東海オンエアが大好きなんだ

私はいつの頃からかYouTubeで動画を投稿し、視聴時の広告再生による収益を得る動画投稿者、いわゆるYouTuberが好きで、何年も前からいろんな人たちを見ています。比較的深くハマったのは、ガジェット系YouTuberの古参、瀬戸弘司さんです。そこまで深くないものも入れると他には、カリスマブラザーズ(もう解散してしまいましたが)・桐崎栄ニ・フィッシャーズなど色々と見ています。

しかし飽き性なので、ハマっては飽きてを繰り返すタイプなので、ずーっと日々更新をチェックしているYouTuberは基本的にはいないのですが
たった一つだけ、何年も前から欠かすことなくチェックしているYouTuberがいます。
登録者600万人以上を誇る大人気YouTuber、東海オンエアです。

初めて東海オンエアの動画を見たのはいつだったかは記憶から抜け落ちているのですが、少なくとも今から4年以上は前からファンになっています。
なぜこんなにも好きなのか、自分なりに考えてみました。(300万人突破の時の記念Tシャツは今でもタンスにしまってあります)

理由1:企画が面白い

これが1番ですね。
企画力といいますか、個人的に「気になるな〜このタイトル!」って思っちゃう動画が止まらないんですね。
これはもう完全に人によると思いますが、私的にはドストライクなんですね。
直近だとつい先日投稿されたこの動画。

見るからに面白そうじゃないです??私だけか……

理由2:メンバーの個性が際立ってる

これも凄い大きい要因。
東海オンエアはメンバー6人いるんですが、各人に強烈な個性があるんですね。
例えば…
てつや(リーダー)は優しくて根性がすごい。
しばゆーはギャグ王。おもろすぎ。
虫眼鏡は知的ポジだけどバカやってる。

…みたいな感じで、見ててほんとに面白いんですね。
あとメンバー全員が中高大の友達同士(一部例外あり)ということで、めちゃめちゃ仲が良いんですね。メンバー同士の絡みもめちゃめちゃ楽しいので、そう言った日常の一コマを投稿しがちなサブチャンネル(東海オンエアの控え室)もめっちゃ見てます。メインもサブも両方見るとか完全にファンでしょ。

私は芸能人とか好きな人がいても、「でもテレビに出てないところで後輩に高圧的だったり、性格悪いかもしれないしな…」とか考えちゃうめんどくさい人間なので、心の底からファンになることってあんまりないんですが、
東海オンエアは先述したように日常的な様子も見ることができるので、テレビで見る芸能人よりも感じる距離感は近いわけですね。
もちろん東海オンエアメンバーも、完全なカメラ外のプライベートはありますから、そういったところで実は…という可能性はあります。
でも、彼らが(基本的に)やりたいことは正直にやり、やりたくないことはやらない、的なスタンスなどを考慮するとファンになることができるんですね。誰かのファンになるってこんなに楽しいことなんだなぁってわかりました。

理由3:編集が好き

東海オンエアの動画は、個人的には基本的にオシャレな感じという動画編集ではなくシンプルな感じがします。これはとても良いことで、例えば大きいフォントの文字と「ドーン!」という銅鑼のSE、という組み合わせがよくあるんですが、それだけでクスってなっちゃうほど好きですね。


など。
理由列挙しようと思ったら思ったより出てこなかったんですが、とにかく好きなんです。
せっかくなので個人的なおすすめ動画をいくつか紹介しますね。

4年前の動画になりますが、今でも頻繁に繰り返し見てしまいます。
てつや、としみつ、虫眼鏡、りょう、それぞれの個性が感じられる素晴らしい動画です。

これは5年前のサブチャンネルの動画になります。
・懐かしのWiiのゲームをてつやが好きなこと
・てつやと虫眼鏡の仲の良さ
・テレビの画面直撮り
など面白ポイントが満載。
寝る前に見がちです。

これはちょっと特殊で、
上に貼ったのは5年前投稿の「第1回ジャイアン選手権」という動画で、てつや・としみつ・しばゆーがドラえもんのジャイアンになりきって大喜利をするという内容の動画です。
東海オンエアは基本的に同じ企画を何回も繰り返し撮影することはないのですが、これに関しては「第2回以降はどんどんつまらなくなってくる」という仮定のもと、なんと第10回までやってみた!というもので、こちらは各回全てサブチャンネルも含めて投稿されて見れます。
本当にトークもボケもツッコミも神レベルに面白くて最高です。何回でも見ちゃう。


などなど。
おすすめしたい動画は他にも山ほどありますが、キリがないのでこのへんにしときます。
読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?