艦隊これくしょん-WGP2019東京会場

前回の解説記事を見ていただいた方。ありがとうございます。
見てない方。開いていただいてありがとうございます。
HN紫(ゆかり)と申します。

今回は前回解説した艦隊これくしょんをWGP2019東京会場用に選択した理由と作成経緯を書かせていただきます。
(互換名や略称などが多分に含まれています。ご容赦ください。)

選択理由

まず、私がWGP2019東京会場の環境として意識していた概要が以下になります。

・作品人気によって一定数のユーザー参加が見込めるリゼロを警戒してスタンバイアイコンを採用した構築が減る
  →頑張りました!レムのテキストが与える印象は強く、メタの影響を受けないデッキを持ち込むプレイヤーが増加する見込み。

・これまでの地区で猛威を振るったfate,冴え,ラブライブ等の回復耐久よりのデッキが多い
  →入賞数に応じてユーザー数も伸びやすいため、上記に相まって特に需要が伸びる見込み。

・レベル1のクライマックス連動を採用し、サブアタッカーもそれをサポートする内容が多い
  →入賞タイトルのほとんどがレベル1の連動を採用しているため、パワーラインのベースはクライマックス+本体パワーを見込む。

ざっくりまとめると「リゼロのスタンバイメタを意識した入賞トップランカーがレベル1連動を使ってくる」です。
見れば当然といった感じですが、一昔前は邂逅互換を使ってパワーを瞬間的に上げるカードが入っていたり、2019BCFでは電源環境で凸凹な高低差のあるラインになっていたので、大分様変わりしたなという印象です。

次に、WGP2019東京会場参加に伴って艦これを選んだ理由と持ち
込を考えて辞めたタイトルが以下になります。
(略称で記載します)

艦これを持ち込んだ理由

・響による回復メタがができる
 →ストックを積んでそこから回復し続ける流れを止められるため、一方的な試合が少ないと考えた。

・長波改二による盤面メタができる
 →長波は認知度が低く、メタゲームがやりやすいと考えた。

・瑞鳳改二乙が割られない
 →レベル1で1コストキャラが8000あると現状のスタンバイが少ない環境で割れる対面が少なく、高確率で帰ってくると考えた。瑞鳳改二も条件はあるが相手に依存しない手札増強になるため、使い勝手はもともと良かった。

  ・明石を使った艦これを見た
 →決定打。筆者はこのカードのデザインがとても好きで、全体500持ちで青のカードという一番都合の良いカードだったので、上記を考察して持ち込みを決めた。2コストサーチによって道中のクロックを放棄でき、レベル1での瑞鳳改二の連動成功率の向上、キーパーツの早期回収やストックの調整など、できることが多く、デッキの根幹になった。

持ち込みを辞めたタイトル

■ゴブスレ
・レベル1のラインがスタンバイに依存しやすい
 →牛飼いが出せないと上から踏まれてしまう。全体500だけだと手札の内容を考察されて同値でもアタックされてしまうため、相手のキャラを移動させる松明を打つ余裕が無くなる。
・回復量がストック依存かつ1ターンに貯められるストックが少ないため、耐久をし続けるのは分が悪い
→切り札として蘇生があるが、4ストックと手札3枚を放棄するため、ゲーム中に多用できず、完全に打ち切りになる。
・前に作っていた型の調整時間が足りなかった。
→武蔵を採用したデッキを練り直すことが一番勝率が高いと思ったが、大会直前で持ち込めるほどにはならなかった。

■fate
・大会前1ヵ月時点でのフリーでプレイの粗や錬度不足によるカードの取捨選択がダメ
→練習用に購入していたため、回しこみと考察が足りていなかった。基本的にレシピを打ち出した人の思考がトレースしきれないとなぜ入っているか分からない死に札ができるので、理解しないといけないのだが、他のデッキと並行してプレイしていたため、間に合わなかった。
・ミラーの分が悪い(直近のWGPで先手取得率が30%未満)
 →正直オカルトになってしまうが、今年のWGPの先手を取得した回数が7戦中2回で、ミラーをやるとどうしても不利が着いてしまうのがネックだった。プレイング次第ではあるのが、後手に要求されるアタッカー3枚と士郎という状況は難易度が高いので、断念した。

