マガジンのカバー画像

10分日記

131
10分間で書く日記
運営しているクリエイター

#つくってみた

note の記事をエクスポート機能で GitHub に Markdown でアップロードする方法

この記事でできることnote の記事を GitHub に Markdown 形式でアップロードできます(note の記事を GitHub 上でそのまま閲覧できるようになります)。 作り方1. note の エクスポート機能を使って記事のダウンロード note のエクスポート機能を使って記事データをダウンロードします。正しい手順を踏むと zip ファイルがゲットできます。 note のエクスポート機能の使い方は下記画像のリンクを参照ください。 2. Google Col

ポッドキャストの字幕付きショート動画の作り方

この記事でできること1枚絵の字幕付きポッドキャストのショート動画がほぼ自動で作れます(3分ほど。もちろん無料です)。 作り方1. Google Colab ノートブックを開く ブラウザから こちら を開きます。 2. ポッドキャストのショート音源と画像のアップロード Google Colab の一番上のセルを再生▷ボタンをクリックして実行し、事前に準備したポッドキャストのショート音源(2分以内くらい)と動画の背景となる画像データ(1280×720)を2点アップロードし

Twitter API v2 に移行したついでにブクログの自動投稿を自作した話

Twitter API v2 移行せにゃ Twitter API の仕様変更の影響で2023年5月20日頃に急に Twitter API v1.1 を使った投稿ができなくなっていた。個人的にはブログの過去記事を1日1回自動投稿するのに使っていたが、それがされなくなっていた。 5月19日の投稿を最後に bot が事切れていた。 それに気づいたのが6月3日なのでおよそ2週間の間気づいていなかったが、気づいてしまった以上は直しておこうと Twitter API v1.1 から