見出し画像

【あらうけ】展示URLの整え方とお品書きの作り方

 あらうけ!完璧理論に参加される方から色々と質問をいただいておりますので、初心者向け記事にて紹介した内容より一歩踏み込んだ、解説記事を作成しました。

 よければ参考にしてくださいね!

URLの整え方について

おすすめしたい方

・通販サイトがピクスペではない
・web展示作品が複数ある

プライベッター編

 イベントに合わせてURLの公開/非公開を選べるプライベッターはオススメです。

 こちら、展示や頒布用に使えるプライベッター用の見本&使い方です。

 HTMLコピペのちメモ帳にて説明文やURLを変更し、プライベッターで投稿すればあっという間に作品ページの完成です!ご自由にお使いください。

プロフカード編

 プロフカードは、シンプルさと分かりやすさはピカイチだと思います。

 自分のイベント用のリンク集は凝らなくてもいい・プロフカード普段利用していない方はオススメ。

 ツイッターアカウントでログインし、プラスボタンを押して必要な分だけ枠を増やします。URLはそのまま貼るだけでok!

 難点は公開/非公開を選べないこと。イベント前にページに辿り着かれてしまう可能性があるため、対策が必要かもしれません(作品ページや通販サイトを非公開にして当日公開設定にする、パスワード制にしてお品書きにパスワードを掲載する等)。

お品書きやサクカの作り方

おすすめしたい方

・画像を触らない字書きの方
・スマホしかない
・お絵描きソフトが使えない

 サークル参加者様に必要な画像は最低2枚。ピクスクに設定するサークルカットとお品書きです。

 特にサークルカットはピクスク会場でワープする際の指標となるため、分かりやすい内容であることが求められます。

 ここからは画像で説明していきますので、ついてきてくださいね。また、あくまで一例ですので別のやり方ももちろんあることをご留意ください。

文字だけでも大きさにメリハリをつけて分かりやすい内容にしましょう!

Canva・サクカ編

 Canvaというアプリをダウンロードします(もしくはブラウザで開く)。

下部真ん中のプラスボタンを押します
カスタムサイズを選びます
500✖️500pxで作成ボタンを押します
テンプレートも使えます!
こんな感じになりました

Canva・お品書き編

 こちらからお品書きテンプレートをダウンロードします。

 ひとまずピクスク用お品書き(縦長の方)をダウンロード。次に、Canvaというアプリをダウンロードして開きます。

臆することなくプラスボタンを押す
ダウンロードしておいたお品書きを押す
新しいデザインで使用を押す
データが作成されお品書きが表示されたら、左下のプラスボタンを押してテキストボタンを押す
文字を打てるようになりました。編集で文章変更、フォントカラー等はメニューを横にスライドすると変更可能
✔︎は「チェック」、〇は「まる」と打つと変換できます。色変えた方が親切ですかね


完成したら、右上の下矢印ボタンでダウンロードします

 ここからはピクスクにログインして操作します。

Myイベント→あらうけイベント項目内の「参加申込詳細」→参加申込情報の修正→でお品書きをアップロードします
イベント会場に時間外入場します。右上のサークルボタンを押して自分のサクカを押します
お品書きを表示されるので一番下の移動するを押します
サークル前にワープしました!

 お品書き等の表示も変になっていないか確認してみてくださいね。

その他

 よりPhotoshopなど本格的なデザインアプリに近いのはibisPaintです。無料で多機能なので、イラスト系のアプリに慣れている方や、ご自身で色々デザインされたい方はこちらをおすすめします。

 なるべく分かりやすく解説してみましたが、いかかでしたか。こういった画像を編集することに無縁だった方はなかなか慣れないかと思います。

 個別の質問には企画アカウントや主催アカウントまでご相談ください。よろしくお願い致します🙇‍♀️

※会場背景は開発中の画面です。実際の会場とは異なる可能性がございます。ご注意下さい!

追記

pictspaceについて

おすすめしたい方

・頒布物と展示をもっとスマートに並べたい
・元々頒布はピクスペの予定だった
・小説を縦書きで読んでほしい

 ピクスではなくピクスです。ピクスクと運用元が同じ同人誌の頒布が可能な通販サイトのことです。匿名通販も可能、さらに展示作品も設定可能。店舗公開時期を始まりから終わりまで設定できる、まさにピクスクイベント用に特化していると言えます。

 まずはピクスペに会員登録しましょう!

 登録後、ダッシュボード画面に切り替わります。

店舗を新規作成をクリック

 展示なら銀行口座や配送設定を変える必要はないですが、配送設定に幅があるのでこちらを参考にしてください。

とりあえず設定していきます。勢い!
イベント限定感を出したい方は、パスワードを設定し会場でだけ確認できるお品書きにパスワードを記入するのもアリ
公開日時、便利
頒布物を追加してみます!
展示商品を選択するのを忘れずに!

 これは全ての展示作品にいえることですが、イベント期間終了後も一週間ほど公開し続けていただけると大変助かります。特に、小説は!読みきれないことがあるので!よろしくお願い致します。

展示商品は全て画像データで用意する必要があります

 入力し終えたら追加するボタンを押して、動作確認しましょう!

↑今回作ったテストページはこちらです。ぜひ確認してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?