見出し画像

【CH翻訳】中華式!ヘブンリーキヤナ構成【北派】

*原文Wechat記事(LoLQQにもあるかもしれません。。


本日は【ヘブンリーキヤナ】のラインナップをお届けします。

キヤナのビルド:
高ヘブンリー > 高デュエリスト
(高デュエリストをプレイするにはデュエ系オーグメントとデュエ紋章が必要)

バージョン14.9では、ヘブンリーの特性に変更が入り、
ヘブンリー構築のヘブンリーユニットが得られる属性が強化され
非ヘブンリーユニットが得られる属性が弱められました。
さらに、新しいオーンのアーティファクトが追加されました:
ラピッドファイアキャノン、スペクトラル カトラス、ミトン、プローラー クロウ、それらのいずれかがキヤナをさらに強力にします。

神サイト→TFTips様より引用

これはプッシュ型の編成で、早い段階で★3のキアナを確保して中盤の強さを確保します。早い段階で★3になれば、直ちに9レベルに上げてイレリアやウーコンなどの★2の5コストを探します。
遅い場合は、8Lvで★2リー・シンや★2モルガナを探して得点を確保します。
この編成は、ブルーザーカイ=サに対して不利なマッチアップであるため、ナイトエッジがあっても生存が難しいですが、その他の編成に対しては優勢なマッチアップとなります。

PS:
オーンのアーティファクトでは初期段階で超越のタリスマンがたくさん出ていますが、推奨されるアーティファクトを選んでキヤナをプレイすることができます。
キヤナの高いバーストダメージは、タリスマンの超越が終わる前に戦闘を終了させるのに十分です。
*注:タリスマンナーフ前の内容です

構成

モルガナ/ダイアナ:
モルガナは主に編成内のAP装備を消化し、9Lvでラカンが手に入ると、
モルガナ→ダイアナと交換し、龍王2を追加できます。
その際AP装備はラカンに与えることができます。
AP装備がない場合は、直接ダイアナを使用できます。

イレリア/リー・シン:
血剣/巨人などのファイター装備がある場合は、リー・シンを使用し、
グインソー/IEなどの物理攻撃装備がある場合は、イレリアを使用します。
通常はイレリアに物理攻撃装備を割り当てファイター装備はウーコンに与える方が適しています。

構成

ヘブンリー6:
マルファイト、カ=ジックス、ニーコ、キヤナ、ソラカ、ウーコン
デュエリスト2:
キヤナ、イレリア
セージ2:
モルガナ、ウーコン
アルトゥリスト2:
ソラカ、ラカン

紋章の使い方

ヘブンリー紋章(ヘラ+クローク):
トリスターナ/リー・シンに持たせ、後半はイレリアに与えます。
編成自体は変更しません。

デュエリスト紋章(合成不可):
前半にデュエリスト紋章または【長期戦デュエル】を入手した場合は
デュエリスト8を目指します。
後半に紋章を獲得した場合はラカンかモルガナをドロップしてデュエリスト4を出しましょう。

龍王紋章(合成不可):
ニーコに持たせ、
イレリア→リー・シン モルガナ→ラカン
に変えて龍王4を出します。

アイテム

元記事様より…

メインCキヤナ:
ナイトエッジ+LW+ハンジャ

分析:
LWは必須で、ダメージを大幅に増加させることができます
(分解を付与する必要があります。イレリアには分解が付属していますが、遅すぎます)。
ナイトエッジは、リサンドラやアニーなどのコントロールユニットを効果的に防ぐことができます。
サステイン装備のハンジャが最高で、血剣がその代替品です。

サブCイレリア:
グインソー+赤バフ+IE/ジャイスレ

分析:
コア装備のグインソーは必須で、重傷を補うためにレッドバフを選択します。
レッドバフを作成できない場合は、モルガナのモレロノミコンを作成しましょう。
3コア目の出力アイテムは、IE/ジャイスレ/デスブレ/ハリケーンです。

