【スマブラSP】パルテナ概論(立ち回り)【非VIP~VIPどなたでも!】


こんにちは。記事を開いていただきありがとうございます。この記事はスマブラspの考察記事になります。
無名のVIPパルテナが、これさえ意識すればVIPで活躍できるだろうというものをまとめてみました。
基本的な動きをする上での考え方みたいなところを書いています。初心者やVIP行った方でも役に立てると思っています。読んでいただけると嬉しいです。

[序盤の火力の取り方]

パルテナの序盤の火力の取り方は大きく分けて3種類あります。

1.空nからのコンボ

言わずと知れた空nから空nのコンボです。ただ当てるだけで30ー40%稼げる強いコンボです。反転空nも混ぜると60%行けたりします。
当て方としてはジャンプを釣るか読んで狙うのがメインです。地上にベッタリの人に振るのはやめましょう。

2.空前からのコンボ

基本的には立ち回りで空前を振ることが多いです。空nが当たらない姿勢の低いキャラは基本これです。
空前→DAで20%ほど稼げ、得意な着地狩りの展開に持っていけるので強いです。どんな相手にも擦っていけるのが強みですね。

3.下投げ始動

積極的に掴みは狙わない方がいいですが、明らかに様子見ガードが多い相手には読みで狙います。下投げからは空前で良いですが、空後を狙ってもいいです。

[立ち回り]

<パターン1>

引きジャンプなどで様子見主体の行動です。空nが当たらないキャラにはこの立ち回りをひたすらやります。
接近しての引き小ジャンプや、距離を取ってその場小ジャンプ急降下を織り交ぜ圧をかけガードさせたり技を振らせましょう。
前に小ジャンプをして引く行動も強いです。着地際空前は適宜振りますが、振る場合は必ず引きで振ります。
その場回避や前後回避、置き技が釣れたら、後隙をDAや空前で狩りましょう。
ガードからの行動を見てor読みで差し込めると良いです。相手がジャンプしたらDAで着地狩りに移行、その場回避や上スマ、置き技を空振らせたらDAか空前を差し込むといった感じです。内回避は空nや空下で狩れればコンボが繋がり火力が取れます。地上なら出来そうなら内回避は掴みで対処しましょう。

<パターン2>

自分からラインを上げる行動です。ダッシュで近づいて空Nをします。
近づいたら、スマブラ慣れしている人はDAという最強技を警戒するのでジャンプやらガードしてきます。ジャンプに上手いこと空nが刺さると40ー50稼げるので美味しいです。
ガードされても引くか前に行ってめくれば反確は取られづらいです。どちらにするかは相手のキャラ次第ですね。(マリオのように空後が強いキャラはめくらない方がいい等)
めくりが強いとされている技ですが、退いた方が相手の引き行動に狩られづらく、ラインを渡しにくいので良い場面もあります。めくった場合は即ガード横回避が反撃取られづらいのでおすすめです。
カービィなどしゃがみでDAを避けれ、空nに当たらないキャラにはこの行動は少なめにした方が良いと思います。

<ファイターごとの変化点>

ファイター種別ごとに違いを分類しますが、中距離まで距離を詰めることを意識すれば良いと思います。

〇インファイター
通常で良いです。火力が高いので触れられないよう徹底しましょう。

〇剣士などリーチが長いキャラ
基本的にはインファイターと同じですが、引き空前や置き横強等で反確取られやすいので、掴みが届かない位置でダッシュガードする、ダッシュして小ジャンするなどしてダッシュに対する置きのタイミングを見ましょう。
うまくすると引き空前振ってくれて勝手にライン渡してくれます。

〇飛び道具で待つキャラ
こちらも待ちましょう。パルテナは攻めてくるキャラに待つのは難しいですが待ち合いには非常に強いです。
オート照準をひたすらばらまきましょう。ダメージが高く、3発あるので相手の飛び道具に打ち勝ちつつリターン勝ち出来ます。
判定勝てないまっすぐの飛び道具(サムスのチャージショット等)は大ジャンプして当てましょう。溜めにもリスクがつけられて良いです。
相手が待つのをやめたら、普通に立ち回りましょう。

※その他にも空上上強などの判定が真上にしかなく、対空が弱いキャラ(ジョーカー等)には大ジャンプから空n降下で攻めることも出来ます。急降下なしで最終段をガードに当てるように出せば反確が取られづらく、急降下との択になります。めくりの確認も難しいので強い択です。


[対空]

距離を詰めたとき、相手が既にジャンプしている場合は、まずはダッシュや回避で真下にもぐって技を空振らせ、着地狩りすることを考えます。
出来なさそうな場合はガードして付き合わないか、引いてDA、引き空後で迎撃しましょう。
クラウドやアイクなどジャンプからの攻撃が主体のキャラクターは、接近してジャンプしそうなタイミングで小ジャンプ空後を置いておきましょう。見せておけば、ジャンプからの攻撃がやりづらくなります。

ーーーーーここから有利状況の話ーーーーー


[着地狩り]

パルテナの大ジャンプより上に相手がいる場合は、大ジャンプ空上で狩るのを基本にすれば良いと思います。
空上を見せておけば大抵の場合、相手から崖に行くので崖狩りに移行しましょう。
空上出すには低すぎる場合は、急降下してDAで取りに行きましょう。

[有利状況維持]

相手に崖を背負わせた際などは、[立ち回り]の<パターン1>を実施します。ただし振る技は空前ではなく空後を振ります。(暴れ択に判定勝ちするため)

[撃墜]

崖で殺しきりましょう。その他は、立ち回りで内回避に着地際空nを当てれば上強で撃墜可能です。
後は明らかにジャンプするってところで上スマする、 着地狩りを引き掴みで行い後ろ投げ、立ち回りのDA空後でなんか死んでる等。最悪180%ためて上投げで死ぬでしょと思っておけば良いです。
相手が高パーセントになっても、普段の立ち回りを意識し崖に出すことを考えましょう。パルテナの直接撃墜はリスクが大きいです。


ここまで読んでいただきありがとうございました!
以上、いかがでしたでしょうか?
立ち回りなど重要なポイントは全て書けたと思っています。
良ければ参考にしていただけたら嬉しいです。

パルテナ楽しいので是非使いましょう。(宣伝)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?