■サマポケ
・風宝を使用して9連勝できる自信が無かった
→現状の環境でもレベル2を早出しする風連動は成立すれば大きいと考えている。だが、連動の成立が難しく、手札の要求と失敗した時のリスクが重く、全試合できるほど運は良くないと考えた。
・大会前1ヵ月時点でのフリーで持込を考えていた思い出圧縮型のデッキの回り方に満足できなかった。
(集中や手紙によるムラが多く、安定しなかった)
→冴えに触発されてサマポケでも思い出圧縮をするデッキを作成したが、手紙に依存する節があり、良い時と悪い時の差がこちらも大きかったため、断念した。

作成経緯

艦これが今の形になるまでに3パターン変化しました。

初期構想がこちらです。

アイオワ


※初期構想はリゼロのスタンバイメタが見える前のスタンバイ環境を思考のベースにした構築になります。画像はUtool for WSのものを使用しております。

レベル1のライン考察がスタンバイをベースにしていたので、カウンター込みで11000が作れるようマックスツヴァイとカウンターの3枚目を入れています。この時点でも、瑞鳳改二乙の数字は8000を出せましたが、色発生が厳しく、成立させるために前列か後列をどちらかあきらめるような試合が多かったです。
7500だと後列のいない富士見でも触れてしまうため、あまり戦績は伸びませんでした。
また、レベル3のアイオワを使用していましたが、確定でサーチできるのはマエストラーレ(いわゆるフィレス互換)と集中ヒット時のみだったため、集まりが悪かったです。そして、ダメージ発生が不確定のため、試合の決定力も低かったです。
回復効果による耐久も、響を飛ばした場合は難しくなるので、辞めました。

明石を入れた構築を見た後の構築が以下になります。

画像2

長波改二の代わりに谷風丁改と集中の4枚目が入っており、扶桑とネルソンの枚数が逆であることが大きな違いになります。
この時点でスタンバイメタのレムも見えていたので、環境考察は最初に記載した内容に固まりました。
(長波改二だけ直前の助言だったため、後付けになります。)
明石入りの構築を見る前に、次はネルソンを入れた構築にしようと思っていました。
ですが、門と本を入れた構築にしては控え回収手段も乏しいしどうするかと悩んでリストを見たところで、扶桑改二に目が行きました。
回収と詰めを持っているカードは欲しかったし、扉を入れる口実と扶桑改二→ネルソンの流れは良いのでは?と思いました。
デッキのコンセプト上、耐久は難しいため、相手にダメージを入れた次のターンにも何かしらのダメージを与える手段が欲しかったのです。
扶桑改二で神通改二、ネルソン、伊勢改二など、必要なパーツを拾うだけで1~2ターンの詰めが安定すると思い、デッキを作成しました。
そのあと明石を入れてデッキができました。
しばらく回しましたが、身内環境で7割といった成績になったので、回しこみに入りました。

そして、今の構築が以下になります。

艦これ解説

扶桑改二を増やしてネルソンを減らし、谷風丁改と集中を減らして長波改二を2枚入れました。
扶桑改二は2面連動の可能性があることと、ネルソンよりストックに埋まってはいけないカードとして認識が変わったため、ネルソンを1枚に減らして扶桑改二を追加しました。
谷風丁改は相手の前列が1枚以下だとコスト0のキャラを山札の下に送れるので、リバース時に誘発するレイヤ互換などはどかせたのですが、冴えがダメでした。
そんな折に身内から長波改二を勧められました。
集中も明石を入れてから色発生要員にこだわる必要がなくなったので、過剰だった一枚を長波改二に変更しました。
結果としてとても強かったです。
出して刺さった試合は相手の息切れが目に見えてわかるくらいだったので、恩恵を実感しました。


最後に

WGP2019東京の戦績は3-2と褒められた内容ではありませんでしたが、今年度で得た思想と構築へのフィードバックは過去一番うまくいったと思っています。
今後はオフシーズンになりますので、転スラやSAO追加などをぼちぼち触りつつ、来期に使うデッキの下地を作っていこうと思います。

ここまで見ていただきまして、ありがとうございました。
また記事を書きましたら見ていただけると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?