見出し画像

イラストを描こう!(文章)

メイキング出そうかな、文章で。

ほんまに書くよ。

チャンプあれんちゃん

これ、アタシが作ったポケモンヴァイオレットの主人公ちゃんです。かわいい❤️❤️❤️❤️
この子を描くにあたっての行程を書いてくわよ!
(ハルヒ?)


まず考えます。
どういう絵を描こうかな〜などをぼんやり思い浮かべます。
この時点で考えてたのは、笑顔(チャンプになったんだからニッコシ笑顔だろ)、最終パーティのポケモン共、モンボでした。
んでポーズをどうしようかな〜って考えて描く。

描いた

考えた結果がこう。かわいいね。バランスは悪いけどね。今回はアナログだったけどデジタルで描く場合も全然ある。頭の中のものを形にして忘れないようにします。人は忘れていくので…。

写真をPCに取り込んで線画を描いていきます。
正面の顔って全然バランス取れないから、片方の目と眉描いて反転、輪郭も片方描いて反転調整ってやると後々イラつかずに済む。
左右対称の顔なんかねえ〜わい💢って人もいると思うけど、デジタルイラストなんて対象でなんぼじゃい!
まあ好みでいいと思う。私は整ってる方が好きなんでね。

線画は無心になれる。綺麗な線を追求するだけでいいから頭使わなくていい。すぐ終わるし。
頑張って描きます。


いつのまにかポケモンも描いてたワ

色分けして塗りに入る。
塗りってさあ…めんどくさいよな
考えて描かなきゃいけないし、量多いし。
まあやるんですけど…🥺


まず肌塗る。色はパレットから取ってきます。最近はブルベ夏っぽい色で塗ってます。なんか日本人に多いらしいんで…。影はニ色使います。

まず一色目(薄ピンクベージュ)を全塗りして削る。顔は円を意識して鼻から下?ら辺に影を入れる。実際にそんな影が出来るかは知らん。
あとは首とかも影入れる。んで不透明度を薄くする。ぼんやりした感じにするよ!

次にさっきと同じ色で髪とか腕の影を塗る。これはぼんやりしてるとよくわかんなくなるからはっきり入れる。実際の影もそうだしな。

二色目(彩度低めの紫)はもっと強く影になるとこに入れる。首とか。一色目と馴染ませるために透明エアブラシで削ったりぼかす。要は影のグラデっすね。

お次はハイライトよ〜チークも入れたわよ〜!
ハイライトは光の強く当たるとこ(鼻頭)と照り返し(顎とか)に入れる。これは肌のベースの色と同じかそれよりちょい明るめの色で入れる。

最後にオーバーレイで明るいピンクを顔の中央、指先とか血行が良さそうに見えるとこに乗せる。エアブラシで入れたわよ。不透明度いじって調整する。

やっと肌終わり〜。次は目か?髪か?

髪です!!!!!!!!ダリッッッッ

やるぞやるぞやるぞと気合いを入れます。
あまりにもめんどくさいので。

影を全体に塗ります。(バケツ塗り)
光が当たるところを削ります。正面とか横の毛。
前髪のディテールを追加するために影塗ります。
終わり。
次に二色目でもっと濃い影を入れます。
今回はベレー帽の影とか後ろ髪のディテール。

最近覆い焼き(加算)でハイライト塗るのがお気にっす。不透明度いじるとなんか…良くなる。
ハイライトは光が当たるとこにいっぱい入れる。めちゃくちゃ当たり前だな。今回は正面だけど右上が光源だったらそっちに入れるよ。頑張ってライティング意識しよう。

あとは照り返し入れる。空気感?とかって言ってる人もいた。薄い水色でインナーに入れます。

最後にオーバーレイで明るいところを強調します。茶髪だからオレンジ。でも大体黄色でやるから黄色でいいと思う。

髪完成!ニ度とやりたくないですね🎶


次は服などを塗……

まじめんどくさいッス。
ほんまに……。

助けてくれ〜😭😭


勢いで塗るぞ!
大体白いとこから塗る。
白いとこの影は灰色っぽい紫で塗ります。
これもパレットに登録してるからそこから取る。

服は影になるとこがいっぱいあるから、バケツ塗りして削る(消す)ほうがいい感じになる気がする。
二色目もなんか影が濃くなる部分を塗ります。わかるっしょ。。。
オーバーレイ(また?)でオレンジを乗せます。
色の情報量が増えるよ。
でハイライト。やっぱハイライトあるといいよ〜布の厚みが表現できるしな〜

他のところもそんな感じで…塗っていきました。

次はなんだ?なんだ???


