見出し画像

ハイアール Haier 洗濯機 E2エラーを自力で直すの巻

前の続きですがタイトル通りですね!

 まず大事なのは、何でエラーになるのかを知ることです。
 エラー原因と修理方法をネットで調べた所、出てくる出てくる!!本当にネットの力って素敵ですよねーーー❤️

 今回でてしまったエラーはE2でしたが(度々)、E3もたまにあったので、何も調べずに遂に壊れたかと思っていました。まあ、壊れてるっちゃ壊れてますけど。。。笑

 まずは、蛇口をしめて、ホース類や下の排水ホース類も外します。←大事!!

 感電はめっちゃ怖いので、電源コードも外しましょう。

 またE3もたまにエラーあり、それは脱水や排水エラーでした。なので全てホースやコード類を外したこの際なので、排水部分もネットで調べて掃除しました。でも、私の場合は、そんなに詰まりはなかったです。汚かったですが、、、笑 そして、このエラーが出る時は、単に私が洗濯物を詰め込みしすぎた事が原因でした。洗濯物はこまめに洗いましょう!!

 そして、肝心なE2エラーは、蓋が閉まってないエラーとの事!!しかーし蓋は閉まっている。。ためしにもう一度閉めてみると、、、動き出した!!
 そうです。。蓋の閉まりの接触判定のセンサーがイカレてしまったようです。私の心もイカレそう。。苦笑

 困り果て、たびたび蓋を閉め直すことも考えましたが、ネットで検索したら出てきてくれました!!そう、これを見つけた貴方のように!!

 さっそく、修理に取り掛かります。
①サンサーの場所の把握と簡単な方法と、難しい方法
 

簡単な方法は、センサーは蓋の左側についてたので、蓋をとって(ビスとるのが大変)センサーをデカいクリップなどで押した状態で固定する事です!!この方法は、他の方のブログであるので、そちらを読んで頂ければ!


②私のやった、少し難しいけど確実な方法
 
洗濯機の上の部分を外すため、ネジ固定を4箇所くらいはずします。


パッカーーーんして、また、この部分のネジを外す!!

外すと、こんなんで、左側の下の部分がセンサーです。
でも、自分で蓋を閉めてみて、仕組みを見て確かめてみると面白いですよ!!ほーーーこうなっているのか!!って感じで。

 

ここが大切なので、クリップで常に接触した状態にして、ビニールテープでグルグルして戻しました。
*注意*常に接触状態になるため、脱水時など蓋を開けると自動で止まらなくなってしまうので注意してください!洗濯中の蓋開けは危険です!!ですので、この方法はあまりオススメはしませんし、自己責任ですよ!!私としては、上記の簡単な方法をオススメします。

 そして、全てもとに戻して、動作確認すると…

 完璧に治りました❤️笑

嫌な事の多い人生ですが、頑張ると達成感があるものですね。。笑

 皆様は、適宜メンテと掃除しましょうね!!苦笑

では、また今度!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?