見出し画像

ベランダサンダルの利便性


10畳以上と思われるルーフバルコニーのある部屋に住んでいます。

バカ広いです。
我が家で1番広いのバルコニーです。
変な家ですね。

3月に引っ越して以来、このスペースをいかに活用するかに頭を悩ませています。
家の中に広い「外」があるというのは、個人的にはいいもので、贅沢な悩みです。


とりあえずアウトドアチェアを置いてベランダ用のタイル(木目のやつと人工芝のやつ)を敷いています。
すでにある程度快適です。

後はそこそこいい感じの照明や、アウトドアテーブルなんか置けばいいかなと思っていますが、買いに行くのを渋っていたらもう6月です。
そろそろベランダグッズを買い足そうと思います。

当然、ベランダなので洗濯物を干すわけですが、
配置の都合上、サンダルで物干し竿まで移動することになります。

このサンダルで今日、あー…となりました。
語彙が不足していますね。汲み取ってください。

新居なので、ベランダサンダルも一新しようと、引っ越して数ヶ月経った先日新しくクロックスのビーチサンダルを買いました。
(この投稿のヘッダー画像参照)
以前まで使っていた、つっかけのサンダルは捨ててしまいました。

旧ベランダサンダル


新ベランダサンダルを選ぶ時は特に考えもなしに選びました。
なんとなく新調しました。
フラッとクロックスに寄って、可愛いじゃんと思って買いました。

これが間違いでした。


脱ぎ履きする際、圧倒的につっかけスタイルのサンダルの方が楽なのです。

ビーチサンダルは絶妙に鼻緒の部分が引っ掛かります。
クロックスはそれなりに良い性能をしていて、脱げにくくなっています。
これが洗濯物を干す時にめちゃくちゃストレスになります。


考え無しに新調したことを後悔しました。
何でも新しくすりゃいいってもんじゃないですね。

今度新しくつっかけスタイルのサンダルを買いに行こうと思います。
クロックスのビーチサンダルは、近所にふらっと出かける時に活躍してもらおうと思います。

考え無しに何となくで買い物をすると失敗します。
こういうのを浪費というのでしょう。

お金は所得の多寡に関わらず賢く使った方がいいです。
自分で頑張って稼いだお金ですからね。
どう使おうが個人の自由ですが、無駄にはしない方がいいです。

昨今は必需品はもう全て行き届いている世の中なので、いかに消費者に浪費させるかが重要になっているんだと思います。
浪費と浪費と思わせないために、新しい価値観を生み出したり、既存の革新的な代替を謳ったりと、その戦略は様々です。

そうやってイノベーションは生まれていくと思うので、その世の中の流れ自体はいいことだと思うのですが、嫌な巻き込まれ方はしない方がいいです。
ちゃんと考えて消費する賢い消費者になりたいです。

もっとも、今回の私の失敗はそんな高次元のものではないので、根本から反省する必要があります。
余計なこと書いて失敗をぼやけさせようとしている浅い魂胆が見え見えです。
ベランダサンダルをつっかけからビーサンにしたら不便、なんてのは賢い消費者以前の問題です。

以後、気をつけます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?