見出し画像

14年振りに鮫洲と戦った話

こんにちは、きゃわです。

2018年12月。
その日私は仕事を有給休暇で休み、鮫洲運転免許試験場に居ました。

人生で2度目の原付免許を取得するために!!


19歳の頃、同じバイトの同級生ことじゃりくん(女性)が原付免許が欲しいと言い出しました。

当時うちの実家が引っ越し、バイト先と距離が出来たため、私もぼんやり原付かぁと考えていた時でした。
じゃりくんは自他共に認めるアホの子です。
1人で受けに行くのは怖い。わかんない。
きゃわ一緒に行こう!と言われ、ひょいひょい話がまとまりました。

バイトの仕事と台風の関係で、まさかの不眠のまま受けに行った初めての原付試験。
私は午前試験で受かり一発完了。
じゃりくんは午前・午後と落とし、今日に至るまで免許と付くものを取得した話は聞いていません。


それから数年。
自分の生活環境も変わり、原付に乗ることが少なくなってきた頃、更新をすっかり忘れた私は免許更新を忘れていました。
失効しても特に困らなかったし、再発行とか面倒くさいなぁと思って、そのまま放置していました。


そんな私がもう一度原付免許を取りに来た理由。

ラルクアンシエルが
クリスマスライブをする!!


これだけです。
お察しの方もいらっしゃるでしょう。
そう、電子チケットです。


2018年12月19、20日と東京ドームでライブがありました。
両日ともにチケットは当選し、あとは行くだけなのですが、その時のライブからラルク初の電子チケットになり、顔つき身分証明証が必要でした。

チケットの当落は、10月までには出ています。
それまでにマイナンバーカードやパスポートなど、他にも身分証明書を準備する時間は十分にありました。
それをことごとくスルーした私。
ライブまでもう時間(日付)はありません。
当日発行できる顔つき身分証明証、それが原付の免許でした。


twitterでも同じ話題があって、ちょっとバズりましたね。
そう、同じことを私もしていました。
もうこれしかねぇ!!!って思ってた。


2018年12月。
14年ぶりに行った鮫洲は、めっちゃキレイになってました。

画像1

 現在の鮫洲運転免許試験場です。
タイトルの写真が旧建物。
学校みたいな木の床と、角が割れたリノリウムの床に、目的地別に色分けされたテープの矢印に誘導されて移動する。
なんとなーく薄暗い建物でした。

今はどっかのショッピングモール??
と言わんばかりに、堂々と中央にエスカレーターが走り、ガラス張りを基調とした明るい建物。
重くて動かなかった教室の引き戸は、スライドレールが付き、指一本でも動かせそうなレベルです。

なんぞこれ…。

すっかり都会の装いに変わってしまい、イモくさい雰囲気などまるで最初からなかったかのようです。
それでも試験は変わりません。
紙の問題用紙にマークシート。
PCやタブレットになってたらどうしようかと思ったけど、そんなことはありませんでした。

携帯をしまう指示の直前まで携帯を使い、模擬テストを続けます。
「前回受かってるし、何とかなるだろー」


*******


番号、呼ばれませんでした。
だっせー、落ちてやんの。
言い訳なんですけど、問題…ブタ引いた感…。
原付に関係ない問題多かった。
いや、仕方ないんだけど。


昼休憩を挟み、午後の試験に切り替えます。
だって今日しかないから!!
わざわざ有給取ってきてるから!!
今日免許発行されないとラルク行けないの!!!


そこそこ長く時間がある昼の空き時間。
ごはん食べながらも携帯で勉強しないと…。


ん??電波が入らない。
ああー、試験教室近いから携帯使えないようになってるのかな★
一回外出てみよう。

あれ?? やっぱり使えない…なんで!!?


後々帰宅してから判ったことですが、その日ソフトバンク回線がダメになった日でした。
試験中だった私はそんな事知る由もなく。
家に帰るまでネットからは断絶されてました。

うん、教本とか何もない!
携帯だけが頼りの私、死んだ!!


わかった…もう一日有給取る覚悟で受けてくればええんじゃろ…。
ほぼほぼさっきと同じ顔触れの教室へ戻り、試験を受けます。

室内に入ったら脱帽しろよと3回も言われるヤンチャ男子。
HIGH&LOWのダメな所を集めましたみたいな金髪くん。
絶対原付倒れたら起こせないよね!?っていうくらい華奢なマッチ棒女子(かわいい)
仮免受けに来ていた仲良し男子。
女子大にいそうな地味目女子。


結果、金髪君とマッチ棒女子と私の3人だけが合格でした。
受かって本当に良かった。


次は講習と実地です。
態度が悪いと都度都度怒られる金髪くん。
お願いだから大人しくしててくれ。
その方が早く終わるから…!と願いますが、そんな願いは届くはずもありません。

やや汗臭さが残るプロテクターを付け、実地講習のコースへ移動します。
この日は朝からそこそこ雨だったので、私はレインポンチョを持っていました。
前のnoteでも書いた通り、雨に濡れると痒いので必死です。
幸いにも雨は上がってくれたのですが、
衝撃だった。だってまさか

コースの上、屋根ある!!!

鮫洲…そんなとこまで進化してた…。


実地講習は案の定、マッチ棒女子が原付のスタンドを起こせない所から始まり、座り方、ウインカーの出し方と進みます。
その間、逐一態度について指導を受ける金髪くん。
寒いし早く終わらせようぜ…。

一方私は
『君、上手だね!今日一番上手だよ!』
そりゃ失効ですからね。一度乗ってたからね。
このやりとりを教官全員としました。
ええ、失効ですよ。失効。


その後講習自体は難なく進み、無事免許証もGETすることができました!

これで!

ラルク に!

行ける!!


マッチ棒女子は原付乗れるのかな。
乗る事あるのかな。
金髪くんは来年まで点数残るかな。
初回講習で違反者講習と間違えられそうだな。
昔同じ部屋で講習だったしな。

おかげさまで私は初年更新はないみたいなので、免許証には平成33年となってます。
ありがてぇ。



肝心のラルクのライブは死ぬほど楽しかったです!
ユキヒロ先生のお声を聞いたのは何年ぶりかしらね…。


鮫洲、キレイになったんでオススメです。
もう目の前のすき家はないけど、角のファミマはあるよ。
東京都内で試験受けられる方は是非行ってみてください。
めっちゃキレイですから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?