見出し画像

デュエプレバトルアリーナ5thレポート

初めましてこんにちは、ありむです。初note記事がデュエプレのデッキ記事になりました。長話もなんですし、レシピと戦績から。

画像1

戦績

予選
黒緑速攻×
青白メカオー○
赤白ボルフェウス○
赤白ボルフェウス○
4Cドルバロム○
4Cドルバロム○
赤白ボルフェウス○
青白メカオー○

予選7-1

決勝トーナメント
5Cプラチナム○
トリーヴァサバイバー×

Bブロックベスト4でした。

画像2

以下レシピ解説とか握った理由とかざっくりと。

握った理由:直近のランクマッチで勝率良かったんで使いました。(優先出場枠までレート上げれたのもこの山)レシピもあまり変えてない。後、自分が本来握りたかった山を今回敵に回したいなと思った為。

・リストに関して

ルピア、ロスチャ4
初動。ゲーム中必ずプレイしたい。もし、初手に両方抱えた場合は先行、後攻の有無、相手の山をみてどちらを先にプレイするかは決める事。ルピア→バディ→ゼヴォルと繋げれれば良し。ロスチャの場合は、ロスチャ→ルピア→ゼヴォルorバディが理想ムーブ。現環境(ND)でルピアをプレイする際はジャックアルカディアスとコロビナーを警戒すること。

バディ、ゼヴォル4
展開札兼アタッカー。4ターン目に必ずプレイしたいので最大枚数。展開したいならバディ、面に牽制かけたいならゼヴォル。ルピアがいてかつ6マナあると、こいつら→ボルガウルと繋げるのはよくやる。

デモハン、スパーク4
トリガー枠。受けて返すこともするので最大枚数。また、スパークで面を処理したり、相手のブロッカーを無力化したいので、光を入れてる理由。

グール4
コンセプト。ロスチャやゼヴォルで墓地に落として、誰かが破壊されたら蘇るように。墓地メタに関してだけど、やられたら仕方ないで割り切り。(墓地メタに枠を割く場合、取りたい対面が取れなくなるからもし他の山握る場合も自分ならやらないし採用はしない。そっちの方がわかりやすいし)

ガルベリアス3
詰め札1。相手にする文明が多岐に分かれている為、刺さる相手には非常に良く刺さる。
ただ、コッコからしかスムーズに繋がらない為、枚数フル投入は無理。コントロール使ってて何度この札に苦汁を舐めさせられたか。

ゲキメツ3
詰め札2。長めの戦いになる相手(主にコントロール対面)に必ずプレイしたい。ただ、フルで投入すると多色が濁るので3。ロスチャで落ちないってほんとありがたい。こいつらもドラゴンなんで、ルピアでコスト軽減できるし、グールのトリガーにもなる。ふつーに強い。

ボルガウル3
詰め札3。現環境に対してのメタ枠。相手の山によってはこいつでビートするだけで勝てる場合もある。ただ、進化クリーチャーなので手札0で素引きしても弱いので3。多分フル投入はいらない。

ベティス2
受け札のかさ増し兼光枚数の確保。ビート相手に踏んでもらえたら少し嬉しい。(今回のアリーナ中全くプレイしませんでした。)スパークを手打ちしたい場面があるので光枚数6か7は欲しい。(ちなみに最初3積んでいましたが、ゲキメツに一枠回しました)

ライドウ1
本来、このカードは複数積むのがベターなんですが、5マナなのでコッコないしロスチャを3ターン目にプレイできないと5ターン目にしかプレイできなく、3ターン目にルピアを介しても次のターンにライドウしか展開できない、また進化先をボルガウルしか積んでないので仮にボルガウルを複数枚引くと腐る。1あれば山の圧縮兼ルピアを絡めての進化速攻札として使えるのでこの枚数にしました。大会中やってて、確かに1有れば充分でした。


久しぶりにバトルアリーナに出ましたが、ここまで戦えたので満足です。幾許か面倒な山なんで、テンプレートな山に飽きたら使うといいかもです。それでは、また。

蛇足ですが、このカラーリングでグール握った方見かけた事ないんですが、この山生息してるの???誰か見かけたら教えて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?