見出し画像

pictSQUAREイベント「ノアの休日」内企画 謎解きラリー【解答編】

親愛なるドクター諸賢へ。
今回の謎はお楽しみいただけましたか?

はじめに:何についての記事か

 この記事は2021.9.20にpictSQUARE(以下、ピクスク)で開催した
アークナイツの非公式Webオンリーイベント「ノアの休日」内企画である、謎解きラリーの解答編です。
 イベント当日の15時半から終了時刻の21時までをプレイタイムとして、ピクスク会場(計3エリア)のうち1エリアを舞台にして謎を設置しました。挑戦者数は不明(イベント全体の総参加者は1167名)、クリア報告フォームへは31名の方からご投稿をいただきました。
 またアークナイツは知らないけど「ピクスクイベントでの企画コンテンツ」に興味がある主催者さん向け、としてもこの記事を書かせていただきました。

 イベント参加者の方でも、参加時間の都合で当日遊べなかったというお声もあり、企画の流れをイチから長々と書き出しています。
 答えだけ知りたいという場合は、目次から該当の謎についての解説をお読みください。

なぜ企画したのか

・「オンリーイベントの主催」というものがWebもふくめ初めてだったこと(ToDoだけでもいっぱいで、告知前に企画を練る余裕がなかった)
・前項と関連するが運営のスケジューリング的に、サークル参加者さんに対して頒布物以外の追加制作(プチオンリーやペーパーラリー等)をいきなり依頼するのは気が引けたこと(リリースが2020年初だったので、ジャンル全体としてのイベント開催数もまだまだ少ないし……という思い込みもあり)
・とはいえ、Webイベントはオフラインイベントに比べて開催時間が長いため、ピークタイム以降の中だるみを避けたかったこと(何かしら1コぐらい賑やかし欲しいやん)
主催者が謎解きクラスタである(ピコーン!!)
 というような動機から、結構な突貫作業で作成しました。
(当日公開した問題文も記載ミスがあり、本当にすみませんでした……即座に修正ができるのもオンライン媒体の良いところではありますが、大反省)

【本題】謎の構成と解説

 ピクスクでのWebオンリー内企画ということで「この状況でなければできない謎解きにしたい」が一番にあり、次に「アークナイツにちなんだ謎」としてギミックを考えました。
 以下、実際の問題内容とその解説を載せていきます。

【第1の謎】

 謎解きラリーの開始告知後、運営側サークルとして出展した「企画本部」のスペースに最初の謎解きを投稿しました。

スクリーンショット 2021-09-21 110207

 赤い本のアイコン(本来は頒布物へのリンク)をタップすると下記の画像と「ぷらいべったー」へのリンクが現れます。
 クロスワード……とは若干形式が違いますが、なんて呼べばいいんだろ? 便宜的にクロスワード(仮)ということにさせてもらいました。
(普通のクロスワード形式より、作るのが格段に簡単です)

第1の謎(クロスワード)

 このクロスワード、ドクター(アークナイツのプレイヤー呼称。提督とか審神者とかマスターみたいな)ならある程度お分かりですが、ゲームをプレイしていると得られる知識のみで解けるようになっています。
 答えを入れるとこうなります。

スクリーンショット 2021-09-21 111220

 答えの「さくせんきろく(作戦記録)」とは、ゲーム内でユニットに経験値を与えるアイテムを指します。このクロスワードを掲示したぷらいべったーでは、次の謎(これもぷらいべったーページ)へのリンクが貼られていました。

スクリーンショット 2021-09-21 111656

 え、パスワードって「さくせんきろく」ちゃうの? アイコン?

スクリーンショット 2021-09-21 112222

 ……「EXP」!
 ということで、パスワード欄に「EXP」を入力すると次の謎が開示されました。

【第2の謎】(これが一番長いよ)

 第2の謎として掲示されたぷらいべったーの説明欄およびフレーバーテキストには「動画を見ろ」と記載されています。
 アークナイツ公式YouTubeチャンネルで順次公開されている「クロージャの機密ファイル」がこれにあたります。運営公式twitterでも紹介されているため、ドクターであれば目にしている方も多いのではと考えました。
 イベント日現在は11本の動画が公開されていますが「どの回を見ろ」という指示はあえて記載していません。(のちほどヒントとして掲示しました)

スクリーンショット 2021-09-21 114442

 2つのクエスチョンですが、1つめの「価格設定」は再生リストの4話目(クロージャの購買部)にて「購買部推奨価格の236%に設定されている」とされています。
 次の「清掃陣形」は再生リストの8話目(発電所)にて「0回の模擬訓練と6547回の実践」と説明されていました。

 これらの数字をクエスチョンに置換すると「①=2、②=3、③=6、④=6、⑤=5、⑥=4、⑦=7」が成立し、指示文はこう変化します。

スクリーンショット 2021-09-21 121850

 当然、これだけだと何を指しているのか全く分かりません。あいうえおと数字の組み合わせ……?

 ここでは後から
・「い5 」のとき→「本」、「あ5 」のとき→「つ」、「き5 」のとき→「イ」
・エリア内に立ち並ぶ店舗の入り口を見ろ
 というヒントを公開していました。

 店舗……入口……

スクリーンショット-2021-09-21-110207

 ん?
 「い5 企画"本"部」?

