見出し画像

[光景]篠澤広 全一編成解説 (6/1 5:00時点)

何日振りですかね、アリアです。
あいもあいかわらず学マスに狂っています。

この度、私アリアの理論をもとに実践をしてくださっている華菜さんが篠澤のSSR、SRで1位を達成しました!!特にSSRは超高競争率の中、新しい軸の編成での達成で理論と実践が噛み合い本当に嬉しかったです!

2/2/2という今までの3/2/1を崩した構築。Pアイテム下振れ。
デッキはかなり上振れ。
ことねさん担当なのに篠澤たくさん走ってくれてありがとう。

サポカ編

ボーカル編

前も書きましたが、弱いことが何も書いてない。絶対に完凸で使いたい。
強いことしか書いてないPart2
ティーパーティーだけ少し……。プラチナガシャでこれを確保してフレに完凸何やってるんだろう、が鉄板かも。
実はかなり強い。篠澤に限らず全アイドルでお出かけは3〜4回は行うのでVoの上昇値はかなり高い。スキル強化でステを盛るブレスレット編成におけるキーカード。代用不可。
……のはずだったが。

ダンス編

Da SSR唯一のSPアップ。必須。
完全なるPアイテム目的カード。実は初期Pポイントも道中の動きに影響してたかもしれない。

ビジュアル編

スキル強化時、授業がステ盛り編成と相性が良すぎる。
Viのボーナスが低いSSR篠澤でまさかの最後のキーカードに。

サポカ編成理論変遷(アリアと華菜さんの検証録)

当初私たちは3/2/1の一般的な構築で臨む予定でした。以下のいおんさんの解説のような形式です。

ステがどうしてもカンストしやすい(のと、満遍なく上がっている方がコンテストでの評価%が上がりやすいそう)で、華菜さんとの通話の後、案として2/2/2について考えたのですが。

あんなに、のタオルとおでかけボーカル上昇、SP体力回復を考えるとあんなにを抜くのは無理だと思ってました。
5/31午前1時。6位にランクインした方の編成で2/2/2の可能性を再確認。
デッキを見て研究。
メモリー編成、道中抜けにまだ詰めどころがあることを確認。
アリアの手持ちで変な動きをして下振れステ3101を確認。
華菜さんの仮説が正しいことも理解。2/2/2ゆめみ圧縮パンチが現状の最適解と理解。
11時。お呼びがかかる。
ステ上振れを引き、50,000あれば1位に入れる状態に。
吟味に吟味を重ね、ラスト挑戦ワクワク火力噛み合いラストターンハートの合図成功。

スキルカード編

今回の構築に関してはいおんさんのtierリストが最も参考になりました。PLv41、全S達成者でもあり、攻略もかなり参考になります。ついったや動画も是非チェックを。私もセンスは特に参考にしました。

やる気軸のtierリスト。
目的や所持状況によって少し上下しますが、基本的にはこれを規準に華菜さんに動いてもらいました。

各カード紹介

ここでは特訓4に到達した無〜微課金を対象とした「S狙い」と才能開花3に到達している重課金を対象とした「S上位狙い」での個人的評価、解説を載せていきます。強化、メモリー優先度もそれぞれ記載します。
また、今回はあくまでSSR篠澤広に限った話です。倉本さんには同じようなビルドが通じないことも多々あります。

バフカード部門

強すぎる。

S狙い:S+
S上位狙い:S+
強化優先度:S+
メモリー優先度:S+

文句なし最強その1。このカード単体で見るとやる気と相性は悪いように見えるが、PLvが上がるほど増えていく好印象消費のカードとのシナジーが凄まじいです。
強化すると好印象+2だけでなく、ドローもつく。
というよりもこのドローが今回のデッキの肝。

強すぎる。

S狙い:S+
S上位狙い:S+
強化優先度:S+
メモリー優先度:S+

文句なし最強その2。[光景]篠澤広はこのカードをラスト2ターンのどちらかで引いてPアイテムみちくさ研究ノートを3回発動させるのが最大上振れの基本になります(そして再挑戦が溶ける)。
強化すると好印象消費が1下がり1ドローがつく。この1ドローが欲しいかどうかはデッキ回りに依存する(引いて欲しくない火力札を引いてしまうなど)ので強化優先度はS。
メモリーで+があるのであれば編成しない意味はない。

強すぎる。

S狙い:S+
S上位狙い:S
強化優先度:S
メモリー優先度:S+

文句なし最強その3。かと思いきやそうではないらしい。が、本気の趣味より上昇量が多い。ままならないね。
PLv39は遠すぎる。現状数十人しかいないと思います、39到達者。
+のメモリーを引いた私は使い倒していますが使ってみると意外と難しいカード。

