見出し画像

【CH翻訳】知らなきゃ損!ドライアドフェイト構成【北派】

*原文Wechat投稿記事(LoLQQにもそのうち出る気がします


”破壊”

以前はフェイト構成は紋章込みのフェイト7またはセトが必要で、
かつヤスオとアフェリオスが両方必須でした。
最近、国内の高得点の卓では、フェイト5ドライアド4の構築が開発されました。この構築では、ヤスオとアフェリオスを外し、アジールとナーを補います。
ナーはセトとワーデン2を組むことができ、アジールの兵士も構成の耐久性を向上させることができます。
これにより、セト&スレッシュでフェイトを繋ぐ必要性から解放され、
シンドラ+アーリのペアで出力を最大化できます。
一部の構成のアイデアは、Bilibiliの手刃猫咪から来ています。

構成

フェイト5:アーリ、キンドレッド、スレッシュ、シンドラ、セト
ドライアド4:ナー、キンドレッド、オーン、アジール
ワーデン2:ナー、セト
アルカニスト2:アーリ、シンドラ
ベヒーモス2:スレッシュ、オーン
インヴォーカー2:アニー、アジール

紋章の使い方
この構築における最適な紋章は、ドライアド紋章です。
次に、フェイト紋章になります。
ドライアド紋章では、ドライアド6を出すことができシンドラまたはスレッシュに持たせると、かなりの体力とダメージ/シールド効果を提供できます。

ドライアド紋章(ヘラ+ベルト):
シンドラが装備不足の場合は、シンドラに持たせます
(1つのマナ装備と1つのAP装備を組み合わせます)。
装備が十分ある場合は、スレッシュまたは★2のセトに持たせましょう。
レク=サイはアニーと交換して出し、ドライアド6フェイト5を出します。

フェイト紋章(ヘラ+ロッド):
アジールに持たせます。
ヤスオをアニーの代わりに置き、ドライアド6フェイト7を出します。

フェイトペアについて

序盤:アーリ+キンドレッド

フェイト3のボーナスでは、リンクされたユニットのみが利用できることに注意してください。

アーリが装備を持っていて、前列の装備が不足しており★2のヤスオがいる場合、ヤスオ+アーリをリンクさせることができます。
キンドレッドも同様です。
ペアリングを柔軟に使用して、重なったユニットを優先してリンクすることでし、出力とタンク性能をバランス良く保ちます。

終盤:アーリ+シンドラ

高フェイトのペアリング戦略とは異なり、ドライアド4の構築自体が高い耐久力を提供するため、アーリ+シンドラのAPとダメージ増加を提供することを選択します。

アイテムについて

重傷と魔法耐性低下を確保するために、オーンのアイスパサンファイア、または後衛サブCのモレロシブを選択します。
シンドラのマナバーが短いため、シンドラにシブを持たせてしまうと
最初の十分な魔法耐性低下を得られません。
シンドラはマナアイテムを持っていると、ラウンド開幕時に即スキルを打つことが出来ます。
その為装備時点で細断効果が付与されるアイスパがオススメです。
これにより、進行時の強度が向上し、よりスムーズになります。

元記事様より引用

メインCシンドラ:
ブルーバフ/ショウジン/アダヘル+ナッシャー/デスキャップ+JG/アーク
推奨アーティファクト:
枯死の宝石、マナザネ、デスファイア グラスプ、超越のタリスマン

解説:
最適な装備は1つのマナアイテムと2つの出力アイテムです。
マナアイテムはブルーバフショウジンアダヘル
出力アイテムはナッシャー、JG、デスキャップ、アーク、ジャイスレ、ガドブレなどが使用できます。
またアダヘル2つと出力アイテム1つの組み合わせを選択することもできます。

メインTオーン:
アイスパ+ワーモグ+ガゴスト/サンファイア
推奨アーティファクト:
ライトシールドのクレスト、怪しげなトレンチコート、フォビドゥン アイドル、永遠の冬

