見出し画像

2021ジャパンケーキショー作品レシピ1 コンセプトとテーマ(初心者向け)

こんにちは、しゅがしんです。

今回は2021年にコンテスト用に作成した作品の
作り方を解説していこうと思います。

こちらの作品のコンテスト結果は、
西日本洋菓子コンテスト 5位
ジャパンケーキショー  銅賞

という結果でした。

正直、改善点は多くあるのですが、そういった点も含めて、これから飴細工を始める方やコンテストに挑戦する方に是非読んで欲しいと思います。

コンセプトとテーマ

まずはコンセプトとテーマについてですが、
コンセプトは人工的、機械的に表現する
テーマは電子音楽でした。

なぜテーマを電子音楽にしたのかですが、過去のコンテスト作品で音楽をテーマにした作品は沢山あります。
コンテストの審査基準ではオリジナリティを強く求められるため、差別化をするには今までと違う切り口(コンセプト)が求められ、音楽ではなく電子音楽にしました。

コンセプトでオリジナリティを出す。

コンテストのような作品作りではコンセプトを設けず、テーマのみ設定すると思うのですが、これからの作品作りにはコンセプトが必要になると思います。
なぜなら、ウケるテーマが出尽くしてきてるからです。


前述のとおり、オリジナリティを求められるため、差別化をしなければならないのですが、コンテストにはウケるテーマが存在します。

しかし、そういったテーマを取り扱う作品が多く、オリジナリティを出すには難しい、、
かといって、ウケるテーマを避けるとウケない、評価されづらいテーマを扱わなけばなりません。
そういったことを避けるためコンセプトを設けました。

反省点

今回、コンセプトとテーマについて反省点を挙げるなら、もっとコンセプトとテーマを強く出すべきという点です。

必ずつけなくてはならない花などのパーツにも規則性を持たせ、どこか機械的、人工的に感じるように作ったのですが、そういった花、葉、ツタなどの自然的な要素を多く採用すると少しずつコンセプトが薄れてしまったので、もっと強く機械的、人工的な表現をするべきだったと感じました。

まとめ

以上のことが、今回の作品作りの土台の部分、そして、改善点になります。
次回からは作品のパーツの作り方、ポイントをまとめていきたいと思うので、是非チェックしてみて下さい。

今後も作品の作成の解説などをしていこうと思うので、note、Instagramのフォローをお願いします。
Instagramは下のリンク、もしくはアプリで
「しゅがしん」で検索してください!

Instagram
https://instagram.com/sugashin17.24

最後に今回の記事が凄く良かったら100円で購入してくださると嬉しいです!

しゅがしんでした!

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?