強化すると好印象が-1に、元気が+10に。

強い。順当に強い。

S狙い:S+(何枚でも)
S上位狙い:S+(何枚でも)
強化優先度:A
メモリー優先度:B

S+唯一の重複不可じゃないカード。
見えたら即取っていいです。このカードと相性が良くて良かったね……篠澤広……(意図して調整されてそうですが)。
メモリーでは他の重複不可カード等を優先。強化に関しては諸説。本当に諸説。少なくとも火力札よりは後回し。強化するとやる気+5 元気+11です。

こいつがいないとレッスン開始時手札に入ることの大切さが身に染みる。

S狙い:S
S上位狙い:S+
強化優先度:S+
メモリー優先度:S+

最強の初動札。特に何やってるんだろう、以降の篠澤編成では初ターンに2枚打てるので本番前夜とイメトレなんていう本当の本番前みたいな動きができます。本番前夜本番前夜で寝過ごした人みたいになることもできます。
強化するとやる気好印象共に1ずつ伸びます。初手のやる気が伸びるというのはそれだけで強いです。最終試験は11ターン。そのうち約7〜8ターンは元気に関わるカードを出し、残りの2+1ターンで火力を完結させます。

逆にいうとこのカードだけで「4×9=36」の追加の元気をつけることができるということです。
そして好印象消費のカードの条件も満たすことができます。至れり尽くせりですね。
言うことなしです。

ただし、3/2/1の「また、あんなに」抜きの編成では少し扱いが難しいカードです。
理由は「初動のHP5減少はかなり厳しい」ところにあります。
中間後のPアイテムを「ブレスレット」にする関係上、このカードを初動にすると道中のSP3回が「本番前夜+次のカード+火力札+みちくさ研究+ブレスレット」で体力消費が半端ないです。ある程度メモリーが極まっている(開始時体力減少付与や終了時体力回復付き必須スキル群が2〜3枚ある)のであれば採用だと思います。
本番前夜を採用できない編成の場合、tier表にはない以下のカードが採用候補になります。

貴重な消えてくれる好印象元気。やる気がない時に来ると0点。

S狙い:A(本番前夜メモリーなし編成のみ)
S上位狙い:C (2枚まで)
強化優先度:C
メモリー優先度:E

貴重な(というか唯一の)元気つき好印象で「一回限り」のカードです。ただ、性質上本番前夜と同様序盤に打ちたい(序盤に打って好印象トリガーカードの起動をできるようにしたい)ため、やる気がついていないこのカードはかなり低い評価になると思います。本番前夜+、星屑センセーション+がメモリーであるならばあんまり採用しなくて良いと思います。ただ、デッキが圧縮できるので個人的にはリスタート、ふれあいよりtier高めです。他の選択肢が弱かった時の妥協札としては強いと思っています。特に好印象消費のカードを増やす場合は。

上位の編成には必ず入っている。

S狙い:S
S上位狙い:S+
強化優先度:D
メモリー優先度:?

このカードは事故防止札で「結果的にこれが入っているデッキしか最終試験の上振れができない」ということの裏付けにもなっています。体力消費1だけで2枚引けるのはえらい。
これがラストターンの手札にあってもハートの合図を引けない事故が起こることはあります!!!

いおんさん曰く即打ち、だそうでそれを聞いてからは私たちも即打ち方向で動いていました。

最強でした。

S狙い:S+
S上位狙い:S+
強化優先度:S+
メモリー優先度:S+(ただし+のみ)

強化後は好印象消費1でターン消費なしでやる気を5盛れるカード。しかも何回でも手札に来る。最終試験では山札が約2周するので、最低でもやる気+10できる。
強化できないと好印象消費が追いつかない。強化後メモリーを持っていたらメモリー優先度は結構高め。中間前には絶対に持っていたくないカードなので。

ゆめみとイメトレどっち優先か会議。
こいつの偉いところは消費0なところ。

S狙い:S+
S上位狙い:S+
強化優先度:S
メモリー優先度:B

誰かイラストがなんなのか教えてください。ひなたぼっこなの? 日差しえぐすぎない? これ。
このカードの強いところはキャプションにも書きましたが体力の消費が全くないところ。前夜を積んだ「また、あんなに」なしの編成ではかなり体力がキツくなります。初手や2手目に来てくれると本番前夜後の消費がなくなるので強い。イメトレより優先だと思います。
道中で終盤に来たら見逃さなければいけない点だけ評価➖です。追い込みや試験は来たら打てば火力ターンに影響が全く問題ないので最強。

レッスン開始時手札に入るの一言か元気が足りなかった。

S狙い:A
S上位狙い:B
強化優先度:C
メモリー優先度:E

好印象、やる気に消費体力とステータス盛りは至れり尽くせりですが、開始時に手札に来てくれないので中盤に来てもそんなに嬉しくない。一応消えてくれる好印象札なので他よりは嬉しめ。強化すると好印象が2伸びる。は? 他は??

