今日は書類作成の一日

今日も粛々とやるべき事に取り組んだ一日でした。
製造業の嫁として、ある認定マークを取得するための申請書類をまとめる作業に勤しんでおりました。無事取得できたら、堂々と報告しましょう。

書類作成にあたって1週間ほど前から、資料集めと下書きを始めてたのを、読み手に理解してもらえるよう、納得してもらえるように仕上げました。

書類の提出先も在宅ワークになっているらしいので、5月6日になるまで、じっくり見直す時間もあるので、少し肩の荷がおりました。
これまで、何度か補助金申請書類を書いてきたのですが、昨年と同じ内容は書けないことに気づきます。毎年、前進しているからなのか?そうだとすれば頑張っている甲斐があります。

申請書類に社会貢献をしている内容を記入する欄があり、日常の何気ない意識が役立つことに、少し喜びを感じることができました。
「情けは人のためならず」の言葉が浮かびます。

書類を書き終わって、一息。
テレビをつけたら、経済的に追い込まれている経営者が行政の対応が遅いと窮状を訴えていました。
大手メーカーの在宅ワークになっている現状、製造業もそろそろ本格的に影響が出てくるころだと予感。

ちょうど連休に入るからなどと考えず、気持ちを引き締めて、コロナウィルス明けからの、仕事への取組み方を考えなくてはいけません。
時代は変わってしまったので、求められる商品も変わるでしょう。
商品が変わるということは、これまで勝ち組だった会社が落ち目になるかもしれません。


テレビはもう無用の長物になるでしょう。
自動車産業はすでに斜陽産業になると言われています。
在宅ワークが主流になれば、都会の高層マンションも必要がなくなります。
モノの価値観が変わるのは確か。

時代の流れをどう読むのか。
読むことができるのか。
老後に向かう夫婦が立ち向かっていかなければなりません。

会社の強みは?
弱みは?
など項目を埋める作業をしながら、主人が営む製造業はいつまで需要があるか?などと考えてしまう。
最先端のハイテク技術を持つ会社なら良いが、自慢したくなるほどの超ローテク会社^^
今後流れが読めない時代でも生き残るには、不変的に使用される製品の開発をしなくてはいけない。丁度、社会貢献にかかわる商品開発の案件があるので、真摯に取り組み始めています。特許取得を目指して製品化に繋げたい。
今、とても前向きに思考できることで、夜眠りにつけます。

私も経験がありますが、見えない不安と向き合うのはとても辛いこと。
一晩で不眠症に陥りました。
あのような思いはもう二度と御免。


真摯に、謙虚に、貪欲に、前進する。
2020年という年は、1945年と同じくらい、世界中の人の記憶に残る年になるのでしょう。

そろそろ、今日もおしまいの時間。
おやすみなさい。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?