マガジンのカバー画像

Essay

66
いろいろな場面で、不思議に思うことって多々ありますが、時々、散歩するみたいに考えてみたくなるのです、いえ、感じてみたくなるのです。答えのあるような、ないような文章を書き進めながら… もっと読む
運営しているクリエイター

2017年7月の記事一覧

驟 雨

驟 雨

にわかに雨足が強くなり、
辺りが見る見る白い雨煙に包まれ、
立ち止まらなければならなくなる時がある。
それまで、せわしなく動いていた時間というものが
少しフェイドアウトするような。

時間は、決して閉じられていくわけではないが、
前に進んでいくのをちょっと躊躇させる、
そんな時雨(しぐれ)であるのだと思う。

待てばいい、信号が青になるのを待つように。
雨降りには、雨降りの哲学を学び。
前が何も見

もっとみる
草のことなど、とりとめもなく…

草のことなど、とりとめもなく…

薬草、という字は、草で楽になるとも、
草が楽しいとも、そんな意味の字であるな
と思いながら。

茫茫たる草むらに立つと、草の匂いに包まれる。
そして辺りが緑色に霞んで見えてこようか。
草の背丈に合わせて身をかがめ、気が済むまで、
小さな植物の葉や、穂や種や花やを見ていると、
すっかり植物的思考に染まりそうで、楽しい。
少しは緑色の化身に近づけただろうか。などと思い
日常に帰還することしばしば。…

もっとみる
5か10か…

5か10か…

先日人と話をしていて、…その中で0か1かではなくて、
5か10か、なのだという冗談混じりの話をしていて。
その後、少し尾を引いて考えていた。

…0か1かというのはとてもシビアな選択である。
(0は無限、という話ではなくて単に、0のことと
して考えるのだけれど)
あるかないかなのだから、断言は責任重大である。
本当は多くの事象は、あるかないかのあわいに
その存在意味が際立ってくるのであり、大事だと

もっとみる