目です!!!!!

目塗るよ〜ん👀

目が一番楽しいしデジタルイラストでは一番重要かもしれない。
アタシが描く目って瞳の線画がないっす。
これはデジ絵初心者の頃丸が描けなくて、もう線画いらん!!ってなったからです。

そんな感じで瞳を楕円で描きます。
影を入れます。瞳の色より若干赤寄りのピンクを塗る。(色相環で赤寄りという意味)
光が当たる部分を丸く削る。(消す)

上部のまつ毛とか瞼で影になる部分を乗算で塗ります。エアブラシでグラデになるように入れる。

次は、何?なんて言うの?照り返しなのこれ?
さっき影入れたとこに紫のハイライトを入れます。これをペンで削ってまつげの影を入れます。で不透明度薄くする。

次!覆い焼きで虹彩のハイライト入れる。
影で虹彩表現してもいいと思う。
下部に丸く入れて瞳孔部分は削る。と虹の反対みたいな形(表現方法が全く思いつきませんでした)になるんでそれを虹彩っぽくなるように細いペンで削る。わかるか?これ?まあいいか…

オーバーレイでちょっと明るくする。虹彩入れたところにエアブラシで乗せる。ピンクだったと思う。



って感じです。

んで瞳のレイヤーをガウスぼかしします!
これが俺の絵の醍醐味じゃい!

ぼかす範囲は10くらい。
で真ん中だけぼかしペンでちょっとぼかす。
そうするとぼやけすぎる〜っていうのがなくなっていい感じになる。体感。

あとは一番大事な目のハイライト入れる。
ここで表情決まるからな。

ハイライトも若ッッッ干移動ぼかしするといいかも。覆い焼きレイヤーにして。
これ右目と左目のハイライト別々にしてぼかさないと大変なことになるよ。

ガウスぼかし瞳って近年見るようになったから、そこまでマイノリティじゃないのかな〜


線画も色トレスめちゃめちゃめっちゃするぞ!

肌が出てるところは赤っぽい色にする。
けどこの絵はしてないっすね…。
明るい絵だから全体的に茶色にしてるワ。

目(アイライン、下まつ毛)も色トレスすぞ。
目尻は赤く、目頭は肌色乗せるとふわっとする。
でアイラインにもハイライトよ!!!!
最近の絵は結構やってる。(2023年現在)

アイラインの真ん中に瞳の色と同じ色をぐいん!くらい乗せる。薄くした方がいい。
そこにハイライトをちょっと乗せる。
と瞼が光ってるみたいになる。
瞼部分もハイライト入れてた。
入れた方がいいわ。かわいくなる。

下まつ毛はアイラインの地の色(茶色)よりちょっと明るい赤にする。粘膜みたいな感じ。

〜色トレス終わり〜

最後!!!!
髪の毛のディテール!!!
一本一本入れるど。
あんまり描くと線画が雑な人っぽくなるから(諸説あり)そこそこでやめます。


出来た!?!!?!!?!???

いいえまだっす。
加工します。


背景はないに等しいので何も言いません。
人物を強調するために周りを白で囲います。
選択範囲を拡張するとかなんかそんな感じでやってくれ〜い。
拡張したやつを複製。
ガウスぼかしして灰色にする。で乗算にして影にします。

忘れてましたが、人物のレイヤーをコピー結合してちょっとだけガウスぼかしします。透明度を薄くしてなんちゃってグロー効果します。

あらかじめ描いてあったポケモン共もステッカー風にします。(拡張して白塗って影入れる)


色味調整するよ〜

差の絶対域でピンクを全塗り、不透明度は4%でした。
それって意味ある?まあ、おまじないみて〜なもんですよ…。

あとはもっと明るくしたいところにオーバーレイでオレンジ乗せて…

完成!!!!!!!!!


完成!!!!!!

👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏


改めて見てもかわいいですね😍
アタシってやっぱ天才だ…💡✨

これを描いてる間中、

「めんどくさい」
「なんで終わらないの?」
「もういいか?(寝て)」

などと思いながら描いていきました🎶
なにかしら作ってる人ほんと偉い。
こんなにめんどくさいのに…😭

そんな感じでメイキングでした。
次に作るのは5年後くらいだと思います!
なぜなら絵を描くより文を書く方が性に合ってないので…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?