見出し画像

約20年ぶりにデュエマをかじった人の話

挨拶

どうもこんにちは、あくえりです。
お久しぶりですね。
中々書きたい衝動に駆られる事なく生きていました、元気です。

今回はとある友人に勧められたデュエル・マスターズを約20年ぶりに始めたのでその話をします。

いわゆるお気持ち表明ってやつです。

昔っていつよ?

と思う方が多いと思いますので一応。
自分はサバイバーが出た辺りで辞めました。
確かボルメテウスホワイトドラゴンがTUEEEEとかやってた頃です。
ブレイズクローでぺちぺち速攻楽しかったです。

当時小学生だったあくえり少年はお金が無く、シャーマンキングのカードゲームの方がお熱だったので本気でやる事なく終わりました
(シャーマンキングの後は遊戯王しました)

そんな俺が始める為に買ったのが…

どっち買えばいいか分からず、両方買いました。

この2つです!
何でも普通に大会に持っていけるスペックが3000円で買えると聞き、買ってみました。

実際に遊んでみた

水闇魔道具編

つよい(確信)。
簡単にまとめると

  1. 魔道具出して、墓地肥やしする。

  2. デスザークとかの「ドルスザククリーチャー」をだす。ラビリピトがいたらラッキー

という感じでした。
最初は訳わからん、無月の門とか何?状態でしたが、教えてもらう事で何とか克服。

正直克服したら後に紹介する覇道よりも分かりやすかった。気がする。

特にパワーを感じたカード。全ハンデスはどのカードゲームでも強い

火水覇道編

つよい(確信)。
簡単にまとめると

  1. カメヲロォルとかでドローしろ

  2. “必駆”蛮触礼亞でクラッシュ覇道出して勝て

という感じでした。
個人的には自然文明のカードも一部あり、実質3文明使うのはかなり大変でした。

調べたところ、カツキングというのがとても強いとのこと。
むしろカツキングの為に3色入ったまである、という話。
正直このカツキングが復帰勢には合わなかった。
理由は先の3文明に加えて革命という特性。
強いのはわかるんだけど、今これ使える場面?とかで詰まる。
この点は詳しい人に聞かないとわかりませんでした。

2.の手順までならシンプルに強さを感じましたが、カツキングの使い方が腕の見せ所なのかなと思いました。
何せこのデッキを使って、カツキングのおかげで勝てた場面を未だ見ておりません。
あとはシャッフとかもそうか。
素人に相手のデッキの特徴見抜いて呪文封印とかレベル高すぎる。
デーモンハンドしか知らねえ!

こちらもパワーを感じたカード。ピンチを救うザ・クロックはいません。

復帰する人はコレ買えばいいの?

という話をちらほらと聞きますが、確かにコレ買えばいいと思います。
このデッキのメリットは

  • 安い上に強い(弄らなくてもいい位)

  • カードケースが付いてる(マジで助かった)

の2点に尽きると思います。
反対にデメリットとしては

  • 訳わからん(説明書あったのが唯一の救い)

  • ブランクあればある程覚えるのが大変

という位でしょうか。
何か昔に出たガムデッキとかいうのが俺くらいブランク空いていた人には丁度いいかなと思う内容だったけど、それは内緒。
何せそっちにはブレイズクローがいるからな!

まとめ

正直買ってよかった。
カードゲームって楽しいなと久しぶりに思いました。
ちょっと前までPCで遊戯王やってましたけど、こっちのが楽しめた。

何せターンが来る

遊戯王に疲れた人はこっちやってもいいんじゃね?って位楽しかった。

ではまたいつかの明日まで、ガッチャ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?