「創作漢字コンテスト」チャレンジ

創作漢字コンテストなるものを発見
https://sousaku-kanji.com/

漢字の成り立ち

  • 形声文字

    • 意味と音をくっつけたもの

      • 校 = 木 + 交(こう)

  • 会意文字

    • 意味を持つ複数の文字をくっつけたもの

      • 休む = 人 + 木

  • 象形文字

    • ものの形を漢字にしたもの

  • 指事文字

    • 抽象的なものを点や線で漢字にしたもの

    •  上

新しい漢字の創造パターン

なんとなく会意文字か象形文字のどちらかになる気がする

  • 会意文字

    • 部首やつくりなどの意味を持ってきて、新しい漢字にする

    • 既存の漢字を組み合わせるのもこちら

  • 象形文字

    • 文字の形を真似る

以下はあまり出てこない気がする

  • 形声文字

    • 新しい漢字を作るとき、「音」を用いるケースは稀

    • 音よりも、なぜその漢字になったかが重要。余程珍しい音でない限り、同じ音を持つなら「どの文字を選んでも良い」ことになり、文字として「なぜその表現となったか」のストーリーが作りづらい

  • 指事文字

    • 抽象的なものなので、限定的

なぜ漢字にするのか。

  • 長い表現を短い漢字にまとめられると楽だから

    • とはいえ元々は文字が漢字しかない国でできて、それが伝播してきたからだとは思う

  • 物事を新しい視点で表現できるから(特に問題提起)

    • 例)

      • さんずいに酸で「オゾン」

      • 熱のれんがをとって「脱炭素」

    • 会意文字で、意味をもった漢字等を組み合わせる

      • (又は要素を差し引く)

  • 面白いから、楽しいから

    • なるほど!と思わせる

      • 例)

        • 机のつくりだけを大きくし爪先立ちさせて「スタンディングデスク」

      • 会意文字のほか、象形文字もありうる

  • アート要素

    • 例)

      • 目という漢字を前と横から見て記述し「ピカソ」

    • 象形文字の相性が良いかもしれない

過去の受賞作の分析

  • 既存の漢字のある部位を変えたり、足したりして意味を持たせる

  • ふたつの漢字を合わせる

    • 「惑」の口を「戸」に変えて「戸惑う」

    • 「渡」の廿を「世」に変えて「世渡り」

  • 世相を表す象形文字

    • 耳と耳を口と紐のような線で繋いで「マスク」

文字の一部を加減したり改変して、特に身近なものや、話題の事例を表現する系が多い。また、誰が作ったか、の評価要素も多そう(特に若い人)。

最後に

個人的には、日本で用いている漢字が中国の簡体字で違う表現だったり、繁体字があったりするなど、漢字というものは興味深いものと思う。
漢字を考えるきっかけになる良いコンテストだなと思いました。
結果、漢字の募集期間を分析に費やし、締め切りが過ぎておりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?