見出し画像

染料のこと。

ALDRIDGEが次に進めている企画。

それはズバリ、<天然染料を使ってトレーナーを作る!>です。

ニット製品を作るには<染色>という工程が欠かせません。

糸を染める、生地を染める、先に縫って形にしてしまった製品を染めるなどのパターンがあります。

そして染料には天然染料と合成染料(化学染料)があります。

石油などを使って化学的に作られた合成染料は

安定して同じ色を作ることが出来たり、太陽の光などで変色しにくいとか、

保存がきくからストックしておけるし、なにより安く作れるというメリットがあります。

だから流通している洋服のほとんどは

この合成染料を使って染められているのです。

一方、天然染料は

植物や昆虫など自然資源を使った染料をです。

自然資源ですから、材料が安定して手に入るとは限りません。

そして色の再現性が難しく、太陽の光や摩擦にも弱めです。

でも環境への負荷は圧倒的に低く抑えられます。

そして色味も数値化しにくい余白が生まれるんですよね。

以前お話をきかせてもらった方は

色に<ゆらぎ>があるという表現をされていました。

とても素敵な表現だな~と思ってずっと頭に残っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?