解説:
オーンは通常のワーモグ、ガゴスト、リデンプションなどの前列の装備を持っています。

サブCアジール:
ショウジン+JG+デスキャップ

解説:
余分なAP装備を処理し、通常は後半のドラフトで完成品を取得します。
ショウジン、JG、ジャイスレ、グインソー、ナッシャー、シブ、アーク、ガドブレなどが使用できます。
アジールが★2になった後、キンドレッドの装備を取り除き与えることもできます。

その他の装備の割り当て:
余分な前列装備はアニーに与えられファイター装備はセトに与えられます。

アーティファクト

枯死の宝石:
魔法ダメージを与えると、対象の魔法耐性を3削減します。
対象の魔法耐性が0の場合、
この効果は代わりに携帯者に5の魔力を提供します。
組み合わせ:
1つのマナ系アイテムと1つの出力アイテムを組み合わせます。開始時に起動が遅いため、マナ系アイテムを代替することはできません。
取得後は、アイスパ/シブを使って相手の魔法耐性を減らし、効果を頻繁に発動させる必要があります。

マナザネ:
最初のスキルを使用した後、5秒間で合計120の魔力を回復します。
組み合わせ:
2つの出力アイテムを組み合わせます。

超越のタリスマン:
18秒後、最大HPの100%とダメージの150%の上昇を得て、戦闘フェーズの終了まで持続します。
組み合わせ:
超越まで持ち込むことで勝利を保証します。

デスファイア グラスプ:
戦闘開始時対象の最大HPの20%に相当するダメージを与えます。
その後の10秒間ダメージが25%増加します。
対象に与えるダメージは35%に増加します。

組み合わせ:
1つのマナ系アイテムと1つの出力アイテムを組み合わせます。
対象と同じ列に敵のメインTがいる場合、対象に追加の増加ダメージ効果があります。

オーグメント等

戦闘系オーグメント3つを推奨します。
適切なものがない場合は、2-1で経験値オーグメントを取得することができます。

配置

シンドラ:敵のキャリーユニットと同じ側面に立ち、より速くCポジションにダメージを与えることができます。
オーン:アイスパを持っていれば、シンドラと同じ側面に立ち、味方にアイテムと魔法耐性低下を敵に提供します。
キンドレッド/アジール:シンドラと同じ側面に立ち、ターゲットに火力を集中します。
ナー:ワーデン特性を持ち、開始10秒で追加のダメージ軽減があります。
もう一方の側面に立ってワーデンの特性を最大限に活用します。
セト:左右の隣接したマスに、最大のヒットポイントを持つ前線のキャラクターを配置するだけです。セトは隣接するユニットごとに1000のHPの倍数で攻撃力が増加します。

運用

2-1で4Lv2-5で5Lvに上げます。
重なりが悪い場合は2ステージ目でLvを上げず、連敗を進めます。
前半ではフェイト3ドライアド2のコンボを開始し、
装備は★2アーリキンドレッドに与えます。
ドライアドがアクティブになると、敵のユニットが倒れると属性が積み重なります。
序盤フェイトペア:アーリ+キンドレッド
あなたのレク=サイが★1であり、ヤスオが主要な被ダメージユニットの場合、アーリ/キンドレッド+ヤスオを選択することもできます。

3-2で6Lvへ。
フェイト5ドライアド2で進行します。
フェイトユニットの集まりが悪い場合は、
フェイト3+リーパー2/アルカニスト2での進行もおすすめです。

中盤フェイトペア:アーリ+キンドレッド

4-1で7Lv,4-2で8Lvに上げます。
メインCのシンドラとメインTのオーンの★2つ星を見つけ、
フェイト5ドライアド4を展開します。

進行時持たせていたシンドラ用の装備をシンドラに交換し、
余分なAP装備をキンドレッドに提供します(後にアジールに交換)。

もしアジールやセトが見つかったら、直接レク=サイとヤスオを置き換えます。

配置面では、オーンは前列の最も高い品質のユニット(スレッシューやナー)の側に立ち、装備を提供します。

コアカードが★2になったら、9Lvにアップグレードします。
目標はセトアジールを見つけることです。
アニーを補強してインヴォーカー2を構築してもいいですし、
2人目のオーンやリサンドラを代替として使用することもできます。
セトが★2になったら、ファイター装備をセトに交換します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?