見出し画像

和奏と鮭の散歩道

こんなに余韻残ることある!??!?

ってくらい未だ余韻ひたひたなんよな。
余韻浸りすぎて、5yncri5e!の情報入れられない
と言うより
まだ入れたくないって言う方が正しいかも

まだアーカイブが見れる今のうちに

和奏の言葉

和奏の表情

和奏の歌声

目に、耳に、脳に焼き付けておきたくて。

今の私の想いも含めて記録しておきます。

※長いし終始騒いでるんでその辺はご容赦ください


-昼の部-

10列16番。通路横。思いの外近い…

ステージにはグリーンを基調としたかわいい風船の装飾
ここがかの有名な大熊の森かぁ・・・

席に着く前に既にクマーク博士が喋っててびっくり

🧸「みんな最高だぜーーー!」
🐟「「「うおおおおおおおおお!!!!!」」」

あれ?冒険とイマジネーションの海で遭遇した亀に似て・・・(自粛)

なんかもうバタバタしすぎて準備間に合わず
席についてガサゴソと準備
ムスメ(水瀬えあ)お手製のキンブレシートをなんとか装着。
連番のみくみっくみるくさんに「今!?w」と笑われるw
ごめんなさいwお騒がせしました笑

そうこうしているうちにいざ開演…!

まさかの
チャイナ和奏ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!

てゆか足ほっっっっっっっっっっっそ!!!!!!!!

真っ先に御御足にしか目がいかなくて申し訳ないくらい
足細すぎてびびった

にしても相変わらず可愛すぎ問題。何事

ハッピーベアーズデートゥユー♪
と同時に登場するくまのチョコケーキ

くまが倒れていく姿がベアビらしくてシュール笑

(集合写真にワイのうちわばっちり写り込んでんな・・・
にしても最前w知ってる顔多すぎないか??w)

おい待て。
青汁飲む横顔いけめんすぎて惚れそう

減量期真っ只中とのこと。
なんのお仕事なんでしょうか・・・

■一年の思い出

出会いの一年・・・。そうねぇ
たくさんの新しいお仕事、初めて出会うスタッフさん
普段なかなか会えない事務所の先輩方との共演
ラ!の方でもコラボライブや
他シリーズの先輩後輩ともたくさん共演したもんねぇ
その度にたくさん刺激を受けたんだろうな。

ベアビ初期は10人20人ぐらいしか見てないんだろうなって思ってた話も
以前どこかで言ってた気がする。
初回で見たてんこ盛りのメールの束を
愛おしそうに抱きしめる姿を思い出すなぁ。

■一年間で一番成長できたこと

パフォーマンス力かなって個人的には思うけど・・・
語彙力?視野の広さ?
全てパフォーマンスにつながるワードかなぁ
と思いますがどう?どう??w

落ち着いた大人な感じの和奏・・・ですと・・・?
見たいのは山々ですが!!!!
出すならたまにアクセント程度にやってください!!!!!
しゃけの心臓持たない可能性があります!!!!!

あと、大人の落ち着きを見せるのは
25過ぎてからでも遅くないと思うよ!!!!(必死w)

■この一年で最大の贅沢

このイベントだなんて嬉しい答えが来るとは(号泣)
私なんて友達呼んでお誕生日会とか一回もやったことないよ!w
しかも私も和奏と同様、春生まれだからさぁ
学校で友達に誕生日祝ってもらった経験少な過ぎて笑うw
(あれ?目から水が・・・)

■仕事のモチベーション

表情ひとつ変えることも
迷うこともなく答えた「みんなだよ。」
ほんっっっっっっっとに痺れた。
(え?何言ってんの?当たり前じゃん)って
表情もかっこえーよおおお😭😭😭
中学の恩師からの言葉も素敵すぎて・・・
20年ほど前に某トップアイドルAのAIB氏(隠す意味w)もね
ライブの円盤の冒頭で言ってたの思い出したよ
「ありがとう」の言葉の重み
🐻「きょーはいっぱい言う!」の言い方可愛過ぎ(頭抱)

