見出し画像

エクゲのタッグバトルに追加して欲しいレギュレーション

どうも、アークです
3回目の投稿になります

このアカウントでは自分が発信したいバトスピの話題について語っていきます
1週間に2回以上の投稿を目指してるので、スキやフォローで応援お願いします

今回はエクストリームゲームについての雑談です


・はじめに

2023年5月から新シーズンに突入したエクゲ
その名も『エクストリームゲーム タッグバトル』

挑戦者が2人1組でチームを組み、ガーディアン・エイジスの中から3人と「異なるデッキ構築ルールを設けられた5つの部屋」でバトルを行い、部屋ごとに設定された賞金を獲得していく…というもの


現在のレギュレーションは、

新弾構築→本弾商品の直近3弾のみ
コラボ→コラボイラストのカードのみ
ブロックアイコン→指定されたブロックアイコンのカードのみ(現在は【9】【10】)
一色縛り→特定の色のカードのみ
オフィシャルルール→通常バトル

の5つとなっています

5〜7月の陣は全てこのレギュレーション
9月になったら変えて欲しい


ところで、最近のバトスピの購入者アンケートにはこんな質問があるのをご存じでしょうか?

なんと視聴者に新たな構築部屋を募集してるのです
番組の方針としてはずっと同じ部屋でやっていくのではなく、定期的にレギュレーションを変更するつもりなのでしょう

確かにずっと固定ルールだと見てて飽きてくるし、勝つために挑戦者や番組側も同じようなデッキばかりを持ってくる現象が起きてしまいます
(鋼契約とか鋼契約とか鋼契約とか)

ということで、この記事では個人的に追加して欲しいレギュレーションについて語っていきます
でもその前に、まずは現在の5つのルールについて見直してみましょう



・なくなりそうなレギュレーション


先程も紹介した通り、現在のレギュレーションは「新弾構築」「コラボ」「ブロックアイコン」「一色縛り」「オフィシャルルール」の5つです

この5つをなくなりそうな順に並べるなら、
新弾構築>一色縛り>>>ブロックアイコン>>コラボ>>オフィシャルルール
でしょうか

新弾構築
リストラ最有力候補
番組としては新弾の宣伝ができる美味しい部屋だけど、デッキだけ見れば1色縛りやブロックアイコンとそこまで変わりがない
狭いカードプールの中で満足に戦えるデッキは限られており、現在では鋼契約が圧倒的に強い
これまで挑戦者・番組側が使用した6デッキのうち5つが鋼契約であり、全ルールの中で最も使用率の偏りが酷い部屋である

一色縛り
ルールとしては悪くないけど、あんまり縛りになってない
オフィシャルルールの水増し感

ブロックアイコン
ほどよい縛り
③④⑤は公式でも大会が開かれている良ルール

コラボ
華があるし他のルールと環境が大きく変わるため、なくなる可能性は低い
ただコラボは環境の変化が小さいため、このルールを1年間続けたところで見られるデッキタイプはあまり変わらないと思う

オフィシャルルール
縛りは無いが特になくす理由もないだろう


やはりなくなるなら①と②でしょうか
この2つの部屋の代わりになりそうな新たなルールを考えてみました


・追加して欲しいレギュレーション

創界神
ルール→創界神とその化神を3枚ずつ入れる

個人的には大本命のルール
ユーザーからの人気が高い創界神を使ったレギュレーションで、煌臨編時代のテーマや甲獣などの創界神デッキで戦う
強いデッキや思い入れのあるデッキも多数あるだろうから、多くのデッキが見られる良ルール

白鳥ユウやヴィーナだけを使った抜け道を防ぐために、対応する化神の採用も強制
創界神を使うのが分かっているので、できれば青の世界やゴッドブレイクなどのメタカードの採用も禁止して欲しいところ


契約禁止
ルール→契約カードの使用禁止

契約デッキが強い現環境のアンチテーゼとなるレギュレーション
契約カードの使用禁止以外は通常と変わらない、シンプルだけど大きく環境が変わりそうなルール


ブロックアイコン (過去)
ルール→旧ブロックアイコンのカードのみ使用可能

現在のブロックアイコン部屋は最新の【9】と【10】しか使えない
このルールでは逆に【7】【8】などの、指定された過去ブロックアイコンのみ使える限定バトルとなる

懐かしい環境を楽しめるだけでなく、当時の環境をどれだけ覚えているかの記憶も要求される勝負

同色対決
ルール→番組が指定した色のカードのみ使用可能

一色縛りの派生版
一色縛りは単色であれば赤だけ/紫だけ…とかは構築段階で自由に選べたが、こちらは番組側があらかじめ「赤vs赤」「緑vs緑」「青vs青」などの同じ色同士でのバトルを指定する

番組側は勿論その色のガーディアンを出すことになるため、その色のエキスパートであるガーディアンはプライドをかけて本気で勝ちにくるだろう


混色
ルール→同じ色のカードは〇〇枚まで

最近のテーマデッキは単色が多いので、そこを禁止したルール
例えば同じ色のカードは20枚までとすれば、赤のカード20枚&緑のカード15枚&白のカード5枚…ようにしてデッキを組む必要がある
あまり開催された事のないルールなので、挑戦者側の構築力が試される

今は獄契約が圧倒的に強いから、あまりやるべきルールではないかもしれないが…


リミテッドビルディング
ルール→最新弾と未発売の弾のカードを使用

2年目のエクゲがやっていたルール
会場に来てから『閃刃』と『極争』のカードが渡されて、その場で初めて見るカードを使って制限時間内にデッキを組む
挑戦者の構築力が試されるだけでなく新弾の宣伝にもなるため、見てて面白いバトルになるだろう

会場に来てから構築を開始するため、挑戦者のスケジュールや番組側の下準備が忙しくなるのがネック


禁止制限解除
ルール→禁止制限解除

最も面白くて最もつまらないルール
禁止制限カード全てを無制限に使用できたり、制限カードのみを解除して、普段出来ないバトルを開催する

公式で増食ループやセイリュービをするヤバい試合になるが、それも含めてエンターテイメント性は非常に高いゲームになるだろう
(視聴者は禁止制限が大好きだから再生数稼げるぞ)


その他
シールド戦、ドラフト戦、レアリティ制限 など


・おわりに

いかがでしたでしょうか?
これを見て面白そうだなと思ったルールや、他にもこんなルールがあると思った方は、購入者アンケートに伝えてみてください
この記事が公式様に届いてくれたら嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?