追われる立場

営業職の良いところって実力主義だからこんな若造でも1年目から役職が持てる。

でも逆を返せば、追われる立場に早々になることも意味してる。

責任者は減点方式って良く言われるんだけど、それでいうと本当に最近減点されてばかりで良いところなし。しまいには自分よりも遅く入った中途の子にも結果で負けてる始末。
まぁこれは自分が考えすぎなのも半分あるけどアポを取ったら加点の時代から、首の皮一枚繋がる時代に変わった気がしてて。なぜなら自分が先輩社員に代わって係を持たせて頂くことになったから。今度は自分が引きずり降ろされるのではないかっていう不安が常に隣り合わせ。

数字の世界だから自分が率先していれば、目標も達成できていたし、係員ももっと自分の言うことや指示を従ってくれていたかもしれない。自分の係に来てくれたからには成長して沢山稼がせてあげたいけど現状それが出来ていない訳で。
他己管理や働きかける力はまだまだ伸び代だなぁとつくづく思います。

先週は結果は普通って感じで率は悪くないんだけど今週入ってから商談の決定率が良くなさすぎる。
まだICチェックしてないから何ともいえないけど、気合いが入って売り気が出すぎているのは正直ある。
丁度1年前も同じような現象に陥っていて、多分解決策はシンプルなんだと思う。自然体で気軽感を持つ。あとは、人が売れるように傾聴態度を磨く。この2つでアポは取れるはず、てか実際取れてた。
悪い時こそ引き算方式でシンプルに分析してスピード改善目指します!

数字で失った信頼は数字で取り戻せるように。
自分はトップセールスになって沢山稼ぎたい!だからその為にここで落ち込んで思考停止する訳にはいかない!!
この会社やたら切り替え早くさせるよなって不満はぶっちゃけこういう感情がマイナス寄りになった時に思うけど、多分こういうのも社会人として求められている能力な気がする。
明日からも育成、率先、管理頑張るぞ!

なんか感情ぐちゃぐちゃだっけど文字に起こしたら若干スッキリした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?