見出し画像

秋葉原の魅力 ~中古PCの選び方編~

こんにちわ。友達のPC購入に付き合いすぎて合計30台以上秋葉原で中古PCの購入に関わった有賀です。
#どんな出物があるか毎回楽しみ

さて、在宅ワークも当たり前になってきて、性能の良いPCが欲しいな、とか、買い替えたいなとか、PC需要も増えてきたのではないでしょうか。
僕の会社も普段プライベートで使っているPCも基本中古PCを使ってます。
最近はかなり性能が高いPCがものすごく安く売られているのでお得に良いPCをゲットできる場合がほとんどです。

そんな時、中古が安いのはわかるけど失敗したら怖いって方、いませんか??
本日はそんな中古PCをどう選んだら良いのかについて書きたいと思います。

まず、動画編集はしないけどMicrosoft Officeやzoomで TV会議程度がしたいなって方から、ちょこっとプログラミングもやろうっていう方位までを対象にしています☆
その場合であれば予算は4万円前後です。
今は基本ノートPCが場所も取らないし良いのかなと思います。

▪️購入の基本について

中古とはいえ長く使う為に下記を大事にすると良いですね。
・CPU:Intel Core i5(頭の早さ)
 ※最低でもIntel Core i3
  だいたい、秋葉原の中古だと4年落ちぐらいが適性のイメージです

・メモリ:8GB(作業机の広さ)

・記憶装置:SSD(起動が早いし重さも軽い)
 ※HDDと記載があるものはNGです

・OS:Windows10

・カメラ:ついてるかどうか、動くかどうか確認
 ※最近はzoom等が多いので

・マイク、スピーカーも試してみると良いかと

・画面の白抜けやシミ等はないか、気にならないか

▪️その他オプション

・Microsoft Officeが入っているかいないか

・持ち運びをするのであれば大きさと重さ(1.24kg位が軽い方です)
 ※1kgを切るPCが4万円台だと恐らく大きめの傷があるか、画面にシミ等があるかと思うので要チェックです。
  →最近のレッツノートはもう少し軽くなってきました。
   1kg前後がこのくらいの価格帯になってきたのでありがたいですね。

・型番をネットで調べて何年前くらいが発売時期になっているか(5,6年前くらいまでが良いと思います。)

・元々バッテリーはどのくらい持つ想定なのか(持ち歩くならば)

中古PCを買うときの注意事項

・バッテリーは時間もたない前提で買う
 ※バッテリーは消耗品です。中古で2,3時間持ったら良い方でしょう。気になる場合にはバッテリーだけ新品を買ってみてください。

・動作チェックをする
 ※バッテリーを抜いても動くか
 ※画面にシミ等はないか、あっても気にならない程度か
 ※傷など気にならない程度か

・失敗したときのメンタル
 購入した店に持っていって初期不良を伝えてみましょう。中古なので問題が発生する場合もあります。ただ、もう一台買っても新品の半額以下だというメンタルがおススメです。
 今まで30台ちょいのPCを購入した中で使えないくらい深刻だったのは1台だけで、それも初期不良で交換してもらえました。
 ※安心を保障するものではありません。
#メンタル大事

▪️購入する場所

数店舗まわってみてみるのが良いです。日によってお店によって出物が変わります。
だいたい中古ショップが揃っているのはこの辺りです。
※青線を引いているあたり

秋葉中古PCショップ 2022/2/16更新

※2022/2/16時点では下記のお店に行くことが多いです
 PCコンフル
 イオシス
 あきばお〜

是非、これをきっかけに秋葉原の魅力を知ってもらい、良い在宅ワークライフを送ってもらえたら幸いです。

▪️おまけに

秋葉原とかって、なんであんなに電気屋が密集してるんだろうとかって考えたことありませんか?ライバルばかりで売り上げを上げにくいんじゃないかとか。
一説ですが、あれだけ電気屋が集まっていると、あそこに行けば必ず欲しいものがある、逆に言うとあそこになかったらどこにいってもない、と思えるから街に集客力が生まれるんだそうです。
電気屋もチームビルディングしてるんですね♪
#チームビルディングの魅力

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?