マガジンのカバー画像

アルフェテ工作室のレシピ帖 初級編

18
運営しているクリエイター

#図画工作

“ 動く星座をつくろう ”  図画工作のレシピ  #アルフェテ工作室

今日は、流れ星が止まらない日。今を逃したら、一年後まで星は流れてきません。   「星をつかまえることができたらいいのに。」 魔女見習いは、思いました。   確か、星を集める魔法の書があったはず。   朝になる前に星をつかまえたかった魔女は、地下室の書庫から魔法の書「星ヲヨブコエ」を見つけ出して、読み始めました。   早速。覚えたばかりの魔法をかけて、星を呼びました。    ホシフルアナタノソバニイタイノソイソイソイ すると。流れ星がこちらの方にやってきました。 魔女のテー

ボクもリモートワークしたい!

  みんなパソコン開いててずるい。ボクだって。ワタシだってパソコンの向こう側の人とおしゃべりしたい。   どうせなら。パソコンをつくってみない?   そういえば、大人は、どうしてみんな同じ色ばっかり持ってるの?   好きな色おパソコンをつくろう。ボタンって何あんるんだっけ? どうせならステキな音がするキーボードをつくろう。 ボタンの色も変えよう。四角のボタンばかりでなくてもいいのかもしれない。  私たち大人が気がつかないうちに決めつけているこどもが喜びそうなもの。そんなもの

“ 鳥たちの卵をつくろう ”  図画工作のレシピ   #アルフェテ工作室

◯ 色とりどりな卵たち     魔女の森の鳥たちは、不思議な卵の色と模様をしています。   『星宙鳥』の卵は、まるで星座のような模様をしています。   『雨鳴鳥』の卵は、シミができたような独特な広がりの模様をしていました。   卵って、愛らしい形してる。 ちいさなちいさな卵。   どんな卵もたいせつにたいせつに温めなければ、鳥たちはげんきな姿を見せてはくれません。   『朝響鳥』は、水のせせらぎのきれいな音のする側に巣をつくって、卵に朝の音楽を聴かせます。   『石燃鳥』は、

“ チョコレートの凸凹 ”  図画工作のレシピ  #アルフェテ工作室

  もうすぐバレンタイン。   魔女は、思いました。   真っ平らなチョコレートってないかも。 ◯ どうして、板チョコは凸凹してるんだろう?   魔女、そういう暮らしのささやかなことが気になるとずっと考えてしまいます。   みなさんは、知っていますか?   魔女は、実験して探して見たいなぁと思いました。   まずは、チョコレートをつくってみよう。   ところで、紙って伸びるんですよね。布ほど柔軟ではないけれど丁寧に伸ばしていくと紙の凸凹をつくることできます。   チョ

“ 魔女の不思議な歯ブラシをつくろう ”  図画工作のレシピ  #アルフェテ工作室

魔女の歯医者さんには、色々な生き物たちがやってきます。  お口が大きなカバから、とってもちいさなリスたちまで。色々な動物たちが集まります。   魔女の歯医者さんは、『おいしい歯医者』さんでした。   森に住む生き物たちは、歯が痛くなる前に歯医者にやってくるのです。   どうしてか?というと。おいしいものを食べることができるから。   魔女は治療の前にご馳走を振舞います。 もう歯医者に来たことを忘れてしまうくらいでした。   おいしいデザートまで食べたあと。   ここからは、

“ 魔女のコップをつくろう ”  図画工作のレシピ  #アルフェテ工作室

『コップに手が生えてるみたい』 魔女は、言いました。 『どうして、取手があるコップとそうでないものがあるの?』 毎日。違うコップが使えたら楽しいのになぁ。 でも、いつも好きなコップばかり使ってる。 ◯ 色々なコップをつくってみよう。 珈琲を飲むときは、取手が無いと火傷しちゃうかもしれないし。 でも、じいちゃんが、お茶は湯のみが旨いって言ってた。 お茶と珈琲は、何が違うんだろう? もしかしたら、冬に暖かいペットボトルを両手で掴むのにもしかしたら似ているのかもしれない。

“ かわいいお尻をつくろう ” 図画工作のレシピ #アルフェテ工作室

『後ろ姿』って見てる?魔女は、言いました。 生き物の顔に注目することがあっても、その他の場所を見ることって?   例えば、動物のお尻ってなんだか愛らしい。   自分の後ろ姿ってなかなか見えないから気がついたとき不安になる。   画用紙にはさみをチョッキンチョッキン。 切り目を入れたら左右を重ねるとぷっくりと盛り上がった傘みたいな形になる。   シッポをつけたら色々な生き物のお尻ができそう。    あぁそうだ。アイススケートを滑っているとき。足が交わって滑ったりしているなぁ

“ 100種類の筆『枝の先』 ” 図画工作のレシピ #アルフェテ工作室

お店に売っている筆だけだともったいない。 魔女は言いました。 『世界のすべてものは、筆になるんだよ』  手を加えるだけで道具はつくれるのです。 棒の先を尖らせたり、丸めたり。 小刀やカッターナイフで削るのもいいし。 鉛筆削りでけずるのもオススメ。 この先に何かを巻きつけたっていいんだ。 さぁ。こんな筆たちは、どんな線や色が広げられるんだろう? 色々な筆で絵を描いてみよう。 あなただけが知っている筆が見つかったらそっと教えてくださいね。    アル

“ 魚のシッポをつくって踊ろう ” 図画工作のレシピ #アルフェテ工作室

猫。牛。お猿さんには、シッポがあるのに。   僕たちには、シッポがないんだ。どうしてだろう?  そういえば。こないだ水族館に行ったら魚にもシッポがあった。   魔女は、魚のように早く気持ちよく泳ぎたくなりました。 そこで、魚のシッポを簡単に取り外しできる魔法を実験します。   お魚のシッポは、よく見ると色々な形をしてる。 トゲトゲもあって強そうなのもいる。   何だか。怪獣にも見えてきた。 工作ができたらシッポを使って泳いで見るのだけど。   どうも魚たちのように滑