見出し画像

いまさら人に聞けないダイノルフィア12月

Q.インタクトはありましたか?

A.ないです。

はじめに

現環境の荒波に呑まれるダイノルフィアの立ち位置を、自分への備忘録として今月もちまちまと書いていきます。
※各説明についてはあくまで主観100%です。

12月の変更点

11月頭の新パック、および12月頭の新パックによる追加では、一気に環境トップに躍り出るような強テーマが追加されたという訳ではなく、
どちらかと言えば既存の強テーマを更に伸ばすような便利パーツの登場が主だったかなというイメージです。

ダイノルフィア強化の新規カード

ないです。
鉄騎の雷槌とアリアスは流石にまだお預けだろうと思ってましたが、インタクトは今回の追加で貰えると思ってました。どうして…

vs ヴァンキッシュソウル

11月、12月の追加で実装されたテーマで、環境に食い込んでくるのはVSくらいかなと思ってます。
本来なら前回の記事で書いておくべきだったのを書き忘れてた。
リソース確保と豊富な妨害に長けたテーマという認識。
自由枠が多いため汎用魔法罠や手札誘発による妨害がしんどいですが、テーマとしてはダイノルフィアは好相性。
VSモンスターの効果は特殊召喚系以外ほぼフィールドで発動する効果のため、ダストデビル以外の突破手段に欠ける印象です。
ただしあくまでこちらが先攻でレクスタームを置けた場合の話で、回転率が良く事故が少ないデッキなので後攻から捲るのは特に困難です

vs ドラゴンリンク

どんな環境でも一定数の使用者がいるなぁという印象のテーマで、最近は特に勢いがありそう。
ヴァレットモンスターの展開力で強力なEXモンスターに繋ぐ展開デッキ・・・なはず。
確かデッキの半分は深淵獣なヤツらだったので決して好相性とは言えないですが、大型エクストラの対処は十八番なのでレクスタームで相手しやすい方だと認識しています。

vs 烙印

うわでた
ダイノルフィアで対峙したくないテーマの一角がまた強化を受けて環境に戻ってきてめちゃくちゃしんどいです。
立ち回りとしては以前と変わらず、レクスタームを除去されないことを最優先に妨害を使って、なおかつミラジェイドを着地させないようにすれば時々勝てます。


vs ゲートガーディアン

これも勝てないです。
以前どこかの記事でも書きましたが、自身の戦闘破壊で起動する特殊召喚効果持ちはレクスタームの天敵です。
(ゲートガーディアンの攻撃に対してレクスタームの効果を使ってしまい、戦闘破壊から出てくる次のゲートガーディアンの攻撃を下げられないため)
ここらのバトルフェイズに特殊召喚する系のカードに弱い問題はインタクトで解決できるはずなのですが・・・はよ来てくれ・・・


その他環境デッキ

基本的に11月の記事のままと認識しています。


ダイノルフィアデッキの更新

デッキの大筋としては、『覇王龍ダイノルフィア』を11月から引き続き使用しています。
やはり覇王龍の魂+トラップトラックで全ハンデスを押し付けられるので、先攻さえとれてしまえばどんな相性不利デッキ相手だとしても勝ち筋があるのが大きいです。

デッキ構築

メインデッキ
EXデッキ

※12/26 追記
やぶ蛇から出すエクストリオを入れ忘れてました
カオスアンヘル→ナチュル・エクストリオ

ダイノルフィアパーツはかなり控えめな構成になってます。覇王龍側のギミックの成功率をあげつつ妨害枠も確保するため、初動札以外はギリギリまで枚数を削った形になります。
なのでフレンジーは1試合に1度しか打てず、テリジア・ディプロスが合わせて3枚デッキから離れたら詰みます。
イシズギミックが禁止されあまり山札が削られることはなくなったため、滅多に起きることではないですが…

環境メタとしてビーステッドが有効と聞いたので採用しています。
屋敷わらしも一時期採用していましたが、思いのほか刺さってない印象だったので最近は不採用です。どちらかというと幽鬼うさぎの方が出番ありました。

あとは思い切ってドメインを非採用にして、リリスを採用してます。
リリスであれば召喚権を使う代わりに、レクスタームにアクセスするためのフレンジーにも、手札キルに必要な覇王龍の魂もしくはトラップトラックの全てにアクセスできるためです。

またリリスの利点としては、テレジアと違い泡影を受けないため、より手札誘発に強く安定してフレンジーにアクセスすることができます。

今後インタクトが採用された場合にどこを抜くかと、以前の構築と比べて事故りがちなのでサーチ(強謙または化石調査)を採用するか否か辺り、あとは環境に合わせて誘発札の調整が課題かなと思ってます。

EXデッキに関しては、融合素材にしかならないステルスベギアを不採用にしています。フレンジーの素材にケントレギナとレクスタームを1枚ずつ使うので、4枚キッチリ使い切ります。
そのため場のレクスタームが除外やバウンスで除去された場合にアラートで蘇生できないことは無くなりますが、墓穴の指名者でレクスタームの効果を無効化される危険性があるのは一長一短。

あとはいつもの覇王龍パーツに、いざというときのサイコエンドと、サイコエンドへのアクセスルートを広げるためのシューティングライザー、フェンリル+うららで出せるバロネス、バグースカ対策のアザレアを採用しています。
デッキ構築的にアザレアより出しやすければドナでもいいと思います。
あとカオスアンヘルも採用してますが、ぶっちゃけ出す機会が全くないので非採用でもいいかなと最近思っているところです。


最後に

さすがに来月はインタクトが実装されると思うので、それまでは強い気持ちで乗り切ります。
以上。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?