マガジンのカバー画像

暮らしのスケッチ

26
運営しているクリエイター

#料理

しそジュースを作ってみた

しそジュースは簡単に作れる。 でも6月〜7月までしかシソは売ってない! と聞いて急いでしそジュース作ってみました。 レシピは、原液1.5リットル〜2リットル出来るのが 多いけど、ふたり暮らしでそれは多すぎるので 葉の量はそのまま、水だけ1Lで作りました。 ちょっと濃くできたのかも。 いや、1Lでも多かった。 いろんなレシピがあって、よくわからないので とりあえず下記の材料で適当に作りました。でもなかなか美味しい。 ・赤しそ(葉っぱだけちぎる):1パック 袋開けたら

電子レンジからの催促

温まったあと、1分ぐらい放っておくと 「ピピッ!」 と電子レンジから催促されるのがイヤで。 特に心が疲れているときほど、嫌な感じに響くんです。 「早く開けて!なんで開けないの!?できたよ!早く!」 みたいな。 どうにかならないものかと調べてみたら 「消音コマンド」というものがありました。 会社によって違いますが、 わたしの使っている東芝の場合は 「とりけし」ボタンを長押しして、ピピッと音がなったら 温度の▼を押すと音が鳴らなくなります。 ただ、残念なことに全

野菜を切る、一個落ちる

気をつけていても コロッと一個落ちてしまう。切った野菜が。 洗えばいいんだけど、毎日イラっとするので 何かいい方法がないかと調べてみました。 まな板を斜めにして、包丁を前に押し出す感じで切るといいようです。 それはそれで切りにくそうだけど、試してみようか。 まな板自体にちょっと壁があったり、アイデア商品はあるみたいだけど 木のまな板で切ったときの、切り心地が好きなので まな板は変えずに解決したい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「暮らしのスケッチ」 家の中にど