<本当に欲しいものは何?>そもそもホラッチョとは何者なのか?(その2)

本当に欲しいものは何?
という話になると、エゴの話は切っても切れないんです。
だから、長編にはならないけれども
短編程度にこの話は続きます。
※その5くらいまでには終わらせる予定。

エゴは悪い奴ではないのですが
この字面を見るとちょっと構えちゃうかもしれないから
ここはひとつ、可愛らしく
<ホラッチョ>とでも名づけてみましょうか。
ホラッチョっていうと、なんか憎めない感じがしません?
(あくまでも当社比)

ホラッチョが
あなたを愛おしく思う気持ちは
過保護なおばあちゃんレベル99です。
「カマチョとレベル99コンボ」なので
そりゃなかなか手ごわい訳ですよ。

最初にいっちゃいますが
ホラッチョ対応は
・心配ありがとう法(心配してくれてありがとうと寄り添う)
・大声対抗法(ヴァニラトラック10台に対しても負けない大声で対抗)
・番長川原法(川原で喧嘩をした番長同士が「お前、なかなかやるな」といって仲良くなる昭和の技法)
・兄弟盃法(義兄弟の契りを交わし深い信頼関係を構築していく)
などさまざまありますが、
自分が好ましいと思う方法を選べばいいと思います。

ホラッチョは悪気があってあなたに絶望的な言葉をいうのではなく
「たいへんだー。新しいことを始めたら
コンフォートゾーンから
(今いるスキルで対応できる居心地のいい場所)
でることになる。それは危険が伴うに違いない。
ならばアテクシがそれを阻止して
安全、安心をキープしてあげねばっ!!!」
と思ってくれているだけなのですから。

ちなみに、自分とホラッチョは同一人物です。
あなたの中のあなた。
ですが、ホラッチョはあなたのことを守らなくてはいけないと
日々、奮闘してくれている、
ちょっと上から目線のいいヤツです。
なんせ、過保護おばあちゃん要素も入っていますからね。

ネットの世界だと
「エゴは追っ払え」とか「エゴの声は大声でかき消せ」など
いわれていることもありますが
もちろんね、そうやってスッキリするならばそうすればいい。
でも、ホラッチョ(=エゴ)って実は寂しがり屋のお子様。
「あっちいけーー」と叫ぶと
余計にまとわりついてくることがあります。
カマチョの子どもだと思うとわかりやすいかな?

かまってちゃんの子どももレベル99も
ちょっと相手をしてあげると
それなりに満足しておとなしくなると思うのですが
ホラッチョも大体同じだと思って大丈夫。
「あー、そうか。心配してくれたんだ。ありがと」と
いっていると、
「わー、わかってくれた。これで大丈夫だ」と安心します。
※んで、ホラッチョが静かになったら冷静に考えて
新しいことに取り組み始めるんですけどね。

ホラッチョは悪いヤツ扱いされていることが多いけれど
・カマチョの子ども
・過保護おばあちゃんレベル99
なので、根はいいヤツで悪気はありません。

でも、悪気はなくてあなたを思っていても
カマチョ子ども(=しつこい)
過保護おばあちゃんレベル99
は、一時的にではありますがあなたを傷つけてしまうことも多いし
ショックを与えてしまうことも多いです。

傷ついて、ショックを受けたから動かない。
このような選択をするならば、それはそれでアリ。
でも、ずっとそのままでいいの?
とは思いませんか?

自分の人生の主役は自分 なのですから
傷ついてショックを受けて動かないのも
シナリオ通りなのでしょう。

でも、新しく書き換えることもできます。
人生のシナリオは、いつでも何度でも
書き換えることが可能です。

苦しいままで誰かを恨みながら人生を終えることもアリ。
楽しいままで誰かと楽しみながら人生を終えるのもアリ。

同じアリならば
あなたはどちらを選びたいですか?

*********************************

<有元祥子 通常鑑定>のご依頼はこちら
<気持ちをサウナ並みに整える>心のコンサルのご依頼はこちら
その他ご依頼お問い合わせは
momoblog123@gmail.com までどうぞ

>>SNS<<
Twitter
Instagram(お仕事用)
threads(お仕事用)
Instagram(私生活用)
アメブロ(19年続く老舗の味)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?