見出し画像

重ねて重ねて、今がある。

前の投稿から1年が経ってしまった😅

毎日が試行錯誤で、
正解か不正解か、なんて、
決めるのは誰でもないけど。

こうした方が良さそうだね。

ああした方がよさそうだね。

と、パズルを重ねるように、
時を重ねて、実を持って実践して、
時には失敗もしながら…🙌

ひとつに、後悔したくない。

の想いがずっとあるから、
どんなことも、想いを残さないようにする。
と決めている。

学びの道もようやくゴールが見えてきた。
残すは試験のみとなり、時間のやりくりは少しだけ上達したような気がする☺️

日々の生活の中で起こる
環境の変化への対応に時間がかかったり

乱れや憤りを感じることが溢れる。

どうしようもない、抜け出せない、
どうすればいいかわからない。っていう時は、
本屋さんで、拠り所を探しては、
出会った本を読み漁る。を繰り返してます。

#マザリング
#現代の母なる居場所
#中村祐子
#目で見るからだのメカニズム
#癒す人の教科書
#本郷綜海

今、この時に必要な言葉は、この先も必要だと思うから、悩んでぐるぐるしてる時は、何度も見かえす☺️

#マザリング
#現代の母なる居場所

色んな人の視点で母なる場所を知る。
言葉の海に浮かぶ事がこころを穏やかにさせてくれます。

#目で見るからだのメカニズム
#解剖生理学

受講しているスクールで活用しているテキスト。貸出できないとの事で、購入しました🙌少し値は張りますが、学び易さがおすすめです❣️テキストの内容を見れば、破格の安さかもしれません☺️

#癒す人の教科書
#ヒーラー

「ヒーラー」という職業の言葉はこの本をみて初めて知りました☺️惹き寄せられて、読み進めると、マインドの置きどころや、他者への理解や想いの寄せ方が偏らなくなるかもしれません。バランスは大切だと感じました。人と関わるお仕事をする人におすすめです。

理解する。
理解を伝える。
理解を深める。
深めて実践に活かす。

「理解」ってひとつじゃないからすごい。
それでも、「理解」に追求していく。

やりたい事がこころを落ち着かせてくれる。
noteを綴って、つながるように重ねてこ。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?