グラスホッパー2の4WDを製作

今回はタミヤのグラスホッパー2を作ってみました。
オリジナルではなく他車種の4WDのシャーシをベースにしました。
ベースにしたシャーシはスコーチャーです。
製作途中の画像がありませんがシャーシの変更点はボディーマウントを追加と変更のみ。


グラスホッパーのボディーはフロントサスマウント付近のカットとシャーシ干渉部のカット、フロントボディーマウントの穴あけ位です。
リアのボディーマウントは加工なしです。
既存のフロントボディーマウントの穴をパテ埋めしました。
私はリューターは使わずにカッターやヤスリ等でボディーをカットしました。
サスマウント付近はややカットラインが違いますが、細かいところはよし!とします。
ステッカーを貼っていきます。

長年ラジコンは作っていますが、未だにステッカー貼りと塗装がいまいち苦手です。
やっとステッカーを貼り終えました。
やはりステッカーを貼ると格好良くなりました。

後はドライバーを乗せる位です。
今のところ走行予定はないのでメカは積んでません。

ミニ四駆のグラスホッパーをイメージして、アバンテライトウエイトホイールにしました。
もう少しホイルベースが短ければいいかな?といろんなサスアームを取り付けてみましましたが、いろんな箇所に都合が悪い所があったので今回は見送りました。
まぁ、作りが荒い所がありますが、理想な形になり満足しています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?