オデ、こいつ、きらい。

S狙い:B
S上位狙い:C
強化優先度:C
メモリー優先度:E

消えないやる気元気バフ札。やる気4はえらい。強化で元気が2、やる気が1伸びる。
最終試験の山札1周目では打ちたくない。デッキが圧迫されるので。
それ以外は優秀。ただ、やはり消えない非火力札を抱え込みすぎたくはない。1ピックが限度。

賛否両論カード。極まってくるといらない。

S狙い:A (また、あんなに無理をして抜きのブレスレット編成では採用したい)
S上位狙い:B
強化優先度:S
メモリー優先度:B

このカードの強みは道中の体力消費なし火力。
体力の消費が激しいブレスレット編成ではこのカードが体力を温存してくれる。
それ以外ではただの6バフ札。
強化すると やる気が2増え、火力が300になる。
道中で拾ったなら強化しておきたい。

超賛否両論カード。理論値は最強。
アリアは賛成派、華菜さんは反対派でした。
このカードを6ターン目以降に何度引かせてしまったことか……。

S狙い:B (無課金S 微課金A)
S上位狙い:S+ 1位狙い:現状必須
強化優先度:B
メモリー優先度:B

最終試験ではこのカードを初手に引いて、ワクワク本番前夜が最強の初動。そりゃ本番前夜はワクワクが止まらないですよね。
ただ、最終試験上振れせず(スコア30,000程度)ともSを狙える編成だと一気に評価は落ちます。このカードの真価は45,000を超えることを前提とするかどうかです。2〜3ターン目に引けなければ元気を消費してやる気を同じ数増やすだけのワクワクするタイプの眠気です。

tierのそれ以下のカードは基本ピックしません。
が、何枚か例外があります。

実は結構強かった札Part1。

叶えたい夢は実質「やる気+1」です。強化優先度はかなり低い(というかそこまで手が回らない)ですが、以後のやる気札の元気消費が1減るのは大きいです。

実は強かった札Part2。
2人とも最後まで重複不可なことに気づいていなかった。

ブレスレット編成では体力管理が肝になるため

火力札編

これが火力札の最優先じゃなかったらなんなんだ。

S狙い:S+
S上位狙い:S+
強化優先度:S+
メモリー優先度:S+

言わずと知れた最終手段。強化後はなんと180%の大火力。
最終ターンに打ちます、が。山札状況を見てラスト2ターン連続で打つこともあります。
なので必ずデッキに2枚積み込みます。事故防止も兼ねて。

3枚は絶対ありえないと思っていました。理論的には打つタイミングがないですし。

2枚は打つ可能性がありました。

元気を500とした場合、合図合図だと
900+162.5+450=1512.5
やる気50で元気札→合図は
357.5+990=1347.5
このように、下振れた手札ではやる気元気状況によって火力が逆転することがあります。

華菜さん、3枚目積んでくれてありがとう。

最強のコモン。でもメモリーにはならないでほしい。

S狙い:S
S上位狙い:S
強化優先度:S+
メモリー優先度:E (開幕+を除く)

中間追い込み前に必ず1枚は引きましょう。これとハートの合図を中間追い込み前に引き込むのが中間追い込みパフェのコツです。中間追い込みパフェを増やせば上振れ狙い試行回数も増やせます。イメトレと一緒に出た時めちゃくちゃ悩みます。イメトレ優先してますが。

いつもありがとう。

S狙い:A (無〜微課金編成 S) SR篠澤では優先度高
S上位狙い:S
強化優先度:S
メモリー優先度:C

評価の難しいカード。このカードは「火力札」なのかどうかの問題をいつも考えてます。
ラスト2ターン+1ターンで打つ火力は
挨拶+ 挨拶+ 合図+が最大上振れで
やる気50元気500想定だと
600+325+600+325+900=2650(ただし気分転換はダンスなのでもう少し実火力は低い)
言葉+ 挨拶+ 合図+だと
385+364.65+673.2+364.65+1009.8=2797.3
で言葉に軍配が上がります。
また、道中ボーカル(ラスト4ターンなど)で打てればそれなりの火力+元気上昇があります。

なので取り得ではあるのですが、このカードをどこで取るかが重要だったりします。
手に入る時は無強化の40%。中間追い込みで火力として使うにはだいぶ心許ないです。加えて挨拶1枚+ハートの合図の確保を考えるとやる気札とのバランスが崩れやすいです。
中間前のカード確保の機会は多くて5回です。
取るなら火力札に余力が出てくる中間後かな、と思ってます。
そして、その頃にはもっと欲しいカードがあるジレンマがあります。

