見出し画像

【CH翻訳】龍王デュエリー・シン!【北派】

こんにちは、北派解説です。

今日は【龍王デュエリストリー・シン】の構成について解説します。

メインキャリーはリー・シンです。
8Lvで★2リー・シンを引いた後、体力が安全圏にある場合は9Lvを目指して
★2イレリアを探します。
9Lvに到達できない場合は、8Lvでトリスターナ、ボリベアの★3を狙いながら、同時にイレリアも探します。

デュエリスト構成が台頭した理由は以下の4点です:

  1. Patch14.10では、主流の4コスト構成が軒並み弱体化された一方、リー・シンはその影響を受けず、★2リー・シンがいれば安定してポイントを稼げます。

  2. 初手でトリスターナやヴォリベアを引いた場合、2ステージ目でデュエリスト4を出すことができ非常に強力です。3-2でもデュエリス関連のオーグメントを獲得しやすいです。

  3. 装備理解の更新により、リー・シンにブラッドサースターを装備することで、ほとんどの爆発系構成を耐えられます(戦闘オーグ3と組み合わせるとさらに効果的)。推奨装備はブラッドサースター、巨人の誓い、ブラッドサースター/サッシュ/ナイトエッジです。

  4. この構成は極上アンティークと非常に相性が良いです。特に新しく追加されたサポート装備はデュエリストを最強にし、取得後はチームの質が飛躍的に向上します。

プレイ方法:
リー・シンの装備以外は全てサポートアイテムとしてコア装備を探します。チーム構成は変更しません。

サポート装備の優先順位:
ソラリのロケット=騎士の誓い>ムーンストーン>永遠の炎>バンシー>
ランデュイン オーメン>宝箱

構成

通常Ver
極上アンティークが有る場合

この記事では通常のプレイ方法を解説します。
初手でリー・シンの装備(ブラッドサースター、巨人の素材)、
デュエリストキャラ、デュエリストオーグメントを引いた場合に選択することを推奨します。後述ではデュエリストで最もポイントを稼ぎやすいオーグメントを紹介します。

構成

デュエリスト6:
ヤスオ、キヤナ、トリスターナ、ボリベア、リー・シン、イレリア
龍王3:
ダイアナ、リー・シン、ラカン
セージ2:
ダイアナ、ウーコン
ヘブンリー2:
キヤナ、ウーコン

紋章の使い方

デュエリスト紋章:
ダイアナに紋章を与え、8Lvでデュエリスト8、9Lvでウーコンを補充し
10Lvでラカンを補充。
龍王紋章:
チーム構成は変えず、9Lvで優先してラカンを補充し龍王4、
10Lvでウーコンを補充。

アイテム

装備の優先順位:
メインキャリーリー・シンのBISを優先して作成。
次にボリベアのブラッドサースターやトリスターナのLWで中盤の強度を確保(8Lvでイレリアを引けた場合は不要、イレリアには分解効果がある)。
余ったファイター装備はボリベアに与え、攻撃装備はトリスターナに与えます。イレリアを引いた後はトリスターナの装備をイレリアに変更することもできます。

元記事より引用…

メインキャリーリー・シン:
巨人の誓い
ブラッドサースター/ハンジャ
ブラッドサースター/サッシュ/ナイトエッジ

オーンの神器:
トリニティフォース、デスディファイアンス、ミトン、スペクトラルカトラス

分析:
近接ファイターの標準装備であるブラッドサースターと巨人の誓いの組み合わせ。第三の装備はシンドラなどのバースト系構成から即死を防ぐためにブラッドサースターが最適。
サッシュやナイトエッジなどの防御装備も選択可能。
中盤にブラッドサースターが作れない場合は涙を使ってハンジャを作成し、リー・シンの装備を優先的に整えます。

サブキャリーボリベア:
イーブンシュラウド
ブラッドサースター/篭手/
巨人の誓い/クラウンガード/リデンプション

分析:
デュエリストは物理ダメージの多核構成で、中盤には分解が必要です。
ボリベアに一つブラッドサースターかトリスターナにLWを持たせます。
余ったファイター装備を与え、クラウンガードやリデンプションを作成することもできます。

サブキャリートリスターナ:
ハリケーン
ヘクステックガンブレード
デスブレード/LW

分析:
ハリケーンは瀕死の敵にダメージを追加できるため、プッシュ構成に最適です。ガンブレは中盤に前衛をタンクにし、終盤のゲームの収穫能力を高めます。ボリベアのイーブンシュラウドを作れない場合は、LWを作成します。
またでIE/デスブレ/巨人/ガドブレなどの一般的な物理出力装備を選び、
終盤にイレリアに装備を引き継ぐことができます。

サブキャリーイレリア:
レッドバフ/モレロノミコン
IE
ハリケーン

分析:
最適なのはレッドバフやモレロを一つ作成し、重傷を与えた後に通常の物理出力装備を持たせることです。★1イレリアでもトリスターナの装備を引き継げます。

オーグメント

戦闘オーグメント3がオススメ

配置について

リー・シン:
シンドラ以外の構成と対戦する際には、敵のCと同じ側に配置。
シンドラと対戦する際は対角に配置し、即死を防ぎます。
リー・シンの耐久性が不足している場合、バースト系構成と対戦する際にはボリベアと位置を交換します。

ボリベア、トリスターナ、イレリア:
リー・シンと同じ側に配置し、集中攻撃と分解効果を提供します。

運用

2-1で4Lv、2-5で5Lvにします。

序盤の最適な構成はダリウス、キヤナ、マルファイト、ヨリックで、
デュエリスト4発動後は、ヘブンリー/アンブラル/墨影と組み合わせます。

装備の優先順位:
リー・シンBISを優先し、イーブンシュラウド、LWなどの分解装備は8Lvで
イレリアを引いた後に作成。高連勝の場合は連勝を維持するために早めに作成することもあります。

3-2で6Lv、3-5または4-1で7Lvにします。
デュエリス4をベースにシナジーを強化します。
3ステージ目からダイアナを温存し、余ったお金でジャンナも確保して
8Lvで龍王を補完します。

4-1または4-2で8Lvにします。
★2リー・シン、★2ボリベア、★2トリスターナを見つけるまで探します。
トリスターナやボリベの集まりが良ければ★3を目指します。

デュエリスト6+ダイアナ+ウーコン/ラカンの構成を目指します。
ウーコンやラカンが揃わない場合はジャンナやモルガナで
龍王やセージを補完します。

★1イレリアでもダリウスと交換できます。
トリスターナが★3になれない場合は装備をイレリアと交換します。
★2リー・シンが揃った後、体力が安全圏なら9Lvを目指し、体力が危険なら8Lvで★3トリスターナとボリベアを狙います。
トリスターナやボリベアが7枚以上揃っている場合は8Lvで★3を目指します。

9Lvを目指し、イレリア/ラカンウーコンの★2を探します。
最終的にラカンを補完して龍王3を開放し、チームが完成します。

デュエ紋章がある場合は8Lvでデュエリスト8を発動し、
9Lvでウーコン>ラカンの順で補完します。

龍王紋章の場合、構成は変えず、9Lvでラカン>ウーコンの順で補完します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?