見出し画像

[クロスデュエル]エキスパートガチャvol.4は引くべきか

1.はじめに

今回のガチャは究極完全態・グレート・モス
地形の「森」を参照するカードですね
毎ターン相手モンスターを進化の繭に変化してくれます。
ビートダウンに対して滅法強いですが、バーンデッキに対してはとても弱いです。森デッキ自体がビートに強くバーンに弱かったので
強みを伸ばす強化であると言えるでしょう。
さて、グレートモスの汎用性についてですが、一才ないですね。
ニューテーマガチャvol.3を回しているなら回してもいいかもしれませんね

2.完全究極態・グレートモスの強み

究極竜を超えた防御性能

自身のスキルにより毎ターンモンスターを繭にできるため、
グレートモスを召喚した相手を倒すためには以下の3点をクリアする必要がある。
①進軍モンスターの繭化
②下級モンスター
③攻3500/守3000の固定モンスター(進化前は守備2000の固定モンスター)
グレートモスが場にいる状態でのダイレクトはほぼ不可能である。
…が、繭化は進化の繭を4ターンかけて育てた場合の話であるため、
実践では②と③での防御が主になるでしょう。

3.グレートモスの弱み

4ターン残す必要がある

相手モンスターを毎ターン繭にできる最強の効果を持つ
究極モスですが、この効果を発揮するためには進化の繭として召喚し、
場に4ターン維持する必要があります。
また、エースの動き出しが遅いため羽化する頃にはゲームが終わっている、
終わってない場合はバーン合戦でこちらがきついと
究極竜と似た弱点を持つと言えるでしょう

レッドアイズ、マグナムがきつい

グレートモスは固定モンスターに対処できるカードではなく、森も固定に対しては弱いです。攻撃が通らないだけなら問題はないのですが、マグナムオーバーロードはバーンダメージを飛ばすためかなりきついです。
レッドアイズもエースを場に残す都合上、よく燃えます。4ターンかけて変態した後には自分のライフは他より大きく落ちていることになるでしょう

4.サブ運用可能なのか

攻撃弱体、呪縛、機雷化と一通りの防御スキルを持ちますが、
3体生贄が必要であるため、2体生贄でありながら最上級レベルのステータスを持つVtoZの方が使いやすく強いでしょう

3.相性の良いカード

挑発持ちモンスター

グレートモスにたどり着くまでに繭にされ、辿り着いたとしても最上級相当のステータスを持つためグレートモスが見えている状態で相手はこちらに進軍するのは難しい。森があるレーンを対象に繭化を行うため1レーンだけ森にすれば選びづらい点をケアすることが可能となる。
以前からいたグレートモスとも挑発は相性が良かったですが、今回の究極モスとも相性はいいですね。
繭が羽化している時に手元にあれば良いため、3枚ほど採用するのが良いでしょう。

シールド・ハンドラ

進化の繭がレベル4以下で破壊耐性を持たないため、ランクマッチでよく見る青眼対策は必須です

4.最後に

今回追加された究極モスは究極竜のマイナーチェンジ版と言えるでしょうか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?