見出し画像

自分にとって必要な情報を取ることの大切さ

ここ最近、モヤモヤすることが結構あり、自分でも少しストレスが溜まっているなと感じていました。

100時間のコーチングセッションに目処が立って来たこともあり(国際コーチング連盟からの認定を受けるには、100時間の有料セッションをする必要があります)、これまで行っていたモニターセッションから、通常のセッションに1月から切り替える予定にしています。それに伴い、自分のホームページを準備していました。

ホームページを作るにあたって、結構悩んだことがあり、まずは価格設定です。
これはみなさんが悩むところなのかな、と思います。
私はニューヨークでコーチングスクールに通い、現在もこれからもニューヨークで生活をして行く予定です。セッションの価格設定としては、ニューヨークプライスで行うことが自然ですが、クライアント様の多くが日本にいる方であることもあり、どうしたものかと悩んでいました。ニューヨークはアメリカでも物価が高く、日本との水準に開きがあります。
ここについては、私自身がコーチングをしてもらいました。笑

次に悩んだのが、文言。
実は最初は、私はインスタからの問い合わせが多く、インスタでは色々と発信をしているので、ホームページはコーチングについての最低限の情報があればいいと思っていました。そうは言っても、色々と想いを綴って作成してみてはいました。

そんな最中に見たのがコーチングスクールのホームページ構築に関する動画。
ホームページを作ってから見てしまったので、そこから内容をどう修正しようか、悩んでいました。

そうしているうちに、他のコーチの方々のホームページやマーケティング方法を拝見するようになり、ますます混乱して来ました。Eメールリスト、ライン、Facebookグループなど、やり方は様々・・アメリカはメールですが、日本は恐らくラインが主流ですよね。

この辺りからモヤモヤが増して来ました。笑
色々見始めると、どうするのが一番いいのか、色々調べるようになり、それ自体は大切なことだとは思うのですが、色んな人が色んなことを言っていて、インスタでフォローし始めるとどんどんその情報がフィードに上がってきて(当たり前なのですが 笑)、ストレス度合いは増す一方。笑

そうか、もっとこうすべきなのか・・と思う一方、あまり自分のセッションを売ることにばかりパワーを使いたくないなと思い始めました。とは言え、ちゃんとPRしないとしっかりクライアントに届かないと言うのも当然あると思います。

でも、やっぱり私にはストレスになるなぁ・・・
と言うことから、そういう趣旨の発信はフォローを外し、もう少し自分にフォーカスを戻すことにしました。

私は何がしたくて、どんなメッセージを届けたいのか。
もちろんマーケティング知識は大切だと思うので、勉強はするのですが、コーチングスクールの発信を中心にし、基本自分の心が無理なくできるなと思うことを少しずつ実践して行こうと思います。
もともとパッションがありやっていることなので、あまりそのエネルギーを下げるようなことはしたくないなと。

SNSは集客のために、強いメッセージを発信している人が多いので、なんだか疲れてしまう部分があるなぁと感じました。
でも今の私にとって、SNSはとても重要なので、これからも継続するし、少しでも多くの人に届くことで、必要な方に届けばいいなと思います。
アウトプットはするとして、インプットする情報は、もう少し自分が舵をとってコントロールすることが大切だなぁと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?