■借り物競争

いやもうほんっっっっと楽しかったこの企画!!!!!
自分含め知ってる人たちの写り込みも
全体的にえげつねぇけどな!!!www

和奏としゃけの絡みがおもろすぎwwwww
しゃけの協力体制も整い過ぎwww
しかも何人か知ってる方の私物
和奏に回収されてるから余計おもろいwww

でもさぁやっぱり朝風さん呼ぶ瞬間の
🐻「おいで」がいけめんすぎなんだよ!!!!!!
朝風さん本当におめでとうございます!!!!!!!
(企画の件でご挨拶させて頂いていたので余計嬉しかった!!!)

■森のくまさん

ねえ何これ。
下手したらこれが一番爪痕残してるまであるよ!?
白っぽいふわっとしたフィルター使ってますよね???
和奏儚げ美人すぎない!?!?!?
このくまさんならどんだけでもついてきてくれよ

強風でぱっかーんしてる前髪
寒さで少し赤くなった鼻
歌詞は「トコトコ」なのに
「ドスドス」に聞こえそうなくまさんの走り方
ほんともう全部が愛しいだよ

今後「白い貝殻の小さなイヤリング」って聞いただけで
沸いちゃうオタク大量生産しちゃってるの
ほんと罪だと思う

それにしても2番のくまさん
なんで「お嬢さん、お逃げなさい」って言ったんだろう
って関係ない疑問出てきて困ってる(笑)

■歌唱パート

・「Into the Unknown」(「アナと雪の女王2」より)
空気が一瞬で“バースデーイベント“から“ミュージカル“に変わった

実は昼の物販購入時、丁度この曲のリハーサル中で
歌声がダダ漏れで聞こえていたんですよね・・・
(多分ラスサビ…迫力ありまくりのロングトーンしか私は聞こえなくて
メロディ部分聞けたニアちゃんから曲名聞いた(小声))
リハの歌声で既に「やばいわこれ・・・」ってなってたけど
本番はさらに衝撃上回った・・・
ここ調布じゃなくて日比谷だよね?
ここってクリエだったっけ?
いや、クリエはこんな広くない
てことは日生だよね????
ってくらいにはミュージカル鑑賞中だと錯覚するくらいのステージ
まじで大熊和奏のミュージカル観てみたくなった

・「レディメイド」Ado
アナ雪とはまた違ったヤバさ・・・
何このパワフルな歌い方と表情管理の素晴らしさ

歌詞に合わせてころころと変わる表情と歌声
曲の世界観というか雰囲気というか
別の役が憑依したように楽曲を表現していて
一気に会場全体が大熊和奏の世界観に呑まれてた

もし近い将来「大熊和奏アーティストデビュー」
なんてことになったら。
きっとライブを開催したらこんな雰囲気になるのかな
なんて淡い夢を感じながらブレード振ってた

この空気感というか雰囲気にもっと浸っていたかった・・・

・「ループ」坂本真綾
ツバサ・クロニクルのエンディングとな
リアタイじゃなかったけど数年以内に見た記憶あるぞ・・・
あれ…いつだ???
…ってその話は置いといて。

イベントに合わせての選曲だそう

”散歩道”という名を冠したイベント。
「人は必要な時に出会う」といういつかのMC。
この人生という散歩道の途中
それぞれ必要なタイミングで出会ったしゃけたちのために
自分の活動が「種」となって
笑顔や元気・勇気の「花」を咲かせられたらいいな
っていう意味にも捉えられるのかなぁ…なんて
(異論は認める)

和奏の今日イチの優しい歌声が胸に響いた

-夜の部-

11列30番。1部とうってかわって上手側。

1部と2部の間がほんとにやること多くて
(プチ事件もありつつ)バタバタしすぎて
入場したの開演の5分前
席ついたの3分前とか??
と言う訳でクマーク博士のお話
あんまり聞けなかったのです😂
(ごめんなクマーク博士🙏!!)

バタバタ準備してたらすぐ開演!

