マガジンのカバー画像

暮らしのスケッチ

26
運営しているクリエイター

#スケッチ

引越しするかもしれないと思って片付ける

片付けが進まないし、捨てたいものも なかなか捨てられない。 今すぐ、ではないけど 近々、引っ越するということにして 家の中を片付けています。 捨てるほどでもないんだよなぁ、が通常は捨てられないので 「引越し先に持っていく?」フィルターで ひっかからないものは、どんどん捨てていきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「暮らしのスケッチ」 家の中にどんなものがあるか、どんな時間があるか を観察してスケッチしています。 *マガジンはこちら*

捨てにくいけど、読むわけでもない雑誌

引越しに向けて、家の中を片づけています。 なんとなく捨てづらい雑誌を 捨てるための方法を考えてみます。 そもそもなぜ捨てづらいのか。 ・一部の記事やコラムが好き ・値段が高かった。 ・絵の資料にできるかも。 これらの気になっているポイントが解消されれば 捨てられるので(たぶん) 一個ずつ片付けていきます。 まずは、 1、一部の記事やコラムが気になって捨てられない雑誌全体は残さなくていいけど、 このコラムだけは何度も読み返したい。という場合 そのページだけ切り抜い

カーテンクリップ

一般的なカーテンレールが味気なくて嫌いです。 カーテンクリップでどうにかなるかと、試して見たものの どうにもならず。 カーテンクリップ自体はかわいいのになぁ。 カーテンレールも白いし、細いし、存在感は無いはずなのに。 カーテンレールの形や色自体がどうのこうのというより 壁への取り付けられ方が味気ないからダサいのか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「暮らしのスケッチ」
 家の中にどんなものがあるか、どんな時間があるか を観察してスケッチしています。 *マガジン

エアープランツ

エアープランツが好きです。植物の中で一番。 葉の表面のマットな色あいが何ともいえず好きで。 水やりを忘れても育つし、暑さにも寒さにも強い。 土もいらないので、かなり育てやすいです。 毎日ちょっと水をかけるだけで、元気にしています。 葉の表面のマットな色あいが何ともいえず好きです。 鉢植えの植物も置きたいけど、 せまい部屋に土の入った容器があるのがイヤで。 今のところ、エアープランツがちょうどいいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「暮らしのスケッチ」として

リモートワークの休み時間

15時のコーヒーと紅茶。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ noteを続けるための「小さなゴール」 1週間続けるを達成できました! 「暮らしのスケッチ」(まとめてるマガジン名)なので あまり文章書くのも変だなと思いつつ 絵だけの投稿もつまらないし、どういう投稿の仕方が いいのか考え中です。 表題のカラーの絵と、走り描きのような それこそスケッチを描いて、 今日だったら こんな感じとか。 文章の補足になるなら、いいのかもしれない。 3週間続いたら 一枚にまとめ

タオル交換のタイミング

洗面所とトイレのタオルを 交換するルーティーンが乱れがちで。 洗面所は、タオルフックとタオル収納以外に 「サブタオル置き場」をつくりました。 朝、必ず使うヘアバンドの上に、交換するタオルを置いておき タオルを持ち上げないと、ヘアバンドを使えないようにしたら ルーティーンが復活。 トイレは、朝起きて「最初にトイレに行った時に交換」 にしてみたものの、 わりと忘れるので、何かいい方法を探しています。

カーテンタッセル

面倒くさくないカーテンタッセルが欲しい。 窓辺の見た目としては、欲しいけど つけ外しが面倒で。 タッセルをつけないまま3年ほど住んでいます。 磁石でつけ外しできて カーテン自体にくっついていたら パッと取り外しができていいのかも。

黒豆を炊く

初めて黒豆を炊いてみました。 ひたすら弱火で2日間。 ステイホーム期間にちょうどいい料理です。 ずっと火のそばに居れないので シャトルシェフという保温鍋を使用。 火にかけては保温、火にかけては保温 を繰り返して作りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ noteを毎日更新するための 「小さなゴール」の一つ目 ・3日間続ける が、今日達成できました。 1月1日の勢いで「えいやっ」と始めてよかったです。 元旦は、何かを始めるのにキリが良すぎて やめる