見出し画像

mineoのSIM

1年ほど前になるでしょうか。
実家のインターネット環境を見直そうと思いました。
実家は70歳を超えた母親が一人暮らしなので、それほど大それたスペックのインターネット環境は要りません。
ただただトラブルが少なくて安ければ良いのです。
それまではBroard Wi-MAXという据置型のWi-Fiルータ(HUAWEI L01s)を設置するだけで、工事不要でインターネット環境が構築できる!的なサービスを利用していました。
それも3年近くが経過し、最初の1年間は月々2,980円❗️的な時期もとうに過ぎたので今では4,000円/月以上の料金がかかっています。
そこで、このルータを使って、安いSIMで、何やら面白いことは出来ないか❓ と思い立ったのです。

スマホのデータSIMでは安いのがゴロゴロあるので、この辺をうまく使ってHUAWEIのL01sで使えれば、そりゃ、安く、済むだろうと考えたわけです。

こんなことは絶対に先駆者がいるはずだと、ググって見ると…まぁおるわおるわ、やっぱりちょいちょいおりました。
中でもmineoのデータSIMを使った設定を易しく書いてくれたサイトがあり、そのデータSIMも5GBで1,265円/月とお安かったので、これにしようと決めました。

善は急げとHUAWEI L01sをヤフオクで購入し、mineoのSIMを申し込みます。
何故Wi-Fiルータも買うのかというと、恐らくBroard Wi-MAXの機械は解約したら返却しなければならんでしょう…ということです。
さらになるべく安く同機種を手に入れるなら…ということでヤフオクです。

Wi-FiルータとSIMが届いたら、ルータにSIMを挿し込んで電源をポチってプロファイルの設定を行います。

設定に関しては、下記をご参照いただくのが良いかと思います。
https://king.mineo.jp/reports/33483
(au版Speed WiFi HOME L01sを料理する)

マイネオには「マイネ王」と言うコミュニティサイトのようなものがあり、設定で困った時などにも役立つ情報があるのでとても便利です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?