ちょ!!!!待て!!!!!!!!!
いけめん和奏きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(号泣)!!!!!
いけめん和奏ほんと好きなんだよ・・・
髪切ってから初の波巻きヘアーも良すぎ
ほんと眼福すぎる・・・😭

なのにHARBSのケーキ観てはしゃぐ和奏のかわいさ(頭抱)

写真撮影。
やっぱり最前に知ってる顔がちらほら・・・w
いや2列目にもよく知ってる4連
ばっちり映ってんなぁ笑
みててにやにやしちゃう笑
(ニチャニチャなんかしてないもん!)
因みに後ろに遠慮して上げきらなかったワイの和奏うちわは
しれっとチラリズムしてました。

■1年間で絶対やりたいこと

考えてる姿がお美しい✨
海外旅行のために英語の勉強がしたいとのお言葉!
半年後にベアビでテスト!?!わーい!!!
半年後ってことは10月!??
覚えとこ〜♪💖
(ゲスト秀ちゃん呼んでテストとかだったら笑う)

■1年間でもっと上手くなりたいこと

当然のことなのかもしれないが、流石と思ってしまう
演技の得意不得意を
食べ物の好き嫌いに例えたの
感覚的にわかりやすかった気がする
(さっき言ってたのってそーいう語彙力の向上?笑)
個人的に和奏のお芝居の話聞くの好きなんだよな・・・

■1年間の大熊和奏のテーマ

飛びたい・・・言ってるねぇw
地面に足つけて着実に歩いてた1年と聞くと
4thが挑戦の連続だった件思い出すし
個人活動含め初めてのお仕事が多かったのもあるし・・・
1年経験してきて基礎から応用に発展していきたい
続けてきた経験を次の新しい仕事に繋げたい
みたいな感じなのかなぁ・・・

まぁ、とりあえずバンジーは跳ぼうw
和奏なら絶対飛べる!!!!!
「勇気がないよォ…」とか言ってるけど
「飛んだら人生観変わった!」とか言い出しそう笑

■1年で行ってみたい場所(国内・海外)

悩んでる姿まじでかわい過ぎ!!!!
てゆか本当に九州おいでよ!!!!
のん!和奏連れてしろくま食べにきてよ!!!笑
多分2人じゃ食べきれないだろうから
私も食べるの手伝うしさぁ(必死)!!!!!!笑

北欧。ずーーーーーっと言ってるね。
最近、2年前のインタビュー記事読んだら
北欧フィンランドって既に言ってたよw
「言い放題ではありますからw」って
言ったら叶う法則。
いつか叶いますように

■質問コーナー

・TWICEのモモちゃん
・バレエダンサーの石井久美子さん
メモメモ✍️・・・
ひとまず大熊和奏的最高音と最低音すげえ。
似た声のくまさん・・・もっと会いたいなぁ笑

缶バッジのイケメンくまちゃん再現してくれんの
眼福過ぎて黄色い歓声が・・・

■借り物競走

私、うちわも熊もサイン入りグッズも出してたけど
華麗にスルーでした!(ドヤァ)w
それ以上に活躍(?)された方々w多過ぎてw爆笑w
あえて名前は出さないけどねwww
私はガラケーのとこでガッツリ映り込んでましたわw
大熊さん登場はほんまに奇跡!!!すげえ!!!
kumaさんまじでおめでとうございます!!!!
同姓大熊さん登場に沸くしゃけの空気感めっちゃ好きだ😆✨!!!!

あと、和奏の海外バンジー楽しみにしてます🙌!

■歌唱パート

・「Colors Of The  Wind」(「ポカホンタス」より「)
いやもうこれずっっっっっっと聴きたかった。
1年前のベアビ初回で話聞いてから
ずうーーーーーっと聴きたかったんよ!!!(号泣)
念願叶って聴いてみての感想。
やっぱりミュージカル感すごかったなって印象が・・・
将来ディズニー作品の吹替も見てみたいし
ミュージカル女優の姿も見てみたい欲倍増
ほんとそんな歌声出せるって知らんかったもん

