マガジンのカバー画像

暮らしのスケッチ

26
運営しているクリエイター

#インテリア

北欧のような照明の難しさ

日本の住宅で、北欧的な照明環境にするのは すごく「照明へのこだわり」と「熱意」がいる感じがしています。 どんなこだわりと熱意が必要なのか。 身近な人の年代別に考えてみました。 まずは、80代とか90代。(2021年時点で) 私の祖父母の場合、 戦争体験(空襲に備えるため家の中を暗くした。など)と 昔の古い家が暗かったのが嫌だったみたいで 室内はしっかり明るくしたいようです。 キャンドルなんてもってのほか! よっぽど北欧の家具が好き=こだわり で、 既存の照明を取り外し

引越しするかもしれないと思って片付ける

片付けが進まないし、捨てたいものも なかなか捨てられない。 今すぐ、ではないけど 近々、引っ越するということにして 家の中を片付けています。 捨てるほどでもないんだよなぁ、が通常は捨てられないので 「引越し先に持っていく?」フィルターで ひっかからないものは、どんどん捨てていきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「暮らしのスケッチ」 家の中にどんなものがあるか、どんな時間があるか を観察してスケッチしています。 *マガジンはこちら*

家の掲示板

無印の棚の一部を掲示板として使っています。 ちょっと興味があるお店のチラシとか。 ちょっと言っておきたいけど、すぐ忘れそうなこととか。 今年の目標とか。 会話でもLINEでもない、いい感じの距離感の コミニュケーションツールになっています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「暮らしのスケッチ」 家の中にどんなものがあるか、どんな時間があるか を観察してスケッチしています。 *マガジンはこちら*

アーティシャルフラワー

プロポーション人形にアーティシャルフラワー(造花)を 持たせて飾っています。 花瓶に飾ると、「造花ですよ」「ニセモノですよ」 と強調されるような気がして、他の飾り場所を探しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「暮らしのスケッチ」 家の中にどんなものがあるか、どんな時間があるか を観察してスケッチしています。 *マガジンはこちら*

カーテンクリップ

一般的なカーテンレールが味気なくて嫌いです。 カーテンクリップでどうにかなるかと、試して見たものの どうにもならず。 カーテンクリップ自体はかわいいのになぁ。 カーテンレールも白いし、細いし、存在感は無いはずなのに。 カーテンレールの形や色自体がどうのこうのというより 壁への取り付けられ方が味気ないからダサいのか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「暮らしのスケッチ」
 家の中にどんなものがあるか、どんな時間があるか を観察してスケッチしています。 *マガジン

緑だけを飾る

切り花は1週間ほどで枯れてしまうけど、枝ものは長持ちする。 緑だけのブーケがあったら買ってみたい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「暮らしのスケッチ」 
家の中にどんなものがあるか、どんな時間があるか を観察してスケッチしています。 *マガジンはこちら*

加湿器とペットボトル

加湿器に水を入れるのが、地味にめんどくさい。 ちいさい加湿器なので、毎朝ペットボトルにも 水を入れて、足しながら使っています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「暮らしのスケッチ」 
家の中にどんなものがあるか、どんな時間があるか を観察してスケッチしています。 *マガジンはこちら*

エアープランツ

エアープランツが好きです。植物の中で一番。 葉の表面のマットな色あいが何ともいえず好きで。 水やりを忘れても育つし、暑さにも寒さにも強い。 土もいらないので、かなり育てやすいです。 毎日ちょっと水をかけるだけで、元気にしています。 葉の表面のマットな色あいが何ともいえず好きです。 鉢植えの植物も置きたいけど、 せまい部屋に土の入った容器があるのがイヤで。 今のところ、エアープランツがちょうどいいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「暮らしのスケッチ」として

タオル交換のタイミング

洗面所とトイレのタオルを 交換するルーティーンが乱れがちで。 洗面所は、タオルフックとタオル収納以外に 「サブタオル置き場」をつくりました。 朝、必ず使うヘアバンドの上に、交換するタオルを置いておき タオルを持ち上げないと、ヘアバンドを使えないようにしたら ルーティーンが復活。 トイレは、朝起きて「最初にトイレに行った時に交換」 にしてみたものの、 わりと忘れるので、何かいい方法を探しています。

カーテンタッセル

面倒くさくないカーテンタッセルが欲しい。 窓辺の見た目としては、欲しいけど つけ外しが面倒で。 タッセルをつけないまま3年ほど住んでいます。 磁石でつけ外しできて カーテン自体にくっついていたら パッと取り外しができていいのかも。