見出し画像

タロットワールドの住人たち〜2.女教皇

魔術師🪄に会って元気になった。
この勢いで女教皇に会いに行く。

この人と会う時は、いつも、みたくない自分と向き合うとき。

心理学でいう、投影。

嫌で嫌でたまらない人は、実は自分が蓋をしている、みたくない自分を体現している。

嫌な人から逃げていると、人生で、繰り返し繰り返し同じタイプの人と出会い、嫌なことを体験する。

どこかで「これでもう終わり」と区切りをつける。
そのために女教皇と対話する。

「来ましたね、光の子よ」

女教皇はいつも「光の子」と言ってくれる。
嫌な人と格闘している私には、その言葉が身に沁みて嬉しい☺️

女教皇は尋ねた。

「今出会っているのはどんな人❓」

「職場の、教祖さまみたいなお局です。とっても高度な嫌がらせをしてくる」

「その教祖さまは、あなた自身でもあるのよ。わかっていると思うけど」

「その通りです。
私もお局と同じです。

この人は頭がよくて、自分の頭脳を駆使して、他人を掌握することに集中します。
なにか強力な意見を言う人は、自分の意見のない周りの人にとっては頼もしい存在。

私とお局は、どちらも自分の意見を持ち、それをためらいなく表現している。

ふたりの意見は真逆です。

ひとつの職場に、ふたりの教祖はいりません。

私は職場を去ることにしました。

私はまたしても敗北して、光のかけらとなりそうですよ」

女教皇は、黒のボアズ(神の試練)、白のヤキン(神の愛)の柱の間に座っている。

「神の試練をしっかりと受け止めていますね。あなたの歩みは確かなものですよ」

「ありがとうございます😊

次にここにくる時は、この試練が終わっているように、今後も歩みます」

「そうです。このまま進みなさい。
私はいつもここにいます。

また会える日を待っていますよ」

女教皇はいつもここにいる。
私はまたここに帰ってくる😘

次は女帝😘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?