個人的には基本的に取りません。

S狙い:C (無〜微課金 C)
S上位狙い:D
強化優先度:B
メモリー優先度:E

回復に余力がない編成では取らな得だと思っています。
余力がある編成でも火力枠として妥協レベル、初手やる気枠としても使える事故防止札にもなりますが、基本取りません。

メモリー編

5/31 22時のtier表作り中の会話。

ステータスに関してはもうこの時はおまけ程度でした。もちろん初期値合計50などになってくると変わってきます。

当時絶対に超えられない壁と思っていたメリザさん(お名前掲出許可済み)との会話(1位奪取後)。ここまで極まったメモリーがあると変わってきます。

Pドリンク編

中間持ち込み理想
コーヒー or 烏龍茶 (最低コーヒー1おすすめ)
初手コーヒーを取ります。烏龍茶でもいいですがコーヒーを飲んでる篠澤が見たいのでコーヒーです。
中間追い込みはやる気が11以上で烏龍茶の方が上昇値が上がりますが、手札事故やターン課題のクリアの面から1つだけ持ち込むとしたらコーヒーだと思ってます。

最終持ち込み優先度

ブレンドを引けたらどうするか問題など。またこの時星屑のやる気減少3がかなり痛いんじゃないかとなり星屑なしを検証。

結論としてはホエイは何個あってもいい、ブレンドは1枚までなら噛み合いが良さそう、烏龍3枚もかなりの手持ちということになりました。

結局持ち込みドリンクはミックススムージー、烏龍茶×2と少し下振れでした。ですがこのミックススムージーがなければ50,000、出てませんでした。

メリザさんの点数、ドリンク持ち込み。
活動支給しまくってたそうです。本当に最終は引き次第ですね。
メリザさんとの会話その2。60,000の出し方、教えてほしいです。でも実際、ステアップイベントは評価値92の差なのでこれのあるなしと最終10,000点違いはほぼ同等。

最終試験立ち回り編

デッキ枚数を考えましょう。
上記のデッキであれば25枚。
つまり、通常であれば残4ターンで山札が残り1になります。この時全ての回で1回限り札を切れていると単純に8枚減って17枚。
残3+1ターンで引けるカードは12枚。つまり、2周でデッキを終えることになります。
ですが、Pアイテムとホエイがあればその枚数を増やすことができます。
Pアイテム3つでデッキ残数14。ホエイもあればデッキ残数は13まで減ります。
星屑+でさらに-1 スターでさらに-1 アイドル宣言で-1。残数10。星屑、スター、宣言にはドローもついているのでデッキ周りもよくなります。
最高ならデッキ残数を「本気の趣味」「基本系5枚」「手書きのメッセージ」「ゆめみごこち」「火力札」のみにして3周目に突入できます。

なぜ3周目に突入しにいくか、理由は上振れ狙いの以下のカードです。

Mカードを打つたびやる気が上がる。上振れ狙いぶっ壊れ。
ロジック版存在感。やる気元気は好印象のターンが火力にほとんど関わらない分存在感より評価が高い。しかもMカード。このカードを何回打てるかが勝負の鍵。

ゆめみごこちは、スキルカード使用数+1がついているので使った後に烏龍茶を飲むことができます。つまり最終手札にあっても火力札の補助になります。このカードをぶん回しまくるためにデッキを1回限り染めにしています。

3/2/1、2/2/2編成共通スキルカードtierリスト(アリア・華菜さん共同作成版)

バフ札編。華菜さんのワクワクへの殺意が高い。全部ワクワクさせようとした私のせい。手拍子は眠気なので取らない枠です。Cの思い出はおそらくやる気は満点のことです。

意外と2人で見解が異なりました。

できるだけ正確な6/1 10:00アプデ前のtierを練る。
ファステ、夢あたりの評価が高いのはこのHP管理の関係。
手書きのメッセージは使いどき、圧縮と噛み合わないことが多いとのこと。特に最高評価値を狙うと。
言葉の評価のみ見解がほんの少し異なる。固有火力札は気分転換のこと。

おわりに

わたしたち3人で見た光景

本当に、3人の力を合わせないと出せない評価値だったと思います。

一緒に1位を目指した時間は、たった3日間くらいでした。幾度も経験したラストSPなし。何度も見たハートの合図1枚山残し。

ずっと……楽しく辛い日々でした。
苦しくて……幸せな毎日だったね。

リリース2週間で100万ユーザーを超える、一大ムーブメントとなったゲームで、このような形で担当の1位に携われたという光景は決して忘れません。

計算やカードの方向性の指針となってくださったいおんさん、最高スコアを出した際の編成をお教えくださったメリザさん。

そして誰よりも、アリアの理論を信じて走ってくださった華菜さん。

本気の趣味に付き合ってくださってありがとうございました。

いつかこのスコアは抜かされます。きっと、いくら成功しても安定も安泰もありません。

ふふっ……学マスってままならないね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?