 ピクスクでは、サークルごとにスペースNo.として「あ1」のようにひらがなと数字の組み合わせが付与されます。今回使用した50スペースのエリアでは、「あ~き」「1~8」のNoが割り振られていました。
 ここで、エリアに配置された「問題文に該当するスペースのサークル名」を抜き出してみます。(敬称略)

 う2:みずいろ天国(1&2)
 う3:歯車インダストリー(3)
 い6:マグロ病棟(3)
  -----
 き6:Hotel Spoon(1&2)
 き5:インフォメーション(7)※
配置図等を掲示していた運営スペース
 お4:モンナシグマ(5)
 あ7:ミセス・サマー(6)

 各サークルNo.の後ろに割り振られた数字=○番目の文字、ということに気付いた方は、これを抜き出してみると
 「みず」「イ」「ロ」 →水色
 「Ho」「シ」「グ」「マ」 →ホシグマ
という単語が見えてくるでしょうか。元の問題文と合わせると「水色の風船の数」「ホシグマの星の数」となります。
※対象のサークル参加者さんにつきましては、勝手にサークル名を使用してしまい申し訳ありません。
謎解き企画という性質上、事前許可を取ることで情報をお伝えすると、当のサークル参加者さんが同じ条件で遊べなくなってしまうことから、ご連絡を控えさせていただきました。今更ではありますが、改めてお詫び申し上げます。

 ところで、ピクスクでは「エリアMAPのカスタマイズ」という機能があります。主催者はエリアの背景を任意のデザインに設定できるので、今回はこんなものを置いていました。

 店舗スペースがない場所を広場風に飾り付けたり

スクリーンショット-2021-09-21-133429

 ゲーム内アイテムの「純正源石」(ソシャゲでよくある「石」。ガチャを回す、スタミナを回復するなど様々な用途あり)が落ちていたり。

スクリーンショット 2021-09-21 133208

 こうしてエリアを歩き回ってみると「水色の風船の数=4」「落ちている源石の数=8」ということが分かります。

 そしてアークナイツでは、キャラのレアリティを「星(★)」で表しています。(★6~1まで。6が最高レアリティ)
 ホシグマは敵をブロックする役割を持つ、頼れる最高レアリティキャラの一人です。つまり、「ホシグマの星の数=6」となります。

 「風船の数・星の数・源石の数をかけ算」しろと指示されているので、
4×6×8=「192」が第2の謎の答えでした。

【第3の謎】

 第2の謎からリンクされているぷらいべったーに「192」と入力すると、短い問題だけが書いてありました。

スクリーンショット 2021-09-21 135115

 これまでのように、次の謎へのリンク先なども掲示されていません。とりあえずはこの人物が誰か?を探してみますが、最初の時点ではノーヒントでした。
 途中から「人事部の資料やメディカルチェックで見た気がする(キャラのプロフィールを紹介しているゲーム内フレーバーテキストの頻出単語)」や「四隅のどこかにいる」といったヒントが投下されます。
 また、有志Wikiで検索してみることも示唆しました。

 アークナイツは各キャラに詳細なプロフィールが設定されており、各自に所属勢力をあらわす識別番号のようなものも振られていますが、今回は単純に「身長」の数値を採用しました。

スクリーンショット-2021-09-21-160013

 現時点で実装されているキャラクター185名のうち、プロフィールの中に「192」という数字を持つのは「シルバーアッシュ」一人だけでした。
(上記WikiのページでCtrl+fを使い検索すると分かりやすいです)

 では、このキャラクターを探す必要があるのですが、一体どこを?改めてエリアを駆け回ってみると、隅に怪しげな人影があります。

スクリーンショット 2021-09-21 135230

 イベント参加者はアバターを設定して入場しますが、今回は有志でイベント用のアバターを作成・配布されていた方のデータをお借りしました。
(イベント中はエリア内混雑や反映ラグ等が多く、名前の表示がおかしかったりアバターが強制退場になってしまったり…とご不便をおかけしました)

 入場者のアバターをクリックすると、事前に設定されたプロフィールが表示されます。プロフィールには3つまでリンクを登録できるのですが、このアバターにもリンクが設定されていたようです。

スクリーンショット 2021-09-21 151141

 「最後の謎」と書かれたリンク先へアクセスすると最後のぷらいべったーページにたどり着き、クリア報告フォームに投稿できるという仕組みになっていました。
 今回はクリア報告フォームを投稿いただいた方の中から、抽選で1名に「giftee(ギフティ)」を利用して500円分の飲食・コンビニ系ギフトをプレゼントさせていただくこととしました。ソシャゲジャンルなのでAppleStoreカードとかそれっぽいかとも思ったのですが、価格が最低1,500円からだったので……
(URLを送付する形式のため「送付先アドレス(捨てアドOK)」の入力欄と、好き嫌いや近隣に店舗があるかどうかという懸念のため「当選した場合、希望するギフト」という選択肢を作りました)

おわりに:謎解き企画を実施してどうだったか

 総括として、よい賑やかしにはなれたかなと感じています。(参加しないことによるデメリットが特にないため)
 もちろん準備不足やエリアの混雑状況など反省すべき点は多々あるのですが、イベント後のアンケートでも「謎解き企画が良かった」や「時間に縛られずできる企画は助かる」というご感想をいただけたり、イベント用のハッシュタグを使って自主的に(しかもいい塩梅で)ヒントを出してくれる参加者さん↓がいらっしゃったりなど、楽しまれたというお声をたくさん聞くことができて、主催としても大変嬉しく思いました。

 Webイベントは一定のクラスタには定着してきたとはいえ、まだまだオフラインイベントに比べてその運営手法が確立してきているとは言えないと感じています。
 ですが、今回のように「そこでしか遊べない・体験できないもの」を準備することで、Webイベントもより参加者の皆さんが楽しめるようにできるのではと考えます。

個人的には「謎が解けた瞬間、危機契約(アークナイツのエンドコンテンツ的なイベント)をクリアしたような達成感があった」と感想をお寄せいただいたので、成功と言ってよいかと自画自賛しておきます。
今回プレイしていただいた皆様、本当にありがとうございました!