荷重移動の話1【前後方向】

今回は、荷重移動の話。
文字通り荷重を移動させる事なのだが、色々な方向があって、その時々で変化する。
意図的な荷重移動を起こす事により、タイヤのグリップ力を引き出すことが主体となる。

・前側への荷重移動
前方へ荷重移動を起こす為には、前輪ブレーキをかけるとフロントサスペンションが縮み、前傾姿勢となる。

ブレーキング時の前輪


前傾姿勢の状態では重心が前方へ移動するので、前タイヤに掛かる荷重が増える。
タイヤを上から押し付けるイメージだ。
当然、タイヤがたわんで接地面積が増える。
接地面積が増えると、路面との摩擦抵抗も増えるので結果的にグリップ力が増えると言う事になる。
例えるならば、消しゴムを上から抑えつけると滑らなくなり、紙が破けたりするのがわかり安い。
これを前荷重と言う。
前荷重を使う場面といえば、、、、。
そう、コーナーの侵入時がそれに当たる。
ブレーキングの姿勢のまま、ブレーキレバーを全てリリースせずに前傾を保ったままコーナーへ入っていくと減速しながら速いスピードでコーナーへ侵入できる。
ただし、ブレーキをかけてる間はバイクが起きようとしてくるので、さらに内側へも荷重移動する必要がある。
前輪が路面に押し付けられる形でコーナー侵入できると、後輪の荷重が減り、後ろタイヤのグリップ力が減ってしまうのでテールスライドを起こしやすくなる。
よく、MOTOGPなどで見られる光景だな
コーナーのクリップ付近でブレーキレバーをリリースするとさらに内側へ傾いて向きが変わる。

・後ろ側への荷重移動
アクセルをオンにすると、加速により前輪が浮き上がろうとするので、重心は後ろ側へ移動し、リアにかかる荷重が増える。
しかし、バイクはアンチスクワッドという構造になっている為、アクセルオンの状況では実際にはリアサスペンションはほとんど縮んでいない。
もちろんアクセルオンの時にもバイクは起き上がろうとする。

実際にバイクに乗ると、この前後荷重の他に左右(水平方向)の荷重や遠心力も加わるのでさらに複雑なコントロールが必要となる。

『つづく』




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?