見出し画像

学園アイドルマスター全アイドルA+攻略(後編) Ver1.1(5/27大幅加筆)

では実際のプロデュースに参りましょう。

全アイドルに共通する鉄則は3つです。

①中間試験追い込みでパーフェクトに近い点数を出す。

②レッスンがある時以外の授業を全て受ける。

③最終試験追い込みでPドリンクを使わない。

①はやる気アイドルは大体達成できます。SR篠澤広だけはかなり難しいです。SSR倉本さんは持ってないのでわかりません。
好印象・センスはほぼ不可能です。特にセンスは誰も中間試験追い込みでパーフェクト出せてないです。ステータスが幾分低いのはそのせいですね。
あくまで「パーフェクトに近い」点が出ればいいのであと50くらいまで行ければ上出来です。

②は授業以外の選択肢がステータスを伸ばせない時に必ず授業を選ぶということです。
ステータスが大きく関わるA+でステータス110を逃すのはもったいないです。

③は最終試験にPドリンクを持ち込むためです。そもそも最終追い込みで(事故以外で)パーフェクト出せない構築は最終試験で火力を出せないことが多いのでメモリー狙いに切り替えましょう。事故の場合はPドリンクを使ってパーフェクトを出します。ワンチャンある。

共通事項(5/27加筆)

活動支給なんてしないでください。
するな!!絶対にするな!!
相談もあんましなくて良い!!!お出かけでPドリンクを溜め込むか強化をしろ!!!

タイプ別プロデュース

それ以外のことはPアイドルによって異なります。
今回もロジック(やる気)から紹介します。

ロジック(やる気)

初手Pドリンク(烏龍茶)を選びます。スキルカードをとりたくないのと、烏龍茶が事故回避と初動でのHP減を防いでくれるからです。コーヒーでもいいですが、多分烏龍茶のほうがいいです。
というかそんな細かいこと考えなくてもやる気元気は大丈夫です。

追記:メモリーが極まっている場合初手ドリンク、コーヒーの方がいいです。

タイプに関わらずどのアイドルでも初回レッスンは得意な部分を。特にボーカルはセンチメンタルメモリー(SPレッスン終了時400↑でスキルカード強化)アイテムが手に入る可能性があるので必ずボーカル。
スキルカードはできれば火力札

初回授業は-4か-8を選択。ステータスが10しか変わらないので-4でいいと思ってますが、伸びにくいところが-8だったらそれを選んでます。
スキルカードはできれば火力札

活動支援かお出かけかはPポイントと現在HPと相談。お出かけはPポイント0で基本削除、基本変化ができたりするので実は得です。メモリーが極まってきてるならお出かけでいいと思います。

追記:活動支援を選ばずお出かけをしている場合、かなりの確率で中間追い込みが厳しいです。
S狙いならばお出かけがいいと思いますが、A+なら活動支援の方が安定すると思います。

これは全アイドル共通ですがSPレッスンが出たら踏みます。出なかったら泣く。2箇所出てる場合は出現率が低い方を。
序盤の1回は少し大事です。カードの強さにも関わるので。

中間前には息も絶え絶えなはずです。気持ちいい……。相談……ではなくお出かけをしましょう。体力が余っていれば相談で削除orありがとうの言葉を強化。ハートの合図があったら買ってもいい。

中間追い込みはいつも通り殴るとこっちも相手(?)も瀕死になります。ただ、試験前回復があるので惜しまずにおっけー。ここで事故ったら泣きます。

中間試験は1位を取ればいいです。事故らなければ余裕。事故ったら一応再挑戦しましょう。

中間試験は終わった後のHPを意識しましょう。例えばSR倉本さんの場合、ラストにアクティブスキル2発でHP減少が少なく済みます。
先生なしだと中間後の回復もないので減った体力はそのままです。

さて、中間後最強のカード群がメモリーから参戦してきます。ここで大切なのはマスコット(非公認)を選ぶことです。ブレスレットを持つと絶対にHPが大変なことになります。

中間後の体力が心許ない場合、初週お出かけを選びましょう

あとはSPレッスンと授業を踏みまくる。それだけです。
授業はトラブルカードは取らない派です。取る派閥もあります。

この体力でも遠慮なくDaレッスンを入れます。辛くて苦しいね。

やる気ビルドでは手が悪かったり体力がなければskipで2回復してもいいです。SPレッスン程度であれば余裕でクリアできるので。

最終追い込み前。中間追い込みでミスかつSPなしを2回引いたのでかなり下振れ気味。

最終前追い込みも余裕でいけるはず。
体力の目安は8。それを下回るならおでかけで「スキルカード強化」か「選択メンタルカード(高確率SR以上)」か「基本変化」か「希少スキルカード」の選択肢を選びましょう。回復量は気にしなくていいです。8あればパーフェクト余裕です。

