見出し画像

ダッドスニーカーのブームとっくに終わってた

2019/10/26 土曜日

8:30起床。昨日は夕食後すぐ寝てしまった(多分20:00くらい)ので、12時間くらい寝たことになる。まあ早寝早起きということで。

12:00に家を出て、駒場でやっている友人の演劇を観に行く。
面白かったが、ギリギリに行ったせいで最前列の背もたれのない簡易的な席。途中からお尻が痛いことが気になって集中できなかった。

演劇が15:30ごろに終わり、本郷に移動。その間に渋谷のDAISOでプロテインシェイカーを購入。ザバスのを持っているのだが、「ジムで飲んだ後持って帰ってきて、洗うのを忘れていた。」という時にもう一個あるとそれをそのまま外に持っていけるので便利。DAISOでもプロテインシェイカーが売っているとどこかで見たので買ってみた。まあ正直プロテインシェイカーと名前が付いていなくてもふたが閉まる容器であればなんでもいいのだが。水の量も目分量でなんとかなるだろうし。

渋谷の∞ホールの前ではいつものように若手芸人と思われる人が客引きをしていた。∞の前で客引きをする若手芸人のそばにはだいたい若い女性が何人かいたりする気がするのだが、あれはなんなんだろうか。もちろん今日もいた。あれは客引きを利用してナンパをしているということなのだろうか。
まあでもナンパ成功すれば確実に一人客が増えて、さらには継続客になる可能性も高いのだから集客方法としては合理的だろう。

GUにも一瞬寄ってみた。何を隠そう小生は¥3000くらいで買ったGUのダッドスニーカーを長らく愛用しているのだが、そろそろ痛みが激しくなってボロが出てきたので靴を買い換えようと思ったのだ。
どうでもいい話だが小生は靴は安いものをこまめに買い換える派だ。というのも、靴は地面に触れ続けるのでどんなに丁寧に使っていてもすぐに汚れてしまう。雨の日に履いたりしたらもうおしまいだ。靴の印象って、もちろん素材や形の美しさ、かっこよさもあるのだけど、一番は汚れていないかどうかが大事な気がしている。なので安いのをこまめに変えることで、雑に履いていてもある程度の清潔さは維持できる。
前はちょうどダッドスニーカーが世間で流行っていて、アンチスニーカー派ではあったのだが「GUのダッドスニーカーは値段のわりにはおしゃれ」という噂を聞いてトレンドにチャレンジしてみた。はき心地も見た目もそれなりに満足だったのでリピートしようかと思ったのだが、いざGUの靴コーナーに行くとダッドスニーカーが590円で売られていた。流石に値引きしすぎではないか?ダッドスニーカーってそんな人気ないんか。ブームは完全に過ぎ去っていたみたいだ。ファッション業界のトレンドの移り変わりは速いな〜。なんて月並みなことを思ってしまったよ。
ダッドスニーカーが完全に時代遅れであることを初めて知り、他に特に良さそうな靴もなかったので退散。今使っているダッドスニーカーは悪天候時専用にして普段は革靴とかで済ませようと決意した。

17:00本郷に着いて、ジムへ
と思ったが、なんか点検のための停電かなんかでジムが閉まっているという大誤算。ジムのツイッターを即フォロー。以降開館スケジュールをちゃんとチェックするようにしよう。
せっかく本郷まで来たので図書館に行って作業。図書館の三階にwi-fiが全然入らなくてイライラ。結局図書館備え付けのパソコンを使って作業した。

19:00に図書館が閉まったので帰宅。

最近電車の中でも歩いててもずっとスマホを見ているので目の疲れが悩みだったのだが、iPhoneのNightShiftモードでブルーライトカットできることを初めて知った。これは嬉しい。
パソコンにもこの機能があるのは知っていたが、デザイン系の作業の時は、印刷時やNight Shiftしていないディスプレイで見た時と色が変わってしまうので使っていなかった。
iPhoneは基本文字を読んだり打ったりするだけなので問題ない。

帰宅後しばらくiPhoneアプリ「Koala Sampler」で遊んでいた。
YouTuberの瀬戸弘司が動画で紹介していたアプリなのだが、iPhoneのマイクを使ってサンプリングして、それを使ってビートメイキング、さらにメロディまで作れるというスグレモノ。しかもたった¥490。YouTubeで検索すると海外の人たちが色々かっこいい音楽を作っていて面白い。

https://www.youtube.com/watch?v=wKLR5QupRYI&t=259s


小生音楽の知識が皆無なのだが、少しでもそれっぽい音楽を作れるようになっておくと、例えば簡単な動画を作りたいときのBGMなど、フリー素材から探すのではなく自作のものを使えたりして便利だと思う。
実際写真に関しては「素人目(というか自分目)で見てそれっぽい」という程度まで習得してみたら便利ではあった。noteの記事になんとなく付けてるフリー素材っぽい写真もだいたい過去に撮った写真から適当に持ってきている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?