これが十八番って・・・
いつもカラオケでこんなクオリティで歌ってるってことでしょ?
もうカラオケのクオリティじゃないのよ
歌唱力えげつねぇや

・「lovin’」Mrs. GREEN APPLE
普段J-pop聞かない私からしたら珍しく
サビは聞いたことある楽曲
伸びやかな歌声とかわいらしいメロディが
和奏の無邪気なかわいさを強調してくれているようで
とっても魅力的だった

この曲の歌詞にも昼の部の「ループ」と同様
「種を植え」「花を育てる」という共通ワードが。
自身の活動を「種まき」として
しゃけとの関係を「育て」ていきたいのかな?
真相はどうなのかわからないけれど
この2曲に何か共通の「真意」
みたいなものを感じる
次回のベアビでお話聞けるといいな☆

・「雨燦々」King Gnu
🐻「思い入れ?思い出?のある楽曲で
   皆さんと共有したいと思って」
そんなこと言ってくれる気持ちが本当に嬉しい😭💘

私的には初めましての楽曲だったんですけど

“もがいて もがいて もがきまくって
折れそうになる心もなんとか保って
私は諦めず貪欲に夢を追い求め続けるから“

そんなメッセージを受け取りました
あくまで私なりにね!
(皆さんそれぞれの解釈で良いと思うので
異論は勿論認める)

なんかねぇ・・・これ聴きながら
LLDの一番最初のインタビュー思い出したの
“Liella!一期生のオーディション落ちたあと
キャスト発表を見て
山形の大雪の中で大泣きした“って話
我慢できず一期生のお披露目を見てしまった結果
いつの間にか5人を応援していたけれど
悔しさを忘れず、貪欲に挑戦し続けて
やっと出会えた運命の相手「若菜四季」ちゃん
彼女との出会い・ご縁がなかったら
しゃけのみんなと出会うことはなかったし
2024年4月13日のバースデーイベントもなかった
そんな想いも込められてたのかな?なんて
勝手に考えてます笑

瞳を潤ませながら
時に顔を歪ませながら
時に清々しい表情を見せながら
全身全霊で懸命に歌う姿に心打たれた

きっとこれまでの想い出も感情も全部込めて
届けてくれた気がして
ちゃんと受け取らなきゃって
その1分1秒を噛み締めてた

本当に貴重な時間だったな

■締め

余韻の残る潤んだ眼差しのまま
少しの照れ隠しも滲ませつつ
素直な言葉を届けてくれて幸せだった

今までも歴代様々な推しがいた私だけれど
なぜか断トツで和奏の言葉が一番胸に刺さるし
和奏の考えや想いをひとつでも多く汲み取って
理解(?)したいと思うし
いつも多くのものをくれる和奏に恩返しがしたい
和奏が喜ぶことってなんだろうって考えるし
1秒でも長く心身ともに健やかで
1秒でも長く笑顔でいて欲しい

そして
ありったけの大好き!を込めて叫んだ
🐟「「ベアーズビーアンビシャァァァス!!!」」

公録の時より何倍も増えたしゃけからの声を聞いた和奏の表情

もうたまらんほどあの表情がすきだ

またあの笑顔に会いに行く

それまで和奏と
しゃけのみんなと共に
がんばって生きるんだ

ガラケーの如く深々と三方礼をする和奏

そう。これが私が大好きになったひと

他の声優さん・タレントさんより
自ら発信する機会が少なくたって
そのパフォーマンスや姿勢
限られた時間の中で最大限の力で
自らを示してきたひと

彼女に恥じない自分でいたい

そう感じた2024年4月13日でした


本当にいつもありがとう
いくら伝えたって伝えきれないこの想いは
少しずつでも形にして
返していけたらいいな

しゃけの皆様も当日は本当にありがとうございました!
馴染みまして(とは)のみなさんも
初めましてのみなさんも
企画の方でご挨拶させていただいたみなさんも
今回残念ながらご挨拶が叶わなかった方も
また今後ともよろしくお願いいたします!

しゃけ(若鶏)生活
これからも各々のペースで存分に楽しもうね♪

以上っ!
うわ、もうすぐ5900字やん・・・
こんな長文にお付き合いいただき
本当にありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?