見出し画像

時光代理人パズル 攻略法

画像3

2022年に日本での放送が予定されている時光代理人ですが、2021年の8月にロフター(大陸版pixivのようなプラットフォーム)からパズルが発売されました。先日10月後半あたりに発送されたので、普段よりよく時光代理人関連でお世話になっているフォロワーさんたちと、スペースやりながらパズルをやるということに決めました。(もともとその11月20日に、bilibiliでアニメ発表会があるとわかっていたので、その前後ぐらいにスタートし、配信をみながらやろうというのが趣旨でした。こちらはたまたまのタイミングなのでこれにとどめておきます)。

なおパズルは1000ピース。Googleさんによると完成させる平均時間は14-15時間だそうです。使用タグは下記の通り。自分は結局#时光代理人パズルと#时光パズルしか使ってませんでしたが、是非是非、今後パズルをやってみるという方はご使用ください。仲良くなれたり、進捗を共有したりして仲良くやれたらいいね!というのが趣旨です。

#时光代理人パズル
#時光代理人パズル
#时光パズル
#時光パズル

一応リンクはっておきます。タオバオのbilibili旗艦店でも売ってるみたい?
bilibili直販
代行の場合はこのリンクをとともに糊を抜いてくださいとお伝えください。または転送倉庫さんにお伝えください。

さて、パズルが得意で手助けはいらないという人はここで終わりです。この先は初心者の人でもなるべく安心して遊べるように私なりの分析を記載します。あまり頼りないかもしれませんが、何もないよりは特攻して絶望を味わった人の体験談があったほうがマシだと思うのでかいておきます。

心得(事前の準備)
・まず、額とジグソーパーズルをはりつけるための糊をかう。
・額のフレームのサイズは70×50センチです。私はIKEAで1500円ぐらいで買いました。
・パズルをやるスペースを用意する。(私は机がたりなかったので額がはいってたダンボールを広げ、ゴミ袋を敷きました。
・手の水分がなくなるのでビニール手袋を用意する、もしくはハンドクリームを用意する。

パズルをやる前にやること

こちらが届いたジグソーパズルですが、裏に番号がかかれているので、私はわけてみました。エリア1から8まであります。大体1エリア約110ピースなわけですね。この作業は大体60-90分ぐらいだと思います。(私はテレビをみながらやったのでゆっくりで90分)

画像1

エリアごとはこんなかんじです。(パズルにかかれている数字は、絵に対して垂直ではなく、絵の横になっているので最初さわるときはご注意ください。

どこからやるか?

少なくともパズルの基本「枠から作ろう」などは思わない方がいいです。写真をみればわかる通り、まわりはキラキラです。このパズルのわかりづらい点は、かなりの確率で「ピースがはまってしまう」が起きます。混乱を避けるためにもそれはよした方がいい。私はそれを無視したお陰でかなり苦戦しました。ようするに遠回りになります。

画像2

区分すると大体画像の通り(アバウトです。)

パズルに2つ数字(もしくは4つ)が書かれている境目のピースを抜く

せっかちな人には、パズルをわけたとき「1と2」「2と3」「3と4」「1と5」「2と6」「3と7」「4と8」「5と6」「6と7」「7と8」と、1つのパズルに2つ数字が書かれているパズルをみたかと思います。それを更に抜き出します。

どのエリアからやるかを決める

次にどのエリアをせめるかですが、「エリア1からやる」「エリア4からやる」もしくは「5」「8」からがおすすめですが、個人的には1か4の上からのほうがいいとおもいました。下からやると、スペースがない場合腰を持ちあげて上側の部分をやることになるので私は見事腰痛になり、後半寝込みました。部屋が狭い人にはおすすめできません。

パズルの裏。糊付けしたあと返して撮影してみました。わかるでしょうか?と3がかかれたピース、3と7がかかれたピース。さらに中心になると2,3,6,7が描かれたピースがでてきます。

画像4

ピースの方向を確認して一度並べる

パズルを番号の裏の向きを確認しつつ、同じ方向にだして並べます。そうすればパズルの向きは確定できるので並べ替えていくだけという算段になります。

2つの数字がかかれているピースを並べ、そのエリアを完成させる

順序としては、エリア1をやると決めた場合、1と2のピース、1と5のピースをつなげ、残りのピースでエリア1を完成させます。次に2、3、4と同じ手順でやるのがコツです。

糊で固めて、額にいれる

完成させたら、上のパズルのほこりや手のあぶらを一度軽くふきとり、糊付けし、額にいれて完成です。

画像5

お疲れ様でした!

私はエリアわけはしたものの
・枠から作ろうとした
・エリア毎から作らず、適当にハマるところからやるといういき当たりばったりで作った
・事項代理人の代から仕上げ、代理人を完成させた。
・最後心がおれ、腰痛になり、エリア1からは順番に作った。
・枠が実はバラバラということに気づき、全部枠だけやりなおし。
私の作業時間は
・11月20日0時から2時間半
・11月20日19時半から6時間
・11月21日21時から5時間
・11月22日大体9時間
・11月23日2時間
で、合計で24.5時間です。
一体どこが15時間ぐらいで済むのか?とおもいましたが、私がすべての法則を無視したせいでこんなに時間がかかりました。

それにしても完成させたときの感動は本当に嬉しいものです。玄関に飾った3人の立ち絵をみるたびに、まだ、感動の気持ちに包まれてしまうので、自己肯定感をあげるのにもぜひ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?