サブCウーコン:
ナイトエッジ+血剣+青バフ

分析:
通常のファイター装備を消化するだけです。

残りの装備の分配:
構成の追加魔力装備はモルガナ
に、追加の前列装備はラカンに与えられます。
ラカンの★2以降は、モルガナの装備をラカンに与え、
モルガナ→ダイアナへ交換すると龍王2が開放されます。

アーティファクト

キヤナ向けの装備が複数ありますので、ゲーム開始時に無難なアイテムを選択すれば良いです。

ラピッドファイアキャノン

攻撃距離が+1され、敵を倒すたびに距離が1増加します。

装備の交換:
ナイトエッジと交換します。

配置:
敵の前列の弱いユニットを対象に対して、2列目に立ってください。

スペクトラル カトラス

戦闘開始時に所持者を敵側のミラーグリッドにテレポートします。
8秒後、持ち手は元の位置に戻ります。

交換用装備:
LW/ハンジャ

位置:
取得後、敵の後列Cの反対側に位置します。
運ばれたユニットはゼファーと同様に斜めの位置に瞬間移動します。

プロ―ラークロウ

ターゲットを殺した後、デバフ効果を取り除き、4 ブロック以内の最も遠いターゲットにダッシュします。
次の2回のクリティカル攻撃は60%の追加クリティカル ダメージを与えます。

代替装備:
ナイトエッジ/LW

位置:
取得後、敵後列Cの同じ側に位置します。
キルやアシストにはサッシュと同じ効果があり、発動していれば敵をそのまま倒すことができます。

ミトン

着用者を縮め、移動速度を向上させ、ダメージを20%軽減し、
寒さに対する耐性を与えます。

代替装備:
LWの代替

ポジション:
敵の弱いタンク側に立ち、後列に直接走る機会を伺います。

オーグメント

ラインナップは戦闘オーグメント3つまたは戦闘2経済1を推奨します。
推奨される経済オーグメントは
神聖なるサイコロ、チーム構築、ローリングデイズのみです。

配置

キヤナ:
序中盤は直接敵Cと同じサイドに配置します。隣にはニーコ等の硬いタンクを配置しましょう。

イレリア/ウーコン:
キヤナとフォーカスを合わせるために同じサイドに配置します。

ニーコ/マルファイト:
中盤で最もタフなユニットは、キヤナと同じサイドに立って、
最初のダメージとCCを受けましょう。

モルガナ/ソラカ:
敵のAOEを避けるために分散して配置します。

運用

60second氏のプレイ動画を採用した解説になります。

2-1で4Lv,2-5で5Lvに上げます。
序盤はダリウス+マルファイト+キヤナ+ヨリックでの進行が最強です。

キヤナの装備はそのままキヤナに渡すもダリウスに持たすも自由です。

3-2で6Lvへ。
レベルアップ後はキヤナ★2を探しましょう。

6Lv段階ではヘブンリー5デュエリスト2の構成になります。
デュエリストではトリスターナを使用するのが最適です。

その後、6レベルでスローリロールを行い★3.完成を目指しましょう。
4-1に6/7枚集まっていればをオールインして★3を作りましょう!

キヤナが★3を獲得した後、ゆっくりと7Lv/8Lvまで上げましょう。
7Lvであればリロールは必要なくヘブンリーを追加するだけで済みます。

キアナが早々に★3になった場合、ヘルス量が健全であれば、8Lv段階でも
リロール無しで進行することができます。
引いたユニットによってデュエリスト4、アルトゥリスト、賢者、その他のシナジーを追加しましょう。

ヘルスが危険な場合は、8Lvでリー・シン★2、モルガナ★2、ウーコン、
イレリアなどのカードを使って連勝を狙いましょう。

必要に応じて9Lvに向かいます。
9Lvではウーコン、イレリア、ラカン等の5コストの★2を狙います。
イレリアが来るまでは繋ぎのトリスターナを使いましょう。
ラカンも引けるまでは、拾った5コストを使って運用しましょう。

ラカンが★2になれば、モルガナをダイアナに変換して
龍王を発動させましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?