あとは最終試験をテキトーにぶん殴って勝ちです。画像のステータスだと25,000くらい最終試験が必要になります。やる気ビルドなら上振れればなんとかクリアできるはずです(今回は失敗しました)。

やる気はかなり簡単めなので最終試験の火力の出し方をここで覚えておきましょう。

ロジック(好印象)

該当キャラはリーリヤさんとことねさんですが、あまり差はありません。ことねさんは働きまくるのでPポイントがとても貯まります。

(5/27修正)開幕「手拍子」欲しいです。そして、初手は「ルイボスティー」一択です。道中のドリンクの引きがよほど良くないと中間前の火力が足りません。

開始時デッキのアピールの基本やポーズの基本といったハズレ札の割合を下げていきましょう。好印象を上げる札と殴る札だけでいいです。でも最低限だけで良いです取るの。

重要な加筆(5/27):活動支給する必要ありません。活動支給なんてする暇あったらアイドルとお出かけしましょう。

そして大切なのが中間追い込み前
ここで、相談に乗り込みます。ことねさんかリーリヤさんかで変わりますがPポイントにかなり余裕があるはずなので「青汁」「ホエイ」「好調系ドリンク」を買い占めます。カードに有用なものがあればそれも買っておくと良いでしょう。

追記:ことねさん、中間前の相談ありませんでした。誤った情報申し訳ございません。
ことねさんの場合中間前は活動支援です。

今回はかなり上振れ。
Pドリンク全てを駆使してようやくこんな感じ。

あとは最終試験追い込みまでは一緒です。授業を必ずして、レッスンを全て踏みます。

好印象で大切なのはSKIPの使い方です。
残り2ターン あと30 好印象18みたいな場合、SKIPSKIPでクリアできるので必ずスキップしましょう。

体力は基本80%程度を維持できます。

最終試験追い込み前も必ず相談。

今回は微妙。できれば毎ターン好印象が欲しかった。黄色い飲み物を買って、いらんカード削除して追い込みへ。
私がスター。16,000を目指します。
最終デッキ。ファンシーチャームが引けなかったがなんとかなった。

先生なしでも体力に余裕が出るので、ブレスレットでもいいかもしれません。メモリーもついでに狙えます。

センス編

最大の鬼門は中間前追い込みです。
ここでパーフェクトなんて取れません。取れる編成ならA+なんて余裕だと思います。

好印象と同じく基本中間前に全てを整えます。
道中のレッスンで苦戦することはないはずです。

初手は好調ドリンク。好調じゃないと火力が下がる上に好調じゃないと打てない強カードも多いので事故回避用です。

注意すべきは体力管理です。火力を出すカードが軒並み高消費なため、かなり厄介です。SR紫雲さんなんかはHPが減ると集中起動ができずのスパイラルに陥ったりします。
烏龍茶が欲しい……。
授業は-4、適宜おでかけもおすすめですが、追い込み前は必ず相談に行きます。ここで虹ドリンクや初星水(パラメータ+10)を買い込んで臨みます。

これくらい上昇すれば御の字。

中間後は強カードが流れ込むので一気に楽になります。Pアイテムは好調集中ターン追加のどちらかで。その時の自分のデッキと相談しましょう。伸びにくいステータスの方を選んだ方がいいです。
ここからはプランに合わせてカードを選んでいきます。私の場合はシュプレヒコールと願いの力の確保です。

あとはシュプレヒコール願いの力でぶん殴るだけ。
かんたん!

正直中間追い込みが辛すぎるので、中間追い込みをそれなりのスコアで突破したら頑張りましょう。いいカードがない場合「1回限り」を選びましょう。デッキの圧迫をしません。

全力ターンはいらんって。スタンドプレーも多分いらんって。

とはいえHPがかなりきついので、私の目には狂いはないなどのSPレッスン後回復SSRがあるとちょっといいかもしれません。王子様の固定元気とかも強い。

一番参考にしたいであろうセンスがあまり役に立たなくてごめんなさい……。シュプレヒコールが強すぎて……。

以上各タイプ別の攻略でした。

おわりに

マジで最高のゲームです。石でAP回復ができていたら、ずっとやってました。石でAP回復できなくてよかった……。

必須スキルのメモリーが大事なので必須スキルのメモリーが出るまではメモリー狙いを兼ねて先生を積んだブレスレット編成もありだと思います。途中で上振れてA+になることもあります。

初めて達成する親愛度10は感慨深いです。何度も何度も失敗して、その末に辿り着いてみてください。今や涙なしに光景を聴くことはできないくらいです。

みなさまのプロデュースが良きものになりますよう、お力になれたら幸いです。

趣味ですから、全力で頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?