユースの試合を見れなくなってしまうので、ぜひ次の試合とプレーオフを勝ち抜いて残留を決めてもらいたいと思います
では今回はこの辺で。最後までお読みいただき有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?